左ききの人形

デジタル小物でなんかしら遊んでいます。
 o。
 ゜.°
o。
゜.°  o。
    ゜.°

ソフトバンクのこと

2007-06-27 23:53:59 | ひとりごと
 ちょっと家を空けていたのだが携帯の話題が何個か出ているなぁ。

 気になったニュースはいくつかあるが自分に何か関係あることではないのにソフトバンクの対応の軽さに驚いた。ドコモ、2年契約の「ファミ割MAX」「ひとりでも割引」に対抗して、「家族割引MAX」と「自分割引(ブループラン)」を発表したことだ。ちゃんと公約としていたことを守っているんだなぁと感心。
 最初はこんな公約してしまって思い切ったことをやるなぁと思っていたが、なんだかんだでホワイトプランの契約数が500万を突破ということはブループランを多少いじった所でたいして影響はないのかもしれないね。

 これ以上のプランが増えると混乱はするだろうからやらないと思うが、ウィルコムやイー・モバイルに対抗するプランとかも導入してくれないかな。(完全にデータ定額に狙いを定めている^^;)

 それにしてもドコモの価格の見直しはこれで終わりなのだろうか?だとするとちょっと残念。(なんもしないauよりましなのかもしれないが。)
インセンティブ販売やらSIMフリーなどの問題にどう対応していくのかな。
結構不評なDoCoMo2.0のCMは私好きだったんだけどなぁ「何をするかは秘密」てフレーズには思わず笑っちゃった。

 他気になったもの
○イー・アクセスとソフトバンク、共同でWiMAX事業化を検討
○イー・モバイル、月額2,480円~の2段階制定額プラン導入

 ここまで色んなニュースがあるのにウィルコムだけとくに何もないのも悲しいYo。X02HTを目指して8月1日頃にMNPしようと本気で検討中。



zero3esのカメラで

2007-06-22 22:35:51 | 写真
 この日は仕事の都合上カメラが持ち出せなかったのでいい天気だっただけに残念。そのまま写真撮らないのもつまらないしと途中上野公園に寄ったところでちょっとだけ撮影。

 表題の通りzero3esを使う。デジカメの機能は130万画素CMOSセンサー搭載。

 携帯のカメラはチープで写りあがる絵は結構好きだ。(いやまあちゃんと写るのもあると思うけど)
ただ、撮るのが楽しい機械ではないのでやっぱりコンパクトカメラは私にとっては存在意味がある。

▼奥に写っている取り壊し中の建物、形が好きだったのに…どうなるんだろ


▼zero3esのカメラは撮った後にちょっと動かすと変な写真が撮れる


▼これまた動かした写真。


撮影日時は6月21日。

関東地方の梅雨入りは訂正になるそうで、今日かららしい1週間晴ればっかりだったしね。でもまた明日から晴れていったらどうなるんだろうね。

今日はちゃんと雨



ポテチのおまけ

2007-06-21 11:06:11 | 写真
E-300+Zuiko F2.0 50mm Macro

 Pringlesを買ったら付いてきたストラップ。
おまけがあるとついそっちを買ってしまう、見事に戦略にはまっているわけだが…。

 にしても暑い日が続く。今年は水不足になるんだろなぁと心配。野菜の値段が上がりそうで嫌じゃ~。
こうやって雨が降らないと嘆くと来年当たりは雨ばっかりになったりと、最近の神様は加減を知らない。

東京散歩

2007-06-20 12:34:50 | 写真
 この日は日本橋HD DVDプラネタリウムを見に行きました。6月30日までなのでこのあたりで行っておかないと見逃すことになるだろうなぁと思い出発。
 
 プラネタリウムは2つのプログラムがあり今回私が見たのは「宇宙へのパスポート」のほうです。事前に調べてこちらのほうが面白そうかなと思ったからです。
価格は1000円。もう一つのプログラム「星空の贈り物」は800円です。
 手嶌葵さんの歌とゆっくりと詩が朗読されていき、上には星の映像が映し出されていきます。リクライニングシートでゆったりと上を見上げることができるのでイイ感じ。そしてイイ感じに眠気が……。というか隣から寝息が聞こえるし^^;

 ちょっと期待した内容ではなかったのですが、リラックスはできたかな。お昼寝のビジネスとしてなんとか利用出来そうな気もしちゃいます。あればきっと利用するだろうなぁ。個室にホームスターとか…(わびしいか)

 にしてもHD DVDプラネタリウムって聞かされるとプラネタリウムの映像はHD DVDを使っているのかなと思っちゃいますよね。宣伝のためにこういった冠になっているのかな。BlueRay陣営に押されているような気もしますしね。

▼日本橋HD DVDプラネタリウムのドーム(一部)


▼りっぱに育った


▼日本橋の移動はこのメトロリンク(無料バス)を使うと便利。でも今回乗ったのはなんかしらのトラブルで途中で停車。


▼カフェが一杯だったのでまたマックでお茶。


▼東京国際フォーラム


▼同じく東京国際フォーラム 案内所


 この日の順路。
日本橋到着→マックでメガてりやき→メトロリンクで東京駅に→丸善→マックでお茶→有楽町のMUJIとビックカメラを見る→帰宅

GR-Digital

おなかいっぱい。

2007-06-20 11:56:23 | 食べ物
 さて、このメガてりやきで何人blogのネタにしたでしょうか。
それでもネタにする私。

 メガマックに比べると肉の枚数は半分だしとか思っていたがなかなかボリューム。値引きクーポン券があったのでポテト、ドリンクがセットにはなっていましたがポテトを食べるのが結構つらかった。次回注文するのであればきっと単品とドリンクで充分スー。


水より…

2007-06-19 12:45:12 | 食べ物
 ドイツやチェコに行ったときに水よりビールが安くて良いなぁと思ったのは何年前だったか。
 最近の日本もアルコール飲料が安くなったもんだ。
コンビニでこの価格(350㍉㍑缶、68円)でお酒が買えるとは思わなかったYo
 

 お酒が清涼飲料水より安いのであれば、みんなお酒買うわなぁ、だから外国の人はビール腹が多いのかと納得していたが、日本もそう遠くないうちにそうなっていくのかしらん~メタボ♪

手帳の購入。

2007-06-18 00:46:26 | 買い物
 手帳の買い時は今なのかもしれません。
前からちょいと気にはなっていた商品「ほぼ日手帳」がたまたま寄ったロフトで安売りセールを行っており悩んだ末に買ってしまいました。
 4月始まりのものは50%off、1月始まりのものはなんと80%off!!。皮製のものだと7800円が1560円でっせ。ナイロン製の700円のものもありましたが、来年も使うかもと思うと迷わず皮製のものを購入。

 まあ半分は無駄になっているわけですが、購入したそのままの流れでカフェに行き早速書き書き。3日坊主にならないようにがんばろう^^;





 clieに搭載されていた「クリエオーガナイザー」がソフトとしてはお気に入りだったのだが、反応が遅くて途中で挫折。やっぱりも少し速度が速くなって欲しかったのと解像度が足りないかなぁ。デジタルで保存しておくと後でデータの取り回しが便利だと思うし本音はPDAで全部できたらなぁっていつも考える。でもそれが無理って分かるのであんまりPDAに高望みはしない。
 デジタルだから便利なところは当然あるし、紙のように使えたらなって思うこともある。で私は日記のように使いたいとおもったので今回は紙の手帳をチョイスした。そんだけである。
 
 なんにしても、文房具屋さんとかは覘いているとかなり楽しい。本屋、自転車屋、カフェは私の心の落ち着くところだ。


おでかけしてきた

2007-06-18 00:08:05 | 写真
▲表参道ヒルズ、一番上の回廊から。この場所には撮影ご遠慮の看板が無かった。

 この土日はお出かけ。関東地方は梅雨入りしたというのにもかかわらず良い天気の終末でした。すっかり夏という感じ、アスファルトの照り返しの暑さ、冷房の効いた店内に入ったときのぞくっとする感覚。ああ今年もまた夏が来た。(でも湿気はこの時期まだ少ないのかしらん、すごし易い気候ではあったが)

▼この日は全然雲がなかったのですが、やっとこさ雲を発見。パチリ

▼渋谷の交差点

▼ゲームの宣伝?ハマーのラッピングカー。運転手がトイレに行きたかった為かこの場所でしばらく停まっていたが後ろを走るバスはとても迷惑そうにクラクションを鳴らしていった。(ココはバスの停留所の前)

▼この日の戦利品。スロットで当たらないともらえない。意外とシビア。


 この日の散歩コース。
原宿→ハーベスターで昼飯→裏原散策→表参道ヒルズ→アシストオンでぶらぶら→渋谷スタバでお茶→ロフトで買い物→築地本店で回転すし→帰宅

GR-Digital



ハーベスター 原宿店

2007-06-17 12:29:14 | 食べ物
 6月16日の昼食。この日も良い天気、梅雨入りもなんのその。
先日ニワトリを抱いてかわいいと言っていたくせにチキンランチセットを食う。
日本ではちょっと珍しいタイプの食べ物屋さんかも。ファミレスともファーストフードともとれる。カフェとしてはちょい飲み物の種類は少ない。

 このランチセット中身は1クォーターのチキン、サラダ、ベーグル、ポテト、デザート。結構お得、他にもカレーにこのチキンを乗っけたものや、ピタサンドとかあります。おいしいよ。

 入ってすぐトレーを拾い好きなものを注文する。その場で商品を受け取り、最後で飲み物と精算。店内は2階建て大きい通りに面しているので、窓際だと色んな人が行き来しているのが見ることが出来る(2Fはちょっとそれが難しいかな)

 プラスチックのナイフはちょっと貧弱に思う。ここが出来た最初の頃は金属製だった気がしたのだが…。
でも意外とプラのナイフでも切れる。そんだけ肉が柔らかいということか。

ハーベスター(HARVESTER) 原宿店
住所:東京都渋谷区神宮前1-13-13
電話:03-5411-7621
定休日:年中無休
営業時間:08:00 - 23:00
最寄り駅:JR原宿から5分ぐらい