左ききの人形

デジタル小物でなんかしら遊んでいます。
 o。
 ゜.°
o。
゜.°  o。
    ゜.°

あくび

2010-03-30 02:07:02 | 写真
あ、あくびした

と思いカメラを構えてピントを合わせてシャッターが切れて間に合った。

さすがE-300
E-P1ではきっと間に合わなかっただろう。

下側の牙が一本無い子なんだな。

のぞく手

2010-03-27 00:00:50 | ひとりごと
手だけ(前足だけど)

人の温もりを欲しがるこのネコ、雨ふってきても全然動こうとはしない。
降ろしてもすぐヒョイと人の膝に座ろうとする。
立ち去ろうとしても無言でコチラを見上げ

「もう行っちゃうの?」

という訴えかけられる眼が危険です。気を付けましょう。


私は、やられましたが…

仕事の日は晴れるねん

2010-03-24 01:15:02 | ひとりごと
E-P1にはアートフィルターがあるのでたまには使ってみる。

フィルターではなくフィルムを選べるようなモードだったり、トイカメラばりのプラスチックレンズを作ってくれたりとかしてほしーな。

需要ないかな?

とーばい

2010-03-18 03:50:41 | 写真
OMの50mmF1.8をE-P1につけて撮影。
その画像を等倍にして切り出してみた。

一番開放したF1.8で拡大モードを使わずになんとかここまで。

3800円のレンズだからもちょっと破綻しているのかと思っていたのは偏見でしょうかね。

とりあえずは外観

2010-03-17 02:15:32 | でじたる小物
マイクロフォーサーズの楽しみ方にオールドレンズを使うというのがあります。

これはフォーサーズの時からずっと興味がありましたがついにその環境を手に入れたワケです。
私がE-P1で唯一気に入っていないポイントが液晶の23万画素という性能を上げていたのにはマニュアルでのピント合わせをする時に難儀しそうかなと思っていたからです。
実際には意外と23万画素のパネルでもなんとかはなる、外での視認性がオリンパスの言う通りかなり見易いものでした。
でも拡大表示をするとやっぱりもうちょっと解像度が高いといいなとは思いますけれどもね。

さて、ひっくり返してみると

レンズ Made in Japan
アダプタ Made in Japan
もいっこアダプタ Made in Japan
カメラ本体 Made in China orz

カメラ一番高いのにぃ。いやまあ別に中国製だから何ということもないのですがね。日本人ですから日本のモノを買いたいじゃん。

ネコも

2010-03-17 00:06:47 | 写真
この子クシャミが止まらない様子で見ている5分ぐらいの間ずっと
ブシッブシッとやっていました。
花粉症なのかしらん?

クシャミその瞬間の表情を撮ろうとするもまったくタイミングあわず。

E-P1でなくE-300のようなDSLR機だったらいけたのかな??