にこもれび

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
旧「ゲームと雑談の動画を振り返る」。個人が普通に動画を視聴した範囲で。

新作発売記念にVCで目指せ151匹、ポケモン赤・緑

2019年12月31日 | 2015・2016
段取りや編集は言わずもがなしっかりしており、問答無用で面白い。
ポケモンの遊びが一緒でも見た目のギャップは大きいだけに、
その差が番組を通じて自然と埋まっていく部分があるのかもしれない。



https://www.youtube.com/playlist?list=PLPh3p_yYrx0B9V3PgFiFC8AUE8hVGuX_D

2016年の子供たちとの交換会(Vol.3)はいい絵だった。

#撮影。 #ポケモン。 #NDS・3DS 

楽しい妙なテンションで、ポケモン(青)初プレイ

2019年12月29日 | 2007・2008
2008年組のお一方。なんともいえない楽しいテンションで視聴者を引き付ける。
ポケモンは初プレイ。ピやピーちゃんらあだ名がついて愛着も一層高まる。
青版のポケモンの立ち姿も新鮮。ピカチュウやワンリキーら楽しげ。



https://www.nicovideo.jp/mylist/10091591

#前向き。 #ポケモン。 #ゲームボーイ

世界観と同じ2016年に解決なるか、ナツミさん的に逆転裁判

2019年12月28日 | 2015・2016
初代逆転裁判の初プレイ実況。スタートは、2015年12月。
本作のノリのよい感じとプレイヤーが相性よさげ。ツッコミが冴える。
関西弁もほんのり出るので、4話に登場するナツミさんを読むと説得力ある。



https://www.nicovideo.jp/mylist/54109506#+sort=0

2016年に『逆転裁判』がアニメになるのは運命だった!? 梶さんや悠木さんの演技に巧舟さんが太鼓判を押すhttps://dengekionline.com/elem/000/001/246/1246885/
実は『逆転裁判』は2001年に発売され、15年後の世界を描いていました。つまり今年、2016年です。「ああ、これは運命なんだな」と思いました。

初代の世界観的に2016年だったらしく時代がリンク。

#わいわい。 #逆転裁判 #アドバンス

なぜだか知っているザ・イモータルをAVGNが綿密演出でレビュー

2019年12月25日 | 2019・2020
人気実況者hacchiさんの影響でマイナーゲーながら一部で認知度の高い本作を
怒れるゲームオタクことAVGN氏が趣向を凝らしてレビュー。
EP173となる今回は、ゲームのプレイよりレビューを昇華させた舞台や演出に注目。



★投稿者の投稿 https://www.nicovideo.jp/user/10695567/video
★有志のEPまとめ https://www.nicovideo.jp/mylist/33084708

https://ja.wikipedia.org/wiki/The_Angry_Video_Game_Nerd

ちゃんと見てるのは三割あるかなぁ。改めてまた紹介できれば。

謎解き死にゲー The Immortalを実況プレイ Level1 
 https://www.nicovideo.jp/watch/sm3618361

・本ブログ 面白さと安心感が共存、不屈で応えるザ・イモータル

2008年、ゲーム実況飛躍の年に人気を博した動画の一つ。
理不尽難易度のマイナーゲーを不屈のプレイヤーが遊ぶ動画はいまだ色褪せない面白さ。
言葉遣いやテンションにカドがないぶん安心して視聴もできるはず。

#わいわい #他機種 #ザ・イモータル #マイナー #撮影。

よく分かっていなくても楽しいポケモンバトル、2007年と2016年の大会決勝戦

2019年12月22日 | 2009・2010
レベル1のドーブルのがむしゃら戦術を用い、あっと言わせたらしい2007年決勝戦。
いまいち凄さが分からないだけに、コメントや会場の反応、実況の方の雰囲気が嬉しい。
お二人とも帽子が似合う。




ワタッコが活躍した大会があったようなとおぼろげな記憶をたどって。
こちらは近年の世界大会。使用ポケモンが似通う分インパクトも強い。




#ポケモン #バトレボ #NDS・3DS