休日だけの日曜工房

会社が休みの日だけ、木工をしてます。

イベント商品 引き取り

2009年06月27日 | 木工作品
先日より加工していたキーホルダーとキッチンペーパーホルダー(各5セット)が完成しました。
その他、椅子・まな板 などなど。



早速、依頼者に写メールしてこんな物で良いか確認してもらう事に ・・・
依頼者はお昼過ぎに来られました。いつもお二人で仲の良いご夫婦です。(来られた瞬間気温上昇)
商品を確認されて、今日持ち帰ることになりました。(毎度、有難うございます)
たくさん売れると良いんだけど  ちと 気になります。
次回の休日から、時計・鍋敷き・・などなど後5品位作成予定です。しかし、本業でのプレゼン作成が始まるのでまたしばらく木工はお休みになるかも!?

椅子とまな板完成しました。

2009年06月25日 | 木工作品
梅雨に入ってるのに良い天気が続きますね。
この辺りでは朝は13℃位で昼間は30℃近くになります。寒暖の差が大きいので体調管理が大変です。
先日より取りかかっていた地元のイベントで販売する小さな椅子(花の台)が完成しました。
10個作るのに2日もかかちゃいました。まあ、遊びでやってる事だからあまり気にしてません。



あと、ベイシックな一枚板とりんごを型取ったまな板を2種類用意しました。
時間と材料が有ればもう1種類くじらを型取ったものを作る予定です。



以前紹介した檜のおむすびも企画商品です。
次のお休みには、カギを掛けるキーホルダーとキッチンペーパーを入れるペーパーホルダーを作る予定です。
最終予定は100個~150個企画商品として販売する事になっていますので、今から気合を入れて作っていきまーす。

幼稚園のさく作り

2009年06月20日 | 紹介
久しぶりの投稿になりました。
本業(会社の仕事)が忙しくてなかなか書き込みが出来ませんでした。当然木工もお休み状態です。
本日より再開でーす。

ふるさと祭りに出展予定の椅子を作ってる途中なのですがやっと座板が完成(計10台分)しました。材料は銀杏を使ってます。後は、足を取付けるだけですが、今から材料を八角形に加工し座板にはめ込む部分を旋盤で丸く加工しなければなりません。(丸棒を使えば良いのだけど経費節減です)
小さな椅子ですが、けっこう手間がかかってますよ。


まず、10度の傾けて足の穴を開けていきます。丸型なので基準がわかりにくいので四角の状態で開けていきます。


次に、バンドソーで丸型に切っていきます。(バンドソーだと切るのも早いですね)
その後、ベルトサンダーでカット面を補正していきます。


座板の端をトリマー(3分のボーズ面)で面取りをし、背もたれを取付けます。

今日は、幼稚園の作業の関係で此処までで加工は中止です。
お昼から幼稚園へペンキ塗りと柵の取替えの手伝いに行きました。私は、柵の取替えのお手伝いをさせていただきました。
プロの大工さんも来ていたので思ったより早く終わりましたヨ。
綺麗になると気持ちが良いものですね。私の工房も少しは綺麗にしなければ !!
皆さんお疲れ様でした。

次回のお休みは、椅子の足とまな板を加工する予定でーす。

なかなか売れないシエルフ

2009年06月07日 | 木工作品
今日も、良い天気でしたね。
来週位には梅雨に入りそうです。また、うっとおしい時期が始まると思うだけで気が重くなっちいますね。



これは、チーク材で作ったシェルフです。2500円で売りに出していますが、なかなか売れません。どうしてかなー ・・・
今、チーク材ってけっこう高価な材料なんですよ。このシェルフの材料まともに買ったら2500円じゃ買えないと思いますが。
台所用に作ったんで正面にガラスの引き戸を付けています。下側の棒は、キッチンペーパーやタオルを取り付けられるようにしています。
一度売れかかったらしいのですが、色が白っぽい物が良いと注文を受けて作ったのが次の写真です。



しかし、作ってからもう2年経つけどまだ売れていません。
口約束でも契約なんだけどなー  ブツブツ・・・



その頃、ちょうど作っていたのが、この一升瓶専用の飾り棚です。
依頼者は最初、銀杏の材料を使って白っぽく仕上げてほしいと言われたのですが、時期外れだった為、材料代が予算オーバーだったらしく檜材で作る事になりました。(しかし、全て無節の材料を使ってます)
各パーツは、接着剤やクギは使わずクサビだけで固定しています。
製作期間は、1日半位だったかな。 パーツの加工が9割以上で、組立ては1時間かかっていません。
納品時、依頼者に現物を見ていただいた時最初のイメージどおりだったらしく大変喜んでいただきました。

私もいろんな物を作ってきましたが、満足して喜んでいただくのが一番嬉しいですね。
多少、おこずかいになるのも嬉しいですが。(こっちが本音かナ)


動物パズルの作り方

2009年06月03日 | 紹介
今回は、動物パズルを作る手順をご紹介します。



まず、製材済の材料に型取りをします。私は、プラ板でテンプレートを作り使用しています。
最初は、型紙を材料に貼り付けて切り取っていましたが材料の歩留が悪い為テンプレートに変更。





型取りした材料を糸鋸盤で切り取っていきます。
材料の厚みが30mm有りますので刃の角度が1度違ってもパーツが外れなくなります。また、刃の切れ味が悪くなっても微妙にズレてきます。
私の場合、1時間で6個切るのがやっとです。
下の写真は切り取り後です。



次に、切り取ったパーツを1個ずつデスクサンダー(#240)で研磨していきます。
ペーパーの目詰りを取る為にペーパークリーナーをかけながら材料が焦げないように仕上げていきます。



軟木ではありますが角が立っているのでオービタルサンダー(#120)で面取りをしていきます。これで本体は完成。
しかし、細部はヤスリで手作業になります。



最後に、水性ステインで各パーツに色付けをしていきます。
これが、けっこう時間がかかる手仕事で50個の色付け作業時間は約2時間程度かかります。
そして色焼け防止を含めた袋詰めをしてお店に陳列しています。

たかがパズルですが、けっこう手間がかかりますね。

チビの机 完成しました

2009年06月01日 | 木工作品
昨日、チビの机が完成しました。



昨年1月に原木を買込み製材して1年間乾燥していた桜材を使用しました。
倉庫の屋根裏から引っ張り出した時、“なんじゃ コレ”と 思うくらい曲がってました。しかし、色合いはほんのり赤みが出て良い感じ !!
部材を計算してみるとどうも足りない感じで、天板と袖机の横板は桜の付き板を使用することに。
4月から加工に入ったけど、田植えや他の注文品に追われてとうとう先日までかかっちゃいました。
桜の付き板は若干色が違った為、オイルステインでほぼ同色に着色し、その後ワトコオイル(ナチュラル)を塗りこみ、ワックスで仕上げてます。
ウレタンやカシュー塗装も考えたのですがこの時期塗料の匂いに小さな虫が来るので無難な方法を選択。



袖机は将来使わなくなった時、机が他の目的に使用できる様セパレート型に。
最初、引き出しの取っ手はチーク材でアクセントをつける予定で加工してみたけど全体のバランスが悪く、無難に同色の桜材を加工して取付けました。
椅子は、チビが持って行って別の所で既に使用中で写真を掲載できませんでした。

次回は、以前紹介しました動物パズルの過程を紹介します。