goo blog サービス終了のお知らせ 

NICE CHOICE

ファイナンシャルプランナーの日常生活での気づきをコメントするブログです。FP実務で役立つ知識も日々入手して発表してます。

遅刻魔

2005-07-14 23:31:08 | その他
僕は、根っからの遅刻魔で、今日も会社に遅刻してしまいました。

最近は、その習慣が他の人にも伝染したみたいで、定時に職場に全員そろうということがなくなりました。

言い訳に聞こえるかもしれませんが、僕が遅刻するには、それなりの理由があります。

別に仕事がいやで遅刻しているわけではないのです。

ジョアンジルベルトもコンサートでの遅刻で有名ですが、彼は自分の気持ちがのってきたら、ホテルをでるそうです。

僕も同じなんです。着替えをしたり、朝ごはん食べたりして、天気予報をチェックして、気分が乗れば、そのまま職場へGOなのです。

でも、気分が乗らないと、ネットをしたり、調べ物をしたり、本を読んだり、コーヒーを飲んだりしてくつろいでから、職場に行っています。

そうするとバリバリ働けるんです。

だから、遅刻を暖かく見守ってください。

では。

ウエスト85センチ以上は要注意

2005-07-11 15:27:07 | その他
病院ネタを。

金曜日診察を受けてたら、細木和子似の先生にずばり言われてしまった。

「あなたのウエストそろそろ危ないわよ!」

先生から新聞の切り抜きのコピーをもらって読んで見ると、ウエストが男性85センチ、女性90センチ以上になると内臓脂肪がたまり、糖尿病や高血圧と診断されなくても、動脈硬化が進行し、心筋梗塞につながることがわかったらしいです。

今は80センチ以内なので、とりあえずは大丈夫ですが、もう少しやせたいです。

では。

なぞの高熱

2005-07-10 11:36:19 | その他
8日早朝から原因不明の高熱でずっと寝込んでいました。お陰で4キロも痩せました。今はようやく平熱に戻りましたが、病院の検査結果がでる明日までは自宅で安静にしてなければなりません。

しばらく更新のペースが落ちますので、よろしくお願いします。

ちなみにハルくんハナちゃんはとっても元気です。

クールビズの効果

2005-06-15 12:27:03 | その他
クールビズのせいか昨日から風邪を引きました。

なので、今日からは普通のビズに戻しました。

今どれぐらいの人がクールビズになっているのでしょうか?

僕が乗っている電車の中を見る限り、ほとんどいません。

クールビズデビュー

2005-06-12 11:48:07 | その他
先週クールビズデビューを果たしました。

綿のパンツ、ボタンダウンのシャツ、寒かったのでニットのベストという格好でした。クールビズというより、単なる普段着です。

さすがに玄関を出て行く時に、勇気がいりました。これで後戻りできなくなるので。

通勤電車は、普段暑いと感じているのですが、ちょっと肌寒く感じました。職場では、ちょっとういてしまいました。(これが一番辛い)

ノーネクタイ、ノー上着で会社に行くと、暑苦しくなく、また堅苦しくもないので、楽に仕事ができました。事務所での仕事が多い僕にとっては、この効果は絶大です。

この制度が定着するといいなぁと思います。夏だけじゃなく、冬もホットビズって感じで。

クールビズ

2005-06-05 07:36:26 | その他
最近というかいつも右肩上がりで太ってきているので、今夏用のスーツを買いに近所まで行ってきました。普段込んでいない紳士服売り場が盛況でした。みなさんクールビズ用のジャケット、スラックスを購入していたようです。それにつられてというか、僕もクールビズ用にスラックスを1本購入しました。

職場は、服装は一応自由です。しかし、いままで全員スーツなので、ノーネクタイで行くのはちょっと勇気が入ります

人口知能研究所

2005-05-31 21:16:04 | その他
人口知能研究所

話題になっていたので、試しにやってみました。
自分が思い浮かべたものを何でも当ててみますという人口知能だそうです。

まず初めに「犬」でやってみたが、見事に当てられてしまった。
次に「インコ」でやってみたが、これも当てられてしまった。

「ホッチキス」でやってみたら、当てられなかった。テープカッターだと
思ったらしい。でも、当たらなかったら言い訳を言われました。

面白いので、是非やってみてください。では。



リサイクルショップ閉店

2005-05-31 07:49:01 | その他
副業でやっていたリサイクルショップが今日で閉店することになった。ショップといっても、スペースはわずか畳1畳程なので、副業としてやるにはちょうどいいスペースでした。

99年に始めたので、丸6年。フリーマーケットと違って商品をそのスペースを統括する店員さんが販売してくれるので、オーナーは商品を持って行き、陳列するだけです。やってみて思ったのは、物販は、利益率が低いなぁということです。また商品をどこかから買い付け、若しくは不用品の引き取りをするわけですが、仕入れた商品が必ず売れるわけではなく、売れ筋の商品は、お店に頻繁に顔を出さなくなると欠品状態が続き、せっかくのチャンスを逃してしまうわけです。いわゆる在庫リスクと機会喪失リスクを実戦で勉強できました。

それでも、6年もやれたのは、固定費が比較的少なかったこととある商品のファンを獲得できたことが大きいと思います。これは、今後自分でビジネスを行っていくうえで、非常にいい勉強になりました。


カテゴリーを分けました。

2005-05-22 16:12:42 | その他
4月末からブログを始めて結構エントリーがたまってきたので、ブログのカテゴリーをわけてみました。FPビジネスは、僕のFPビジネスの成長日記のようなものです。年金、保険、投資、税金、相続、不動産は、FPの活動に関係するそれぞれの分野のエントリーを集めてみました。分類してみるとエントリーの量に偏りがあるのですが、多分僕の好き嫌い、得意不得意を表していると思います。

ブログを始めてアクセスが週10ぐらいずつ増えています。今は、約30人くらいの方に毎日見ていただいてとても感謝してます。また、何人かの方にはコメントもいただき、ブログを書く励みになっています。

当面の目標は7月末までに毎日200人ぐらいの方に見ていただくようになることです。そのためにも、できるだけ毎日更新します。それでは、今後ともよろしくお願いします。

再び卵に群がってみる

2005-05-22 15:27:12 | その他
今日も、卵の特売日(1パック240円くらいが120円)だったので、また例のスーパーに行ってきました。今日は開店前までに既に200人以上が並んでいました。今日は卵以外にも、玉葱、ジャガイモ、納豆、ミルク、食パン、米、フルーツ、干物などあらゆるものが特売でした。なので、先週の比ではなく、広いスーパーのスペースが人ごみで埋もれていました。半年以上通い続けていますが、こんなに込んでいたのは初めてです。カートに轢かれることも何度あったか。。20分もすると卵はすでに売り切れていました。玉葱、ジャガイモも特売品はなくなっていました。レジも30箇所ぐらいあるのですが、全て10人以上ならんでいました。

そんな中で僕が思ったのは、単純に主婦の人は怖いなぁと、また来週も特売がありそうですが、早く卵が通常の値段に戻ってくれることを願います。では。

ゾノが引退

2005-05-20 13:04:34 | その他
さらば天才ドリブラー…元日本代表前園が現役引退を表明 (サンケイスポーツ) - goo ニュース

今日はFPとはまったく関係ない話です。前園と僕は同い年だったので、密かに応援していたのですが、とうとう現役引退となってしまいました。残念です。中田が日本代表に選ばれたころから、代表には選ばれなくなり、プレーを目にする機会も減っていましたが、アトランタ五輪のころのビデオはよく繰り返し見てました。

引退後は尊敬するマラドーナのようにならないでね。

ところで、引退を決意するというのはどういう感じなのでしょうか。僕の仕事は定年がないので、お客さんから見放されない限り、自分で引退を決めることになります。昔は老後充分に暮らしていける資金が貯まったらさっさと辞めようと思ってましたが、最近は死ぬまで現役でいようかとも思ってます。スポーツ選手と同じように体力の限界がきたら、辞めることになるのかな。

卵に群がる人達を見て

2005-05-16 13:04:49 | その他
昨日朝早く起きて、近所のスーパーの朝市に行ってきました。卵1パックが限定700パックのみ約半額で販売されていたからです。開店前に行ったら、もう既に人だかりができていました。開店と同時にダッシュして何とか手に入れましたが、とにかくすごい人が卵に群がっていました。これを見ていろいろと考えたことについて書きます。

①日曜朝9時について
朝スーパーに集まっていた人達は、ほとんどが卵が目当てで来ているはずです。(みんな卵に向かってダッシュしてたので)しかしながら、スーパーなので卵以外のお昼や夕方の食事の食材も合わせて購入をしているようでした。スーパーにとっては、日曜の朝9時は、あまり人が来ない時間帯のはずで、その時間に目玉商品を用意して、お昼以降の込む時間のお客さんを減らす効果があったのではないでしょうか。

これをFPのビジネスに置きかえて考えると、クライアントの訪問は、働いている方が多いので週末がメインになると思います。逆に言うと、平日はあいてしまいます。そこで、週末の訪問を減らすために、平日の相談料のディスカウントをするというのは、いいアイデアかも知れません。

②卵半額について
スーパーにとっては、卵半額はおそらくまったく利益がでていないと思います。ところが、前述したように、卵がきっかけとなって、それ以外の食材も買ってもらうことによってトータルで利益を出しているのだと思います。

これをFPのビジネスに置きかえると、無料セミナーを開いてきっかけをつくり、ライフプランの有効性を認識してもらって、ライフプランの作成料や今後のメンテナンス料で収入を増やしたりできるのではないかと思いました。

なんてことをレジで並びながら考え(皮算用?)てました。

献血の後に手相はいかが。

2005-05-11 23:31:06 | その他
今日の朝日新聞に興味深い記事が載っていました。最近、献血をする人が減っていて、血液不足の状態が続いているそうです。そこで、何とか若者に献血に来てもらうために、献血の後に手相を見てあげるサービスを始めたそうです。それがなかなか評判のようです。献血はしたことがないので、ちょっとそこに行ってみようかな。

すばらしくて NICE CHOICE

2005-05-01 22:00:50 | その他
まずは、このブログのタイトルについて書きたいと思います。「すばらしくて NICE CHOICE」という僕が好きなフィッシュマンズの曲からタイトルをいただきました。FPの仕事は、顧客であるクライアントのさまざまな選択(CHOICE)の参考となるべき情報(メリット・デメリット)を提供することだと思います。このブログでもNICE CHOICEとなるような情報を提供できればと思います。