goo blog サービス終了のお知らせ 

NICE CHOICE

ファイナンシャルプランナーの日常生活での気づきをコメントするブログです。FP実務で役立つ知識も日々入手して発表してます。

95% 終了!

2007-08-15 23:26:29 | FPビジネス
もう8月15日も終わりに近づいてます。

ようやく7月から取り掛かっていた大きな仕事が終わりそうです。

95%ぐらいまで終わりました。後は、本当にこれでいいのか、再チェックするのみです。

しかし、論点が多すぎて果たしてどこまで理解してもらえるか心配です。

マネジメントか?職人か?

2007-08-11 11:47:09 | FPビジネス
昨日は、同業の税理士さんと情報交換をかねたお食事会をしていました。

そこで話題になったのは、所長税理士として「マネジメント」タイプを目指すのか?「職人」タイプを目指すのか?

どちらかを選択するとしたらどっちを選ぶか?ということです。

マネジメントタイプは、税理士事務所も1つの企業として見て、その運営や方針、営業、採用活動を主な仕事とすることをいいます。あまり税理士としての仕事は行いません。

職人タイプは、税法道をとにかく極めることが目的で、俺の技術を盗みたければ盗め!と言った感じで、事務所の運営とかには余り興味を示さない形の仕事をすることをいいます。

僕としては、できればマネジメントは税理士ではなくても構わないので、カルロス・ゴーンやエリック・シュミットのような方をお招きしたいと常々思っていたので、迷わず職人タイプを目指すと言いました。

その方は、マネジメントタイプの仕事に興味があるので、そちらのタイプを目指すと仰っていました。

税理士のほとんどは職人タイプの方が多いので、マネジメントタイプと職人タイプがタッグを組めば、結構いい組織になるのではないかと思います。

その他にも、新商品(サービス)開発のお話や、天才アフィリエーターから学んだWEBでの売り込みの仕方、僕が受けているコンサルの話などいろいろと情報交換できました。

特にWEBでの売り込みの仕方については、早速確定申告の企画で使ってみようと思ってます。

うまくいけば、ロマネコンティ4本分の利益が獲得できそうです。

確定申告の企画

2007-08-09 19:02:32 | FPビジネス
確定申告時期はまだ半年後ですが、この時期から既に確定申告向けの企画の準備をしています。

税理士にとって、この時期に稼がないでいつ稼ぐのか?というぐらい重要な時期です。(独立を考えた時、気づきました。)

昨年は、自分でヒラめいたアイデアで企画を練って、これはどうかな?と思って行なっていました。

途中まったくといって反応が出ない時もあり、悔し涙を流した時もありました。

でも、やるべきことを全部やってそれでもダメならあきらめがつくけど、まだ全部やっていない状態でしたので、覚悟を決めて出来る限りのことを行ないました。

その結果、1年目で企画したコストは全て回収し、わずかながらの利益と多くのお客様から感謝のお言葉をいただきました。

ものすごいプレッシャーの中で全ての確定申告を期限内に終えれた時は、感無量でした。

そういえば、今日は税理士試験の最終日です。受験時代も同じようにまったく結果が出ないこともありましたが、あきらめずに続けたからこそ、今の自分があるんだなぁとしみじみ思いました。

今年は2回目の企画ですので、より多くのお客様に「NICE CHOICE」を提供し、笑っちゃうほどの利益を得るようにしたいです。

お盆休み

2007-08-08 20:21:46 | FPビジネス
ほとんど毎日のようにイロイロな方から営業の電話がかかってきています。たまにメールもあります。

そして、一度でいいから、どうしてもお会いしたいと言われます。

8月も既に何件か受けているのですが、8月の予定が結構詰まっていて、空いているのが13日から15日の間ぐらいです。

なので、その時期をお伝えするのですが、お盆休みということで結局お会いすることなく終わってしまいます。

なんだかもったいないですね。

欲望

2007-08-02 21:38:18 | FPビジネス
7月は結局3日ぐらいしか休むことが出来ませんでした。

お陰さまで確定申告時期に次ぐような売上を上げることができました。

右から来たものを今度こそ受け止めたいと思っています。

そして久しぶりに投資の世界に戻りたいなという欲望が出てきました。


相談対応スキル

2007-07-24 19:03:29 | FPビジネス
今日は、事務所で住宅の税金の税務相談をしていました。

事前準備として、頭を住宅の税金の頭に切り替えるために、以前行なった住宅の税金セミナーのレジメを見ていました。

自分で言うのも何ですが、良く出来ているレジメです。最近気づきました。

そして、そのレジメをもって相談に臨みました。すると、そのレジメが大活躍しました。

相談内容に対する回答そのものがそこに書かれていたからです。まあ、よくある相談をセミナーの内容にしたので当然ですが。。。

あとは、それを見ながら、少しずつお客様に理解をしてもらうだけです。

最後にそのレジメを渡しました。これで、名刺の他にも事務所のことを思い出してもらうツールを渡したので印象に残ったと思います。

やはり、相談に対して回答する際に、何か説明資料があるとわかりやすいようです。

面倒くさがらずに、小冊子かパンフレットのようなものを作成する必要ありですね。

コンサルタント

2007-07-23 12:38:36 | FPビジネス
突然ですが、事務所の戦略を考えるためコンサルタントを入れることにしました。

占いでも言われましたが、人の意見に耳を傾けない僕がコンサルタントを入れるのは、意外だと友人に言われました。

でも、結構人の意見に耳を傾けていますよ。

コンサルタントを入れた理由はいくつかあります。

1.背中を押してもらう。
自分1人で戦略を考えていると、考えているだけで、行動に移せないことがあります。そんな時に、プレッシャーをかけてもらうことを期待してます。

2.自分の考えをまとめる。
人に聞いてもらうこと(人に話すこと)により、自分の頭の中にある考えをまとめることを期待してます。

3.コンサルティングスキルを盗む
コンサルタントが行なうコンサルティングのスキルを生で実体験できるので、そこからどんどんスキルを盗んで行きたいと思います。

自分1人でアレコレ考えていても、それなりに上手くいく気がしますが、より効率的に成果を上げるために依頼することにしました。

イーモバイル大活躍

2007-07-19 18:54:53 | FPビジネス
早速購入したイーモバイルが大活躍しました。

昨日、ある公的な場所で無料相談会に参加しました。

相談者は少ないと聞いていたのですが、その日に限って、税務に関する相談が6件もありました。普段は1件あれば良いそうです。

ほとんどが不動産がらみの相続・贈与・譲渡の相談でしたので、国税庁のHPの路線価が見れると、相談に対する回答が具体的にできるんです。

あとは、暇な時間は、ブログを見たり、メールチェックしたりしてました。

これはやはり便利ですね。

定期購読誌

2007-07-17 20:28:55 | FPビジネス
僕の事務所では、会計・税務関係の定期購読誌を5誌とっています。FPジャーナルを入れると6誌になります。

週間で来るのが2誌、週2回が1誌、10日毎が2誌でFPジャーナルだけ月間です。

その購読誌の隅から隅まで読んでいるのかというと、あまりマメに読んでいません。

ざっと目を通して、気になる記事はじっくり読むぐらいです。興味のわかない記事もパラパラとページはめくるようにはしています。

こうしておくと、その分野で今どういったことが問題になっているか?とか裁判でこういう判決がでたとか、少しずついろんな情報が蓄積されてきます。また、同じ会計・税務関係の雑誌なので、特集や記事がかぶることがありますが、繰り返しみることにより、自分の中の記憶に定着してきます。

これを継続していると結構力がついてきます。

そして、ある日突然、ある雑誌のある記事に助けられます。

今回もある雑誌のある記事に助けられました。

自分でもいつかある雑誌にある記事を書いて、誰かの役に立てたらいいなぁと思っています。

イーモバイル購入

2007-07-16 13:04:24 | FPビジネス
結局3連休ともお仕事でした。

おかげさまで、煮詰まっていた仕事が8割方解決しました。

ここで、少し寝かせて(冷却期間を設けて)最後に2割を仕上ます。

7月に結構大きな仕事の依頼があったのですが、報酬面で折り合わず受注できませんでした。

これが受注できたら、イーモバイルを購入しようと思っていましたが、1度欲しいと思ったものは、我慢できず、今日購入してしまいました。

料金設定がよくわからなかったのですが、なんと1円で購入できました。しかも1円のポイントがつきました!

これで、携帯がドコモ、PHSがウィルコム、データ通信がイーモバイル、そしてWimaxと自宅の無線LANがYozanです。7年前までは、携帯電話すら持っていなかったのですが、かなり通信機器が充実してしまいました。

どこでもオフィス

2007-07-14 13:43:30 | FPビジネス
休日出勤しようかと思ってましたが、台風4号が来てたんですね。

家で仕事することに変更しました。

以前は資料が事務所にあるので、事務所で作業をするのが効率的でした。

最近は、スキャナとドキュワークスというソフトを利用して、少しずつ紙の資料をファイルに変換したので、そのファイルをノートPCに移しておけば、家でも快適に仕事することができるようになりつつあります。

難点は、よく読みこむ資料があったりするとそれはプリントアウトしておいた方がいいということです。

来週も外出が多いのでノートPCにデータを移して、どこでもオフィスで効率的に仕事をこなしていこうと思います。

休日出勤

2007-07-13 18:46:41 | FPビジネス
今週末は3連休みたいですが、休日出勤となりました。

直島の旅行記も書きたいのですが、お預けです。

8月はゆっくり休日を家族と過ごせますように。

わかった!

2007-07-12 16:47:21 | FPビジネス
昨日の1日研修で頭を使ったお陰か、1年半ぐらいずっと考えていた問題が解決しました!

昨日の夜もその問題を考えていて、ようやく回答がわかりました。しかし、本当にそれでいいのか頭の中を思いめぐらしても、堂々巡りで埒が明かず、結局シムレーションをして検証してみることにしました。

結果見事上手く行き、思わず「よっしゃー!」とバンビーノ風に叫んでしまいました。

何がなんだかわからないと思いますが、内容はここでは書けないんです。実務をやっていると、どこかで難しい処理が出てきた時に、時間の関係で何となくこうやるべきだろうという推測で処理をしなければならない時がでてきます。

僕は運命なのか、そういった処理に頻繁に(毎月1回以上)遭遇します。それを、ああでもない、こうでもないと考えるのが僕の仕事のメインです。

今回もまた同じ処理にぶつかって、2ヶ月ぐらい考えていたら、見事論理的な解決が出来ました!

家に帰って、僕が珍しくご機嫌な様子だったようで「何か良い事あったの?」と聞かれてしまいまいした。

説明をしましたが、この喜びはわかってもらえなかったようです。

ずっと考えて、突然「わかった!」時の喜びが、この仕事をやっている醍醐味です。

1日研修

2007-07-11 17:04:14 | FPビジネス
今日は、朝から1日研修でした。

税理士だけが集まった非常にレベルの高い研修でした。

1日研修は、集中力を維持するのが大変です。

特に今日は風邪を引いていて、集中力がなかったため、最後の方はついていけませんでした。

研修の内容は、税理士から寄せられた自分では回答するのが難しい質問に対して、講師の先生がどのように回答をしたかというものです。

質問内容は確かに一見難しそうなんですが、回答は全て税法の条文や通達等に記載してある所からスタートしています。それをいかに読むか(解釈するか)という所がポイントです。

いかに、条文の読み込みが大切かということがわかりました。


イーモバイル

2007-07-07 13:55:15 | FPビジネス
今、一番欲しいものは、イーモバイルのデータ通信カードです。ライトデータプランが自分の利用頻度には丁度いいかもしれません。

外出先でPCを使う機会が増えたのがその理由です。利用者が多くなると通信速度が遅くなってしまう所が心配ですが。。。

本当はYOZANがもっと頑張ってくれれば、YOZANのWiFiで良かったのですが、待てども、サービスエリアは全然広がりませんでした。

現在ウィルコムのスマートフォンを使っていますが、携帯を仕事とプライベートで2つ持つと何かと不便なので、こちらは携帯に統一しようかと思ってます。

また、最近教えてもらった情報によると、USBメモリーにPC環境の設定を入れたファイルを入れておくと、誰かのPCを借りれば、事務所のPCで作業しているのと同じ環境で出来るようです。

これは、ちょっとレベルが高いのでまだ勉強中です。