goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな毎日*離乳食+幼児食+いつもの食事編*

すくすく育つ子どものためにできるだけ手作り♪
最近は手抜きなので、古い記事の方がレシピの参考になります…。

野菜スープ 3日目

2009年07月11日 11時16分27秒 | 離乳食初期
=*=*=*=*=*=*=
野菜スープ 大さじ1(小さじ3)
(キャベツ・たまねぎ・にんじん) 
=*=*=*=*=*=*=


またしても夕食時。
器に入れる量が少ないとすくえないので、大さじ1程度入れておいた。
途中で止めると怒るので、どんどんあげてみたら全部飲みきった。
よほどお腹がすいていたようだ。

野菜スープはたくさん作って、製氷皿で冷凍。
このときに大さじ1くらいの量で作っておくと、使うときに便利。

野菜スープ 1日目

2009年07月09日 16時00分46秒 | 離乳食初期
=*=*=*=*=*=*=
野菜スープ 小さじ1
(キャベツ・たまねぎ・にんじん) 
=*=*=*=*=*=*=


3年前、一人目の離乳食を始めるときには
スプーンになれるために果汁をあげたらいい。
なんて、言われていたけど、今は違うらしい。

アレルギーの心配もあるので、無理に果汁をあげなくてもいいんだとか。


おかゆからスタートさせてもいいんだけど、
今後のメニューで何かと便利な野菜スープに初挑戦。

ゴクゴク飲んでました。
お姉ちゃんと同じで、きっと野菜もちゃんと食べてくれるんじゃないかな

おろしうどん&野菜ジュース

2006年11月28日 21時28分34秒 | 離乳食初期
=*=*==*=*=
パン粥
=*=*=*=*=*=*=*=
=*=*==*=*=
おろしうどん
 (・うどん・大根おろし・だし・醤油・塩)
かぶのブロッコリー和え
 (・かぶ・ブロッコリー)
野菜ジュース
 (・トマト・にんじん・りんご)
=*=*=*=*=*=*=*=




これだけ見ると、かなりの手抜きご飯
違うんですよ~。
朝食の時に食べたいってせがむから、あげたんです。
そしたら、いつも食べている時間はお昼寝の時間になって
あげ損ねてしまったんです。ぐすん

 

おろしうどんはくたくたに煮たうどんに、
大根おろしをのせてみました。
消化に良さそうでしょ。
*作り方*
1.うどんをだしでやわらかく煮る
2.大根をおろして、水気を軽く切っておく
(茶こしなどにのせておくと簡単)
3.大根おろしをレンジで加熱
4.器にうどんを入れて、大根をのせたらできあがり


ご飯前に野菜を下ゆでして冷凍させていたので、
その残りを混ぜてジュースに。
ミキサーもきれいになって一石二鳥

*野菜ジュースの作り方*
好みの野菜・果物をミキサーかジューサーにかけるだけ。

野菜だけだと水分が少ないので、果物をいれるのが
これって、大人もおいしく飲めるし、いいかも


簡単野菜スープ

2006年11月04日 23時52分19秒 | 離乳食初期
=*=*==*=*=
おかゆ
野菜スープ
 (・ほうれん草・白菜・にんじん・とうきび・野菜スープ)
=*=*=*=*=*=*=

今日もお出かけしたので、夜だけ。
時間もないので、すべて冷凍ストックを利用。
全部一緒に器に入れてレンジに入れるだけ。

こんな時は、冷凍ストック助かるわ

高野豆腐のふわふわ煮

2006年10月28日 16時23分22秒 | 離乳食初期
=*=*==*=*=
おかゆ   小さじ5
とうきび  小さじ1
枝豆    小さじ1
●高野豆腐 小さじ1/2
●さつまいも 小さじ2
桃裏ごし(BF)  5口
=*=*=*=*=*=*=

=*=*==*=*=
パン粥ピーチ風味 
カボチャスープ  
=*=*=*=*=*=*=


朝から寝すぎっていうくらい、寝てるし、
お父さんが一緒なので、とってもご機嫌さんです。

*作り方*
高野豆腐は、すりおろして水と一緒に煮る。
その中にさつまいもを入れただけ。

彩りに枝豆をのせてみたら、良かったよ。

BFの桃が甘過ぎる気がしたので、
2回目のご飯では白湯で薄めてからパン粥へ。
試食するとほのかに桃の味がする程度。
桃のままでは渋っていた娘も、よく食べてくれました

高野豆腐のとろとろ煮

2006年10月27日 14時09分03秒 | 離乳食初期
=*=*==*=*=
おかゆ   小さじ4
にんじん  小さじ1
さつまいも 小さじ1
○高野豆腐 少々
○大根   小さじ1
○ミニトマト 1個
○片栗粉
=*=*=*=*=*=*=

=*=*==*=*=
パン粥   小さじ2
牛乳
○ほうれん草 小さじ1
○白菜     小さじ1
○大根     少々
=*=*=*=*=*=*=


ご機嫌の食事タイム
にっこにこしながら、食べてました
笑顔で食べてくれると、ほんと嬉しい~

今日のご飯は「高野豆腐」に初挑戦
すりおろしてとろとろ煮にしました。

*作り方*
1.高野豆腐をすりおろす
2.野菜を食べやすいように、すりおろすか細かく刻む
3.鍋に水、高野豆腐、野菜を入れて煮る
4.ミニトマトは湯向きして、種と皮を取り除き食べやすく刻むか裏ごしをする
5.全体に火が通ったら水溶き片栗粉でとろみをつける。
6.その上にミニトマトを添えてできあがり

自分で器を引き寄せるほど、おいしかったみたい

2回目の食事はパン粥。
葉っぱ類は一緒に鍋で温めて、とろみをつけただけ。
それでも、おいしそうに食べてくれました

煮込みうどん

2006年10月25日 23時11分28秒 | 離乳食初期
=*=*=**=*=*=
なし
=*=*=*=*=*=*=

=*=*=**=*=*=
うどん  小さじ4
白菜   小さじ2
にんじん 小さじ2
野菜スープ
=*=*=*=*=*=*=


午前中から寝るか、ぐずるかの繰り返しで
ご飯の時間を逃しちゃった。

夜はうどんをスープで煮込んだもの。
なべに材料を入れて、ストーブの上に置いてあったんだけど。
おいしく食べてくれてました。
催促するように、腕を引っ張られたよ

慌ててご飯で反省。ポテトのトマト煮

2006年10月24日 17時04分37秒 | 離乳食初期
=*=*=**=*=*=
おかゆ   小さじ4
とうきび  小さじ1
かぼちゃ  小さじ1
白菜    小さじ1/2
=*=*=*=*=*=*=*=

=*=*=**=*=*=
パン粥   小さじ3
じゃがいも 小さじ2
白菜    小さじ1
トマト   小さじ2
野菜スープ
=*=*=*=*=*=*=*=


予防接種に行くまで、あんまり時間がなかったので量を減らしてのご飯。
なんだか泣いてばかりで食が進まない。
でも、食べたがる。
きっと、時間的なことで私が焦っていたんだろうね。
それが伝わってしまったのかな・・・。

やっぱり、ご飯は楽しく食べないとね。
反省します


なので、夜は一手間加えて、じゃがいもと白菜のトマト煮を作りました。

*作り方*
野菜スープとトマトで、じゃがいもと白菜を煮る

うちの冷凍トマトだけだと、水分が足りなかったので野菜スープも加えてみました。
簡単なので、作ったなんて言えないけど、自己満足

いつもはむせてしまうじゃがいもだけど、
トマトと一緒だったから、食べやすかったみたい
あと、じゃがいもは煮ている途中に崩れていって
大きさいろいろになっちゃった。
だけど、もぐもぐする練習にもなったかな?