goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな毎日*離乳食+幼児食+いつもの食事編*

すくすく育つ子どものためにできるだけ手作り♪
最近は手抜きなので、古い記事の方がレシピの参考になります…。

しいたけの食べ方

2009年03月31日 17時47分18秒 | 幼児食
おいしそうなしいたけのレシピを見つけました。
今度しいたけを買ったら作ってみようと思います。

シンプル イズ ベスト
*材料
しいたけ 好きなだけ
塩 適量

フライパンで蒸し焼きに。かさの中に出てくる水分がおいしいらしい。

Cpicon しいたけを美味し~く食べる♪簡単な方法☆ by kurukurumin



チーズを乗せて焼く方法。
*材料 ( 4個分 )*
しいたけ 4個
マヨネーズ 適量
とろけるチーズ 適量
白ゴマ 少々
しょう油 少々

オーブンで焼く。チーズが無くても。

Cpicon まるごとしいたけ

ジューシーな餃子

2009年01月27日 10時27分14秒 | 幼児食
2009/1/26の献立

=*=*==*=*=
食パン
豆腐そぼろ入りオムレツ
レタス
牛乳+ミロ

=*=*==*=*=
保育園の給食

=*=*==*=*=
ご飯
お味噌汁
餃子
キャベツのサラダ
じゃがいものミルクバター煮

=*=*=*=*=*=*=


挽肉が安かったので、安直に餃子にしました。
もうすぐ出産を控えているので、
食べたいものは今のうちに食べまくり。
それにしても、おいしかったとはいえ、食べ過ぎました。
お腹の皮が引っ張られているのがわかるくらい…。

付け合わせにはじゃがいも。
葉酸が入ってるんだ。と今更思い出して。

普通に粉ふきいもも美味しいけど、今日はミルクバターで。
かぼちゃを煮るときには、牛乳で煮ることもあるけれど
じゃがいもは初めて。
ちょっと崩れかけた感じがおいしかったです。
(ミルクだけでも良さそう)

うちでは、マッシュポテトにして食べましたが、
崩れてしまったじゃがいもと牛乳はそのままつぶして、味を整えれば
ビシソワーズになりそう。牛乳も足してね。



レシピはコチラ↓
Cpicon 大好きな*じゃが芋のミルクバター煮

お刺身は しめさば

2009年01月26日 11時17分37秒 | 幼児食
2009/1/25の献立

=*=*==*=*=
食パン
豆腐そぼろ入りオムレツ
レタス
牛乳+ミロ

=*=*==*=*=
カレーライス(きのうの)

=*=*==*=*=
クッキー(手作り)

=*=*==*=*=
ご飯
お味噌汁
しめさば
焼きナス
ツナ大根
こんにゃくの炒め物

=*=*=*=*=*=*=


久しぶりにナスを買いました。
いつも冬野菜ばかりで、違う野菜を食べたくなっていたので
今日の焼きナスはとってもおいしかったです。

こんにゃくの炒め物は、こんにゃくを一口大に切って(ちぎって)から
焼き肉のたれなどで炒めるだけ。
こんにゃくに味が付きにくいので、隠し包丁を入れておくと良いです。

もう一品のツナ大根は、火を使わないのでラクでした。

Cpicon あっさりメチャうまっ☆ヘルシーツナ大根

でも、うちの大根は真ん中にすが入った状態だったので
ちょっとスカスカしてガッカリでした。
シャキシャキならおいしかったんだろうなぁ。

それでも、娘は食べてくれましたけどね。
何でも食べてくれる娘に感謝。

豆腐そぼろ

2009年01月25日 20時24分09秒 | 幼児食
豆腐そぼろって知ってました?
私は知らなかったんですけど、とても便利な常備菜のようですね。

先日はなまるマーケットを見ていたら、作り方やアレンジの方法を紹介していました。
思わず釘付け。

豆腐でできているのですが、見た目は鶏そぼろ。

鶏や豚、豆腐はすべてタンパク質なので、健康を考えるとヘルシーだし
罪悪感なくたくさん食べられるし、何より材料費が安い!!
とってもいいですね。

はなまるマーケットで紹介されていた材料と作り方です。


【豆腐そぼろ】
<材料>
木綿豆腐・・・2丁(600グラム)
カツオ節・・・2パック(10g)
みりん・・・大さじ6
しょう油・・・大さじ6
砂糖・・・小さじ2

<作り方>
1.豆腐をクッキングペーパー(電子レンジ対応のもの)で包み、電子レンジ(600W)で約7分温めて水分をしっかり切る。 (1丁の場合:3分半)
2.レンジから取り出したら、さらに上からおもしをのせて、さらに水気を切る。
3.フライパン(油をひかず)に豆腐、カツオ節を入れてから軽くつぶし、強火にかける。
4.ある程度つぶれたら、しょう油、みりん、砂糖を入れて絡める。
5.汁気を飛ばし、豆腐がパラパラになったら完成。

※冷凍庫で2週間保存可能

かつおぶしが入っているので、他の料理に加える場合は出汁はいらないそうです。
(水でOK)

使い勝手も良さそうなので、とても重宝しそうです。

レシピは写真付きで紹介されています。アレンジの方法も。
→はなまるマーケット「とくまる」豆腐そぼろ

カレーライス

2009年01月25日 14時23分46秒 | 幼児食
2009/1/24の献立

=*=*==*=*=
食パン
豆腐そぼろ入りオムレツ
キャベツ
牛乳

=*=*==*=*=
焼きうどん(オイソイソース)
ゼリー(手作り)

=*=*==*=*=
クッキー(手作り)

=*=*==*=*=
カレーライス
白菜のお浸し
マカロニサラダ

=*=*=*=*=*=*=


ずっと食べたかったカレーを食べました。
普通のカレーですが、とても美味しかったです。
付け合わせに何をしたらいいのか、いつも困るのですが
今日は野菜をたくさん食べたくて、白菜のお浸しにしました。
元のレシピでは、マヨネーズを入れるのですが
うちではマヨネーズ嫌いが2人もいるので、下味だけ付けてお浸しにして食べてます。
レシピの名前通り、白菜を丸ごと食べたくなってしまうほどおいしいです。

レシピはコチラ

Cpicon 白菜が丸ごと食べたくなる♪簡単サラダ♪


お昼の焼きうどんはちょっと違った味付けにしてみたくて、挑戦。
オイスターソースと醤油、マヨネーズが入ってコクが出てました。
あっ、うちはマヨ抜きですけどね。

レシピはコチラ

Cpicon 簡単コクうま❤オイソイソースの焼きうどん by ぴよこの食卓

幼児には贅沢?! マグロ丼

2009年01月24日 15時49分55秒 | 幼児食
2009/1/23の献立

=*=*==*=*=
食パン
オムレツ
レタス
野菜炒め(キャベツともやし)
牛乳
いちご

=*=*==*=*=
保育園の給食
 (精進揚げなど)

=*=*==*=*=
マグロ丼
とろろ
ポテトサラダ
小松菜とちくわのお浸し
大根の甘酢漬け
ひじき

=*=*=*=*=*=*=


大人は山かけ丼にしましたが、
娘には「とろろがイヤ」と断られたのでご飯の上にマグロのみ。
でも、さっさとマグロだけ食べてしまうので
普通の白米と変わらず。
お浸しはちくわだけをさぐって食べちゃうし。

それでも、最後には完食なんで、残すよりはいいんですけどね。

ロールキャベツ

2009年01月23日 15時45分05秒 | 幼児食
2009/1/22の献立

=*=*==*=*=
食パン
オムレツ
レタス
野菜炒め(小松菜)
牛乳
いちご

=*=*==*=*=
保育園の給食
 (豚汁など)

=*=*==*=*=
ご飯
コンソメスープのロールキャベツ
春雨サラダ
大根の甘酢漬け
ひじき

=*=*=*=*=*=*=


娘は白米をあまり食べない。
ご飯が嫌いな訳ではないと思うが、やはり味付けがされているものの方が良いらしい。
だから、ひじきを混ぜたり、ふりかけをかけるとよく食べる。
なんだか負けたようで悔しい。

ふりかけは食卓には出さない。
全部食べてから、おかわりしたいときだけの特別メニュー。

あれが嫌い、これがイヤとか、
体質的に問題がないのなら食べないとダメだと思う。
食べられることは幸せ。
みんなで「おいしかったね。ごちそうさま。」と言って食事を終えたい。

カレイの煮付け

2009年01月22日 11時24分37秒 | 幼児食
2009/1/21の献立

=*=*==*=*=
食パン
オムレツ
レタス
野菜炒め(キャベツ、もやし)
牛乳
いちご

=*=*==*=*=
保育園の給食
 (高野豆腐の卵とじなど)

=*=*==*=*=
ご飯
おみそ汁
カレイの煮付け
キャベツとちくわのオイマヨ炒め
カボチャの煮付け(残り)
ひじき
納豆

=*=*=*=*=*=*=


そろそろ娘の食欲も増してきているので、主菜の量をどうしようか悩みどころ。
今日はカレイの煮付けを一人前あげてみた。
(いつもは親から取り分けだった)
そしたら、ペロッと食べちゃった。
しかも、他の野菜などもしっかり食べられるだけの食欲もあり。
今まで足りてなかったんだね。ごめんね。

キャベツとちくわのオイマヨ炒めは、元のレシピには唐辛子が入っていましたが
それでは娘が食べられないので、入れませんでした。
そしたら何だか味がぼやけた感じに。
大人だけ唐辛子か黒コショウとかふったら良かったのかも。

レシピはコチラ↓
Cpicon ちくわとキャベツのオイマヨ唐辛子炒め♪

おでんだけど・・・

2009年01月21日 08時45分32秒 | 幼児食
2009/1/20の献立

=*=*==*=*=
食パン
オムレツ
レタス
野菜炒め(ほうれん草、とうきび)
牛乳
ゼリー(手作り)

=*=*==*=*=
保育園の給食
 (魚のフライなど)

=*=*==*=*=
ご飯
おみそ汁
おでん
かぼちゃの煮付け
キャベツのゆかり和え

=*=*=*=*=*=*=


きのうも少し試食したおでんを、今日も食べました。
でも、おでんを食べる時って、それだけなのでしょうか?
他のおうちではどうされているのでしょう???

きのうも書いた通り、野菜不足が気になって二品追加しました。
なんだか、おでんに合わないとは思いつつ。

キャベツのゆかり和えはレンジで簡単にできます。

*作り方*
1.キャベツを食べやすい大きさに切る
2.ラップをしてキャベツがくたっとするまでレンジで加熱
3.ゆかりで和える

これだけです。
ただ、娘にはあまりウケが良くなかったです。
レンジで加熱しただけのキャベツなら食べるのになぁ。

焼き魚はほっけ

2009年01月20日 09時30分23秒 | 幼児食
2009/1/19の献立

=*=*==*=*=
食パン
オムレツ
レタス
野菜炒め(ほうれん草、もやし)
牛乳
ゼリー(手作り)

=*=*==*=*=
保育園の給食
 (シチューなど)

=*=*==*=*=
ご飯
おみそ汁
焼き魚(ほっけ)
おでん(少し)
大根の甘酢漬け

=*=*=*=*=*=*=


冬は常にストーブを付けたままにしてあるので、
煮込み料理などにはちょうど良い。
で、うちはおでんをいただきました。

だけど、野菜をいっぱい食べたいところだけど、
おでんの具材って、意外と練り物が多くて野菜が少ないことに
食べてから気が付いた・・・。
ショック。

何かおいしい具材ないかなぁ。