男声合唱団「Funken club」日誌

愛知県豊橋市・東三河地方で活動する、男声合唱団「ふんけんクラブ」の練習報告、演奏会報告等を行っています。

豊根村合宿2009

2009年07月05日 | ふんけんイベント
7月4・5日に、豊根村で男声合唱団「ふんけんクラブ」の合宿を行ないました。
ほとんどのメンバーは、朝8時45分に開発ビル前に集合。7台の自動車に分乗して豊根村に向かいました。
私は、午前中は仕事で、午後2時に月光仮面さんの自動車に乗せて頂き、月光仮面さんの食材(刺身の材料)とともに合宿場所に向かいました。

国道151号線を北上して、午後4時頃練習会場の豊根村・村民ホールに到着。練習会場では、「世界に一つだけの花」を練習していました。
午後5時、練習終了。

全員が、宿泊・夕食会場となる、「大入りの郷」に向かいました。
夕食は、バーベキュー。そろそろ、焼けて来た時に、割り箸を練習会場に忘れて来たことに気付き、急遽練習会場に取りに行きました。

箸がそろった所で、乾杯。宴が始まりました。今回も、全員の歌唱披露や、フルート演奏などがあり、楽しい宴会でした。
一部のメンバーは深夜まで、熱い議論を交わしていました。

2日目は、早朝からほとんどのメンバーが起床。朝の散歩を楽しみました。
7時45分、宿泊会場を出発、レストランみどりで朝食をとり、午前9時から練習を開始いたしました。休憩を数度挟み、12時に練習終了。昼食は、朝食会場と同じレストランみどりで頂きました。

午後1時15分から、公開練習となりました。
公開練習では、「ふるさと(犀星)」、「涙君さよなら」、「いい日旅立ち」、「関白失脚」、「世界に一つだけの花」、「千の風になって」、「川の流れのように」、「ふんけん、少年時代をうたう」の8曲を披露。300名の客席を埋めて頂いた7名の女性と、4名のお子様に、万雷の拍手を頂きました。
午後2時、公開練習終了。

帰りは、行きと同じように、自家用車に分乗して帰路につきました。

合宿の写真は、豊根村合宿2009を、ごらんください。


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
合宿の成果! (慈夢腸)
2009-07-06 10:07:23
4~5日と好天に恵まれ、よい合宿ができました。
お当番のセカンドの皆様始め、他のパートの皆様にもお手伝い頂いて、「大入の郷」大バーベキュー大会は大いに盛り上がりました。メタボを気にしながら食べたい物を控え、飲みたい物は飲む?という日頃の呪縛から解放され、目にしたものは全て食し、注がれた酒は遠慮しながら全て受けるという、この持って生まれ「AB型」の血に改めて“乾杯(=完敗)”でした。
最近、引退後のことを考えて「板前修行」に励むベースの大旦那はんの『タコのカルパッチョ・マダカとイサキとアジとメジマグロのお造り・カマスのお開き・キャベツのこっこだれ付けスペシャルおサラダ』等々旨かったなぁ~。O石軒の『焼きそば』も筆舌に尽し難い一品だなも。団長の隣の畑から持ってきた『スイカ』も絶品。これだけ食べて痩せる人は病気だぞん。
合唱練習の感想はあしたのこころだ~・・・ゴメンね、せんせい。
返信する
お疲れ様でした (おハル)
2009-07-06 11:20:39
今朝目覚めれば、なんと雨・・・。

この梅雨時に天候にも恵まれ、歌にお酒にお料理にと、とっても充実した二日間を過ごすことが出来ましたね。
チームワーク良く色々と準備をして下さったセカンドの皆さん、ありがとうございました

着いて早々ピアノを弾いてみると、ダンパーの調子が悪く「ビヨ~~ン」っと伸びっぱなしの音にびっくり!!色んな合宿に参加して来ましたが、こんな事は初めてです。
Sさんが早速鍵盤を取り外して調整をして下さり、ちゃんと演奏する事が出来ました。ありがとうございました。

慈夢腸様、練習の成果ばっちりです
ミニコンサートでのふるさとは、今までで一番の演奏でしたよ

忘れてしまう事のないよう、水曜はまたしっかり練習に励みましょう
返信する
Sさんがいてよかった (Lee亭一番弟子)
2009-07-06 12:14:55
本当に無事演奏できてよかったですね。
Sさんの手際を見せていただきました。
さすがですね。
返信する
つっこみ (krappa)
2009-07-06 16:25:10
「大入りの郷」ではなく「大入の郷」(おおにゅうのさと)が正しく、本来は入口入った部屋のふさいであった囲炉裏(いろり)で鮎やら五平もちを焼いたり、蕎麦打ちやお見合いパーティーなども開催された自然体験型・観光プログラムの実践の場という、霊験あらたかな施設なのだそうですよ。
返信する
合宿の感想 (団長)
2009-07-06 22:05:46
本当にセカンドの方々ご苦労様でした。
おかげで参加団員も十分楽しみ、十分練習が出来たものと思います。

ロッジでは深夜まで音楽談義に花を咲かせていたM上さん、O石さん、S沼さん、とてもうるさかったです。
おかげで公開練習ではのどの調子が悪く、豊根村の観衆の皆様には少しお聴きぐるしかったものと思いましたが、教育委員会の青山さんの言うには「お一人が千の風になってを聴きながら、涙をボロボロこぼしていましたよ。」といわれて、安堵しました。
ウ~ん、ふんけんも少しは進歩しているのかなー。

さあて、三遠南信にむけて皆さん頑張りましょう。

返信する
飲みすぎ!歌いすぎ!しゃべりすぎ! (MOTTI)
2009-07-06 22:54:56
 日曜日の朝はもう声が出なかったけど、なんとか公開練習も乗り切ったし、これで飯田のステージも堂々と行けるでしょう。

 しかし、それにしても大旦那の料理はうまかったなぁ。あれは、でも、素材がいいんだよね、きっと。フルートと一緒で・・・。
返信する
写真追加 (報道官・なかの)
2009-07-07 04:10:10
おハル様と、月光仮面様より、写真の提供を受けまして、追加をいたしました。

合宿の写真集「豊根合宿2009」
http://gallery.me.com/nakano_dc#100271
を、もう一度ごらんください。
返信する
合宿の成果《そのⅡ》 (慈夢腸)
2009-07-07 14:32:08
たった2日間の合宿ではありましたが、中身の濃い練習ができました。日ごろ「集中力」に欠ける生活をしていると、どうしてもあの予習・復習に明け暮れた幼少期とは違って、楽譜を見ているだけで、そこに書かれている用語や記号について“理解”しようという余裕すらない。しかし、今回の合宿では先生の熱心なご指導のお蔭で、いままで見落としていた「何十ヶ所
?」に新たな発見がありました。決して自慢できることではありませんが、私なりに、それなりにこれは紛れもなく合宿の“成果”なのであります!私のような「おちこぼれ団員」のためには適当に「特別練習」なんぞもあればうれしいのココロだぁ~。      合宿には謝謝のこころダぁ~。サンクユウ ベロマッチ!
返信する
ご迷惑をおかけいたしました (モーニカ)
2009-07-07 20:33:35
皆様のお力添えで、無事合宿を終えることが出来ました。ありがとうございました。セカンドテナー一同
感謝しております。至らぬ点が多々あったと思いますが、ご容赦願います。結果的に一番楽しんだのは、私のようでありました。汗々。反省。
返信する
合宿を終えて (キノピオ)
2009-07-07 21:51:21
前の晩にあれだけ騒いだのに「ふるさと」を何とか最後まで歌えたのは奇跡でした。翌日の発表会は、やはりキツイです。今回の夏合宿では、ミニコンサートは行わず、練習曲をもっと減らし、いつもとは違う練習メニューでも良かったと思いました。今回は、最初からフルメンバーではなかったので、アンサンブルは、控え目にして、例えば、パート単位で練習し、わからない所を減らす目的で、両先生にマンツーマンで教えていただいたり、団員どうしで教え合ったりなどもパート内での繋がりも深めることが出来、それなりに面白かったと思いますが、いかがでしょうか?
返信する

コメントを投稿