goo blog サービス終了のお知らせ 

ネクシスの海外視察レポート

ネクシスジャパンでは、定期的にスタッフが現地の学校を訪れています!

カナダ視察 4(全5)2017年9月 担当:井上

2017年10月20日 | カナダ視察

さあ、いよいよトロントの学校視察が終わりました!
実は、学校視察の合間にトロント大学を訪問していました
ジュニア・プログラムの実施場所として選ばれることが多い、トロント大学とやらを見ておこうと思い足を運んでみました!
すっごく歴史的な建物で素敵でした!
学生に混ざってカフェでコーヒーを頼んで優雅に過ごしていたら、まさかの次のアポにちょっと遅刻しちゃいました!


 


そして、学校視察が終わればいざ空港へ!(''ω'')ノ
バンクーバーへ向かいます!

BUT
途中で降りる駅を間違えたり、駅で迷ったりしていたらトロント空港に到着するのがすっごく遅れてしまいました。

チェックインをしようと自動チェックイン機でトライしてももう受付時間終了していますって出ちゃって
チェックインカウンターに行ってももうダメだって言われてしまい・・・
ごり押ししてもダメだったので、仕方なく次の時間の便を追加費を支払ってチェンジしていただきました
前回のニュージーランドの時もフライトをミスして、まさか今回も・・・・!
すっごく落ち込みましたし、もう少し早めに空港に向かってればと悔やみましたが
パスポートも無事にあって、携帯もあって、命あることに感謝しようと思い「ま、いっかー!」という
ポジティブ・シンキングで難なく乗り越えました

皆さんも、海外では何かあるのが当たりまえです
そこから学んで、今ある命を大切に生きることが大切です。
(フライトミスばっかりしてるやつに言われたくねーよ!と思わないでくださいね笑)

そして、バンクーバーに無事に到着です!
モントリオール、トロントと真夏でしたがバンクーバーは少しだけ涼しかったです。
 



ILACの日本人スタッフさんに晩ごはんに連れて行ってもらい、ハッピーな夜を過ごしました

さぁ!バンクーバーですが、私は大好きになっちゃいました
街中は歩けるぐらい小さくて、海もビーチもすぐそばで山もあって、心からリラックスできる場所だと感じました。
1人で自転車に乗ったり、サンセットを見に行ったり素敵な時間を過ごせました
街を歩けば、まず綺麗!これが印象です。
ビルも綺麗、道も綺麗、風景も綺麗!洗練された街並みがとっても印象的でした

【ILAC バンクーバー校】

市街に4つ校舎があり、ビジネス系を学んでいる人、一般英語やジュニアコースに参加する人たちで分かれています
遅刻した人は途中から教室に入ることが出来ず休憩時間になるまで外で待っている必要があり
けっこう厳しく決められているようです。
私が行った時も5~6名はラウンジのクッションでコロコロしたり宿題したり携帯をいじっていました。
校舎は天井が高く全てガラス張りの教室がずらり。
閑散期でしたが、1クラスの人数は15名程いました。
みんなでワイワイと大人数で楽しみたい方におすすめの学校です
ILACは大学進学準備コースもとっても人気なので長期的に見据えた方にもおすすめです!
   
   
   
   
   

【シュプラッハ・カフェ バンクーバー校】

あの有名なガスタウンのど真ん中にあります!
他にもこのエリアには語学学校の看板が目立つところで、学生がとても多いエリアなんだと思いました。
他校舎と同じくとても小さい学校ですが、先生とスタッフさん同士、生徒さんもみんな混ざって仲が良い雰囲気が伝わりました。
   

校長が、スタバに連れて行ってくれ
その後、ハーバー・センターへ連れて行ってくれました
ここは、なんとトップの部分がレストランなのですが、レストランの床が動きます!
なのでレストランで食事をしながら回転するので、動かずして様々な角度の景色を眺めることができます!
たまに海外のこういう原始的な思い付きに感心させられます・・・!

【インリンガ】

同じくガスタウンにあるアットホームな学校です。
分岐校などなく、ここだけですが、2017年新しくビジネス・キャリア・カレッジを作り
ますます、様々な学生さんが集まりそうです
インリンガの魅力は、温かい雰囲気です。留学は皆誰でもホームシックにかかっちゃうこともありますが
ここの学校だったら、スタッフ、先生、学生皆で明るく自然と環境に慣れていくはずです。
そして、インリンガはグッズも豊富です!
ボールペンはもちろんのこと、パーカー、コップ、キーホルダー、携帯置きなどなど。
毎回、日本人スタッフさんがオフィスに来る時にアップデートされたグッズをいただけるのが楽しみです
   

【ILSC バンクーバー校】

こちらも校舎が7つに分かれていますが、基本的にはダウンタウンの中にあります。
選択授業の中でもヨガが男女問わず人気のようです
ヨガの授業って簡単そうに見えて全て英語で用語等もお話されるので案内難しかったりするのですが
身振り手振りでなんとか皆さん頑張っていらっしゃいます!

   

   
   
    
次へつづく・・・


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カナダ視察 3(全5)2017年9... | トップ | カナダ視察 5(全5)2017年9... »
最新の画像もっと見る

カナダ視察」カテゴリの最新記事