こんにちは
少し前に志賀島へツーリングに行ってきました。
何度か行ってますが、駐車場にはいつもたくさんのバイクが止まってます。
海沿いを走るのも楽しいですが、いろいろな種類のバイクを見られるのも楽しいです。
いろいろな場所に行きたいと思ってるので
おすすめがあれば是非教えてください。
こんにちは
少し前に志賀島へツーリングに行ってきました。
何度か行ってますが、駐車場にはいつもたくさんのバイクが止まってます。
海沿いを走るのも楽しいですが、いろいろな種類のバイクを見られるのも楽しいです。
いろいろな場所に行きたいと思ってるので
おすすめがあれば是非教えてください。
こんにちは
先日、ららぽーと福岡に行ってきました
目当てはこちら
とにかく大きかったです
乗り物として乗ってみたいなと思わされた瞬間でした
皆さん、カレーはお好きですか?
私は大好きです
家で食べるカレーも好きですが、
最近、福岡にも美味しいカレー屋さんがたくさんあります
その中から特にお気に入りの2件を今回ご紹介します
マイルドなココナッツカレーとホロホロはチキンが最高です
サクサクな歯ごたえのフライドゴボウもカレーと一緒に食べると
飽きの来ない、やみつきになる美味しさです
名前も見た目もオシャレなカレーです
粒マスタードたっぷりですが、辛さはなく、マイルドで食べやすいです
一緒に添えられている自家製のピクルスも華やかでそして美味しい
カレーとチーズケーキの専門店なんて珍しいですよね
チーズケーキも大好きな私は、帰りにテイクアウトして帰りました
以上、お気に入りのカレー屋さんでした
こんにちは
今日は「一」という漢字について福岡で発見したことについてお話します。
まず「一」という字の解説ですが、
①ひとつ。数の名。ひとたび。「一列」「一度」「一個」 ②はじめ。もっともすぐれている。「一番」「一流」「第一」 ③ひとつにする。すべて。全部。ひとしい。「一括」「一様」「均一」 ④あるひとつの。「一説」「一夜」「一例」 ⑤わずか。ちょっと。「一刻」「一瞬」「一笑」 ⑥もっぱら。ただそれだけ。「一意」「一散」「専一」
[参考]金銭の証書などでは、まちがいを防ぐために「一」のかわりに「壱」を用いる。
日本漢字能力検定協会 漢字ペディア 参照
様々な意味合いがあります。
福岡といえば、おいしい食べ物がたくさんあります、
その中でラーメン屋さんについて発見したことですが、
福岡を代表するラーメン屋さんの屋号には「一」という文字が入っているお店が多いことを発見しました。
例えば
・一蘭
・一風堂
・一幸舎
・一(HAJIME)
・長浜ナンバーワン←One
・一九ラーメン
など他多数
「一」という字が入っているお店がたくさんあります。
「一」という字は、もっともすぐれている。という意味もあり。
単なる数ではないのです。
福岡のラーメンは全国でも1・2を争うご当地ラーメンです。
豚骨「一」本でのし上がってきた福岡のラーメン、
豚骨では他のどの県にも負けない思いでラーメン界を引率していってほしいですね。
皆さまも好きなラーメン屋があればぜひ教えて下さい。
三井不動産株式会社(代表取締役社長:菰田正信、以下「三井不動産」)、九州電力株式会社(代表取締役社長執行役員:池辺和弘)、西日本鉄道株式会社(代表取締役社長執行役員:林田浩一)が福岡市青果市場跡地(以下「旧青果市場」)において事業を推進する「三井ショッピングパーク ららぽーと福岡」(以下「ららぽーと福岡」)について、2022年4月に開業することが決定いたしました。
ららぽーと福岡では、旧青果市場の記憶を受け継ぎ、九州・福岡をはじめとした多様な食の魅力を発信する“フードマルシェ” が誕生します。「西鉄ストア」が手がける「レガネット DAILY ENTERTAINMENT SQUARE」や、旧青果市場に長きにわたり携わってきた仲卸が運営する「MARKET 351」を核として、産地から直送した旬の農産物など様々な食を体験できる約20店舗が一挙に揃います。その他、「TOHOシネマズ」や「BAYCREW'S STORE」等、福岡の新たな拠点として、幅広い世代のお客さまが楽しめる店舗が集積します。
三井不動産様のホームページを拝見させて頂きました!
ついに福岡にも「ららぽーと」がOPENしますね
九州初上陸の店舗が57店舗もあるそうですよ
その中でも、お子様がいらっしゃるお父さん、お母さんが注目しているのは、
九州初出店となる子ども向け職業体験テーマパーク「キッザニア」ではないでしょうか
様々な職業体験を通じて、お子様の感性を磨ける施設として素晴らしいと思います!
その他にも様々な施設が完備されている様です。
フードコートのすぐそばに子ども向け施設があったり、館内には、他にも屋外遊具を備えたエリアに、
芝生敷きのスペースなど、子供連れでも楽しめる場所が至る所に配置されています。
屋上には気軽に利用できる陸上トラックやフットサルコートなども完備。
1日中いても飽きない施設となっているみたいです
子供向け施設が多いのは、(子育て世代を応援したい!)と言う三井不動産様のお考えが反映されているそうです
ただ1点、多くの来場者が予想されるららぽーと福岡。
周辺住民の方々は、期待を膨らませる一方、「あること」を不安視されている様でした。
大型商業施設が直面するのが、周辺道路の渋滞問題です!
「渋滞がひどくなるのは心配です」
「筑紫通りが渋滞するのではないか」
こう言ったお声が上がった様です。
ららぽーとの目の前には幹線道路・筑紫通りが走り、周辺は片側一車線の生活道路となっているため、
開業後の交通渋滞が懸念されています。
そこで、ららぽーとが取った対策が…
駐車券の出ないチケットレスシステムです!
駐車場には、駐車券の受け取りが不要な「チケットレスシステム」を導入し、
カメラで車両情報を管理するため、駐車券が不要になるそうです。
渋滞原因の一つであるゲートでの滞留時間を、少しでも減らす狙いからこう言った考えに至ったそうです
そしてもう1つが、アンダーパスを用意して、建物の地下を通って北側の立体駐車場にアクセスできるみたいです
出入口を複数設置することで、周辺道路への影響を最小限に抑える。と言う考えみたいですよ
そしてそして、公共交通機関での来場を促すため、敷地内にバスターミナルを設置。
博多駅や西鉄大橋駅など、市内の主要箇所と直行バスで結ばれるそうですので、車がない方にも
アクセスしやすい手段を用意してくれています
現在、福岡市内で進む様々な大規模再開発
本当に(福岡市)の注目度は高いと思います
そんな中、今回は開業間近の「ららぽーと福岡」を少しご紹介させて頂きました!
本当に楽しみですね
昭和38年創業!上記の理念を掲げるのは、県民おなじみのソウルフード!
そうです!
【びっくり亭本家】です!
先日、別店舗でしたが食べて来ました
入った瞬間のあの匂い!!強烈です!笑
決してお客様と会う前、デートの前には行ったらいけませんよ笑
洋服だけではなく、手先から髪の毛から勿論お口の中まで1日(びっくり亭本家)の匂いになりますので
ファ〇リーズやブ〇スケア程度じゃ勝てません。
びっくり亭をなめてもらっちゃー困ります
写真で見ても分かる様に、(シンプル)
キャベツと肉のみ、(シンプル)
なのに・・・・なぜこんなに美味いのか!!!!
白ご飯でもビールでもどちらでも最高ですよね
ちなみに、
他にもまだまだ!↓↓
■沸騰ワード10(日テレ)
■バナナマンのせっかくグルメ!!(TBS)
■バカリズム&小峠の僕らも福岡芸人だ!(TNC)
■地元検証バラエティ 福岡くん(FBS)
■ももち浜ストア(TNC)
etc...
食べたくなってきたでしょ??
どうぞ行ってらっしゃい福岡市博多区にあるにんにくと辛味噌で味わう焼肉のお店│びっくり亭 |TOPページ (sanai-syokuhin.co.jp)
先日の事です。
建設中の(ネストピア渡辺通)の検査確認に立会ました!
写真は建設中の室内の様子になります。
弊社の担当者と建設業者様、電気業者様、設備業者様など
多くの皆様と確認、点検を行いました!!
私としては、こう言った検査時にしか中に入る事がないので、
改めて、
「凄いなぁぁ」
と感動してしまいました!
当たり前にあちこちに建つ(マンション)ですが、その1棟を建てるだけに
どれだけの方々のお力をお借りしているのかと考えさせられました。
現場は危険が多い為、普段にこやかにお話しをしてくださる皆さんも目つきが
真剣でそこにも(プロ意識)を感じました。
本当に協力業者の皆様お世話になっております!
今後ともどうぞ宜しくお願い致します!!
チーズ好きには堪らないカルボナーラがあると聞いて
大名にある『イタリアン酒場isora』に行ってきました
行く前にネットで調べたところ、
平日限定10食のカルボナーラとのことで
行きたい日に食べられるか不安でしたが、
土日は多めに用意してあったようで、予約なしで食べることができました
(予め電話で確認をおススメします!)
お目当ての料理『チーズの器で絡める絶品カルボナーラ』はこちら
プラス料金でフィットチーネパスタに変更してみました!
こちら見た目がとても美味しそうですが、この料理が運ばれてきた時がもっと凄いんです
なんと目の前で、大きなチーズの器の中でチーズと麺を絡めてもらえます
チーズが溶けて麺と絡まり、それをアツアツの石焼釜のカルボナーラソースに入れてくれます
食べる前から楽しませてくれる素敵な料理だな~って思いました
味はとても濃厚で、チーズとカルボナーラソースの相性がとても良いです!
味変で卵を割れば、さらに濃厚なカルボナーラを楽しめます
チーズ大好きな人にはとてもおススメです
ここでさらに、一緒に行った人が注文した料理も絶品でした!
『とろーりオムチーズリゾット』です
少しわけてもらって食べてみると
こちらもチーズたっぷりで、さらに卵がとろとろでびっくりするほど美味しかったです
こちらのお店はディナーも素敵な料理がたくさんあるようで
今度はディナーで行ってみたいと思います
久々に こーーーってりしたものが食べたくなり
ザ・博多 っぽいものを食べに行きました
shinshinの豚骨ラーメン
やま中のもつ鍋
大変美味しくいただきました