朝◇大阪のイベント会場に向かう途中で『
』を発見~
提灯らしきモノが一杯
吊ってある。。。
《何だろう…??》 生根神社のお祭り。。
住吉大社の摂社である『生根神社』の分霊を、勝間村の産土神として奉祀したもの
『だいがく』台楽または台額…と言う秋田の竿灯(かんとう)と 同種のものが大勢の
若者に担がれ
夜には78張のちょうちんに灯
が入り鮮やかなり。。。
~と
Net上には、説明書きしてあるぅぅぅ。。
珍しいモノを観たりぃ。。。
でも◇その時間迄
待てないなぁ~
歩くと色んな世界が見えて来るぅぅx
これが嬉しいンだぁ~
これからも機会或る毎に、色んなモノを見続けたい。。。



吊ってある。。。


住吉大社の摂社である『生根神社』の分霊を、勝間村の産土神として奉祀したもの
『だいがく』台楽または台額…と言う秋田の竿灯(かんとう)と 同種のものが大勢の
若者に担がれ


~と

珍しいモノを観たりぃ。。。



歩くと色んな世界が見えて来るぅぅx


これからも機会或る毎に、色んなモノを見続けたい。。。

