古代のWood♪Art‥o(^-^)o 2011-10-31 17:52:27 | Weblog 絵文字それとも子供のいたずら作品~ いやいや古代の文字かも‥ どぉ~やら。。人文字のような形状だと判断するケド。。。 板塀に張り付いた…この木切れはいったいなんでしょうネ よぉ~く見ると、男と女と区別が付くようだね 先日やや遠方に出掛けた際見つけた公衆トイレの案内表示… 面白かったので、画像に収めたケド~いかが
しろい!さざんかですょ~(^_-)-☆ 2011-10-30 20:23:32 | Weblog 一般的に~月頃の寒い季節に咲くと言われてル 己の知識不足が見事に開花して…『コレ何の花~』 隣に居た友人が《サザンカですよぉぉ。。》一瞬‘ギクッ‘ 赤い花びらと思い込み。。他に『白&ピンク』が 存在する知識が頭から遠ざかって居たもんだから。。 大変失礼しました 見慣れてる赤も良いがこぉ~して白い花を見るのも素敵だなぁ。。 垣根等に、良く使われる赤いサザンカ それに比べりゃ~白いサザンカは、やっぱり少ない…と思うケド。。 こぉ~言う先入観が、知識不足に拍車が係るんだなぁ… 考え方を変えなきゃ~ 《ハイ了解しました》
外から…ポンと! 2011-10-29 20:52:53 | Weblog 大阪市内の某マンション玄関先を眺めて居た時~ 郵便局の配達員が、普段と異なる行動を起こしてル 不審に思い一連の流れを追う~とどぉ~だろう… よ~く見るとそれはマンションの外側から郵便物を投函ing 通常は玄関を通り中の各戸の郵便物入れに投函する筈 このマンションは外から投函する方式らしい 一風変わった方式にのシャッタ~をパチリと 暗証番号を押して入る形式も在るが 他人の後に続けば、難無く入れる そんな事を考えるなら他人をマンション内に入れない と、徹底する方が得策かも 安全管理は住民本位の遣り方が。。。
秋は出掛けるのが‥勝ち(^^)v 2011-10-28 18:11:59 | Weblog 雲ひとつ無い秋晴れ。。 大和『長谷寺』駅に集合した20数人は 一路本家長谷寺へ向かう~ 以降は線路と並行する国道号線沿いを西へWalking 両側の刈り上った田地を見渡し乍ら~ 初瀬万葉コ~スを散策… 歴代の≪天皇の宮≫を巡る旅~ 日本書紀に記載された事実に基づき行動するが やはり首を傾げたくなる案件も多い 多分この地だろう この辺りだろうの 推測を交えた歴史散策…あっと、言う間に三輪駅に到着 『万葉まほろば線』に乗り込み帰路に向かう 少し汗ばむ陽気の神無月月末の一日だった
開かずの扉が≪♪今♪≫開く。。(*^-')b 2011-10-27 18:12:35 | Weblog 大和郡山のほぼ中心部に位置する『旧川本邸』 この付近は古くから《色街》と呼ばれた遊郭街。。 そんなトコへ何ぃ~しに行ったン 『奈良町屋の芸術祭』が月末まで開かれてル 今回は内部が見れる楽しみ有 道幅の狭い路地を歩く事数分~ 今なお遊郭の格式高い華やいだ雰囲気が伝わる 木造~F建の建屋が数軒建ち並ぶ。。 一見して他とは異なる赴き有り 築数年を経た現在~ほぼ当時の姿が甦る その中で‥HANARART‥が開かれてル 上流花街の豪華な遊郭の面影を残した建屋内の作品展… 一見の価値あり
ハイキングの終わりは~下市温泉へ…(^_-)-☆ 2011-10-26 18:37:18 | Weblog 吉野方面行きに乗り込むシニア層の多さに少々驚き乍ら~ 己を含む面々は秋の旅路は明日香&吉野山かぁ~ 本日は終点『吉野駅』から金峯山寺へ登る お土産店の界隈を通り抜けると道幅が一気に狭まる 先日の台風被害がそのまま残る風景を横目に秋野川源流を目指へ そこからは川添いを、だらだらと進む~ 特に見新しいモノを見る事もなく柿&南天の季節植物を観賞しつつ… 下市温泉へ鉄道駅に向かうバス便まで1時間強あり 川床が湯元と言う当温泉に身体を静めるやや肌寒い一日の癒しに 温泉は最高のプレゼントとなった
近付く~と、当たりますぅぅ‥(@▽@;) 2011-10-25 18:04:51 | Weblog 黄色く熟した実を見上げる~と取って食べたい衝動に駆られる でもぉ~ちょっと待った… 美しい花には毒が在る…と、言う訳ではないが 《カリン》の実は、とてつもなく固い?らしい 外観からは想像出来ぬ代物…ただ使い熟せは良い味も出せるとか 昨夜夏の祭典《夢まつり》の反省会が、ここ元興寺で行われた その始まる前に庭の隅でロ~プで囲われ張り紙がして在ったのだ 帰宅して検索した所イロイロ能書きあり そして知る事に~しかし《近付くと当たります》と。。 思い切った予防線を、張ったもんだ ケガしてからでは遅い 良い教訓を得たもんだ
冷たい~ょ \(☆o☆)/ 2011-10-24 12:03:01 | Weblog 地表から水が飛び出す。。 アチコチの穴から。。 そんな仕掛けを知ってか 知らずか 無邪気に遊ぶ幼児達~中には親達も一緒に楽しんでル ここ西宮ガ~デンズの屋上は楽しさ一杯 暑いと言っても月末の気候~ そりゃ~直接水に触れれば《冷たい》 身にする洋服も濡れて居るケド~お構いなし 人を呼び込む策はIdeaひとつで代わる ただ単に『売れ売れ』じゃ…能が無い 頭は使えるうちに使えかな 面白い取り組みだなぁ~
売り場で《SAX》生演奏~(^з^)Chu! 2011-10-23 17:52:15 | Weblog いきなり拍手の波が聞こえるぅぅ。。ここはデパ~ト4F売場~ 臨時の『SAXアンサンブルコンサート会場』と言う訳 男性2人&女性2人の若きメンバ~達の楽器演奏~ 日曜の午後…注目度は、メチャ高い SAXレッスンの生徒勧誘の生演奏だった 《みんなの憧れあなたも。。》の垂れ幕も… これも音楽教室とデパ~トのコラボレーションのひとつ フロアの空きスペースを有効に使い企画されたンだろう 単なるチラシや広告に頼らず生演奏にごっつい魅力が隠されてル 従来方式に縛られず新しい策をドンドン打って出る ごたごた続きの我が政界&泥沼の状態を脱却するには 打って出よう 新しいパワ~を
無口&無愛想…(@_@) 2011-10-22 18:23:56 | Weblog 『レストラン内部の写真』 大阪南部方面に出掛けル… 昼過ぎお腹も空き道路脇のレストランへ 一挙に 7名入店… メニュ~を聞き店長料理長のAさん 終始顔表情は変わらず~それもメニュ~を絞り2種類に… せやケド‥愛想のひとつ位は在ってもエェちゃんかな 料理人は表情を顔に出したらアカンのか 段取りが良いように客側が、気を遣う。。 なんちゅうこっちゃ~ イロイロ言いたい事在ったケド~料理の味は、イケる 親父さんは、黙って食えぇ。。と 言っているのかな