goo blog サービス終了のお知らせ 

♪New-senr♪気ままな一言。。。

『その時の★出逢い★が人生を根底から変える事がある。良き出逢いを…♪』相田みつを著。このフレ~ズがたまらなく好きです!

市民カレッジ。。。♪

2006-07-01 19:18:04 | Weblog
今年も恒例?の『市民参加型カレッジ』が開かれた。。。奈良大学文化講座
は毎年人気のコ~スよって参加資格は抽選で決まる

運良く権利を得て聴講へ会場にはシニアクラスの面々が大勢集結済み
本日のテ~マは『廃部後の平城京平城天皇と嵯峨天皇』だった

鎌倉時代の方丈記には…『おほかた、この京のはじめを開けることは、嵯峨天皇
の御時、都と定まりにけるより後、すでに四百余歳を経たり』とある。

嵯峨天皇は平安時代の初期…と言うことは。。。この辺から面白くなるぅぅぅ
天武派:天智派の流れを組む天皇家の家柄。天武派は草壁系で聖武天皇がend。

その聖武の子孫と天智派の光仁から新しい図式が出来上がるそれが桓武天皇
の登場となるぅぅぅ⇒そして平城・嵯峨・淳和の天皇へ流れる。

ただ天皇と上皇(引退した天皇)との争いまた子孫の中で誰を抜擢するか
陰謀と策略が繰り広げられる

天武派には子孫が少なし。しかし…桓武天皇には親王⇒16人内親王⇒19人
また嵯峨天皇も親王⇒23人内親王⇒27人。トタ~ル⇔50人もの子孫が。。。

驚くべき数の(失礼)子孫が居るらしいそんな話しを交えての講演だった
平成の現代☆論議を呼んでいる『お世継ぎ問題』を、どぅ~捕えるか。。。