goo blog サービス終了のお知らせ 

岸田政権に何ができる?

参議院選挙までに、成果が出せるか?
コロナの次の波は来るのか?
全てがそれで決まりそう??

プロ野球の矛盾

2011-11-15 | 社会
能力のある監督がフロントに嫌われて辞めていく。反面、フロントに気に入られると実績を上げなくても監督を続けられる。
落合監督が今年限りで首になるが、原監督は続投である。
ファンはあまり納得がいかないだろう。
他にも、楽天を首になった野村監督。これほど、パリーグを面白くした監督もまたとないのに、首になった。
 これが、プロ野球を衰退させている元凶と思うが、フロントは自分が見えないから仕方ないか、、、
 来年は今年以上に、プロ野球を見る気がしなくなるだろう!!

手遅れのTPP

2011-11-14 | 政治
TPP参加各国はハワイの会合で大枠の合意に達したと言う。その席に日本は招かれなかったらしい。
 農業を特別扱いにしたい日本は、アメリカ、オーストラリアから、”例外は認められない”と釘を刺されたようだ。
 各国との協議さえままならないようである。
 鳩山、菅政権が中国にすり寄り、アメリカ軽視の政策をとった結果、TPP参加のチャンスを逸した今、野田政権に残されたカードはほとんどない。
 農業の一部の例外を認めてもらう代わりの全面的譲歩であろう。
 このつけが国民に降りかかる。農業への膨大なばらまきを政治屋はこぞって始めるだろうが、そのためには、莫大な増税が待っている。
 所得の低いサラリーマンや年金生活者は耐えられるだろうか???

オリンパスは日本の縮図?

2011-11-13 | 社会
内視鏡で世界シェア7割と言う技術がありながら、財テクや無駄な投資で借金の山を作り、経営が行き詰まり、独裁者的経営者が隠ぺいを繰り返すと言う。
 日本も世界的優良企業を多数抱えながら、政治は円高デフレに何の手も打たず、ばらまき予算で債務の山を築き、優良企業を日本から追い出そうとしている。
 オリンパスの場合、技術者や社員がはげ鷹の食い物にされなければいいが、、、
 日本の場合は、民主党政権の代わりがいないのが悲劇である。

TPPの問題点

2011-11-12 | 政治
TPPに参加しなければ、野田はオバマに会ってさえもらえない。
普天間問題に、解決の目途さえ見えない中、アメリカに、全く相手にされない野田政権としては、TPPで譲歩するしか道が無いのである。
 たとえ、TPPに参加しても、沖縄の基地問題に前進が無ければ、TPPの個別の交渉で、ずるずるとアメリカの言いなりにしかならないだろう。
 鳩山の失敗を認めようとしない野田政権は、泥沼から抜け出せず、だらだらを政権を維持するだけだろうが、これが一番の問題である。

TBSの失敗

2011-11-11 | 経済
TBSが球団経営に失敗し、球団売却にも、もたもたした。
その間、横浜ベイスターズは、選手補強もされず、最下位が約束されただけだった。
 TBSのテレビ番組にしても、横並びの報道番組、視聴率稼ぎのバラエティ、経営者の質が問題であると言いたいが、、、
 と言うより、横並びの独占企業は、この程度の経営で生き残れるということのようだが、、、
 オリンパスの様な投資の失敗をしていなければいいが、、、

イタリア国債7%超え

2011-11-10 | 国際問題
イタリアが国債を発行できなくなるのでは? と市場が織り込みだしているらしい。
 社会保障費や公務員の報酬が予算を圧迫しているので、緊縮財政が求められているという。
 ギリシャにしても、イタリアにしても、裏経済が発達しているので、国民は結構、困っていないとも言われる。どちらも、歴史が古いので、政府との付き合いのうまい国民が多くいて、税金とは関係ない生活をしているらしい。
 しかし、ユーロという単一通貨を維持するには、財政健全化と言う基準を満たさなければならないので、自国の文化をどの程度守れるのか??

検問突破のひき逃げは殺人未遂?

2011-11-09 | 社会
検問中の警官が3人ひき逃げされた。
殺人未遂で逮捕すると言う。
警官のひき逃げなら殺人未遂で、一般人がひき逃げされたなら道路交通法違反では解せない。
 すべてのひき逃げを殺人未遂とすべきだと思う。
 今の車社会の危険は受忍限度を超えていると思うのは、ひき殺された被害者遺族の共通認識だろう。
 交通事故を事故として軽くしなければならないほど、自動車産業を保護する時代ではないだろう!!

新宿アパート火災

2011-11-08 | 社会
新宿の木造アパートが全焼し、7人が死傷した。
生活保護を受けている人や年金生活の身体の不自由な老人の住む安アパートのようだ。
高層ビルの谷間にこのようなアパートが数多くあり、底辺の人たちを受け入れている。
このようなアパートに地震対策を求めても埒があかないだろう。
 一方で、高級マンションの様な公務員宿舎に拘る役人、それを後押しする野田政権。
TPPを口実に農家に何兆円のばらまきが行われるだろうか?
前回の米の自由化の時、6兆円の金が農家にばらまかれたが、農業の改善には使われず、ハイウエー並みの農道や箱モノを建てただけだったと言う。
 日本の高いコメが、新宿の安アパートに住む老人たちにどれほどの負担になっているか、野田政権の政治屋の知る所ではないのだろう。だから、農家へのばらまきが止め処なく続くのだろう!!

パパンドレウの悪あがき

2011-11-07 | 国際問題
このギリシャの首相は、歴代の首相の家系の三代目と言う。この点、鳩山に同じであるが、自分の置かれた立場の勘違いも似ているので困ったものだ。パパンドレウが信任投票を辞める振りで乗り切ったのには、日本人はどこかで見たなと思っただろう。菅も辞める振りで居座ったが、どこの国でも同じことをするようだ。
 ギリシャでは、政治家の保身のため、役人の縁故採用と特別待遇が横行して、国家財政まで借金漬けにしたという。
 日本も、政治屋が利権にばらまきを重ね、借金の山を作って平気でいる。ギリシャのように破たんしないのは、外国からの借金でないからというが、いつ破たんしてもおかしくない。
 民主主義は、まともな政治家を選ぶシステムではないようだ。

火星旅行?

2011-11-06 | 科学
火星旅行は520日かかるそうだ。
その間、閉鎖された空間で生活を続けられるか?ロシアで実験が終わったとのことである。
そこまでして火星に行きたいか?
開拓精神と言うか、新天地への情熱か?
次の世代の課題だろう!

TPPとは何か?

2011-11-05 | 政治
TPPを農業の自由化の話と思っている人が多い。
しかし、TPPはトンデモナク大きな問題である。
つまり、日本がアメリカの管理下に入るかどうかの選択である?
日本では、その方が、輸出がしやすいと言う人もあるだろう。さらに、中南米の国々は、アメリカの管理下に入った方が安定と安全が確保される国もあろう。
 TPPが発動されたら、アメリカの企業と利害が対立した時、アメリカの議会の承認が必要になるとか、TPPへの参加自体が、アメリカ議会の承認が必要とか、日本の主権を放棄するような条約であることが本当に理解されて、議論されているのだろうか?
 まさに、国民投票が必要な事態になっているのではないか?
 条約が憲法に優先することを、国民は納得しているのだろうか?

福島原発はブラックボックス?

2011-11-04 | 政治
福島原発2号機でキセノンが検出されたという。
本当に、今になって観測されたのか?
部分的に臨界に達しているかも?と言い出した。しかし、危険はないとも言う。
破滅的爆発になるものではないと言うことらしい。
 格納容器内のことは見分できないので、どうなっているかは確かめようがないことは事実だが、東電が、分かっていることのどこまでを開示しているかが分からないので、不安が募る。
 国民にとって、福島原発がブラックボックスの状態はいつまで続くのだろうか?
 不安は募るばかりだ!!

欧米の動揺

2011-11-03 | 政治
ギリシャ問題が一区切りついたかと思っていた矢先、ギリシャが救済策を受け入れるか国民投票をするという。
 国民の嫌う救済策を受け入れなければ、国家として債務不履行になるギリシャ。
さて、国民の選択は? しかし、慌てたのは欧米の各国である。
折角の救済策が当のギリシャに拒否されたら、元のもくあみである。
 ユーロの解体が見えてきたのか?

野田と小渕に天地の差?

2011-11-02 | 政治
小渕優子が、”野田と小渕に天地の差がある”と言う。
しかし、小渕が田中角栄の金権政治の後継者であり、野田が小沢の力を借りていることとは、あまりに、類似するではないか? 
特に、野田は自民党の利権政治をそのまま継承しているし、政治手法も、自民党を真似ていることは明らかだ。
 小渕優子は、民主党と自民党は違うと言いたかったようだが、このお嬢さんに利権屋以外の国民の思いなど分かるはずもないが、、、
 

所得格差

2011-11-01 | 社会
ここで問題にしたいのは、年収が400万円以上を貰う人たちと400万円貰えない人たちで格差が常態化しているのではないか?ということである。
公務員や電力、ガス会社の社員などは前者であり、後者は派遣社員やパート、バイトしか職のない人たちである。問題なのは、前者の人たちが後者の人たちの税金や電気、ガス料金で高収入を得ていることである。貧しい人たちからの搾取で、優雅な生活をすることが、格差社会の弊害である。