goo blog サービス終了のお知らせ 

フェニックス朝湘南帝国『日常誌』

湘南とビザンチン帝国をこよなく愛するフェニックスが思いついたことを書き綴った徒然日記です。

どうなっちゃってんだ?

2008年07月30日 20時26分48秒 | やっぱ湘南でしょ!?
6月のアキバ虐殺事件、今月になってから、
八王子、
そして、我が平塚市でも、
一昨日、7人もの人が刃物で切りつけられました。
犯人は・・・茅ヶ崎市民?


わざわざ相模川渡って、来んじゃねえ(怒)


こんなのがいるから、
相模川東岸の連中
=「湘南」と僭称する者ども
=自分たちが湘南地区の住民だと勘違いしている蛮族ども
と組むのは嫌なんだよ。

今日も、埼玉の新座市で人が刺されました。

どうなってしまったんだ!?

この国は・・・

秦野市がF1発着場に!?

2008年05月21日 22時38分20秒 | やっぱ湘南でしょ!?
フェニックスにとって、神奈川県各自治体の動向を把握するのに、
タウンニュースは必読です!
これをフェニックスは毎回楽しみにしているのですが、
カメコのフェニックスにとって、驚くべきニュースが!

今年10月に富士スピードウェイで開催されるF1レースの、
直通バス発着場になるとのこと。
ま・さ・か、五本山がレースに絡んでくるとは・・・
確かに、高速使わずに一般道を利用しても、
30分強でレース場まで行けますが。

神はそこまでして、フェニックスをレース場に引きずり出したいのか?
あっ!でも、GTじゃないから、RQいないかも・・・
じゃ、意味ないじゃん^^;

カメコの意地?

2008年05月11日 14時14分40秒 | やっぱ湘南でしょ!?
携帯を替えました。
FOMAのSO905ics
ソニーのサイバーショット携帯です。

日頃の習性で電話機能そっちのけで、
ひたすらカメラ機能のみを追及。
DOCOMOはカシオのエクスリム携帯がないので、
これしかないという感じ。

光学3倍ズーム、動画も光学3倍が使えます♪
携帯のカメラとしてはおそらく唯一実用レベルのフラッシュを搭載、
ISO感度も1600まで使え、限定的ながら暗所戦闘能力を有します。

問題は、起動や肝心のAF速度などのあらゆる動作がトロいこと(涙)
でも、フェニックスの「固定武装」として今後の活躍が期待されます。

X2の初御披露目よ!

2008年04月26日 21時17分41秒 | やっぱ湘南でしょ!?
(↑スメラギ・李・ノリエガ風味で^^)

今日はあいにくの天気の中、
EOSKissX2の初の実戦投入でした。
モデルはいつもの河合さん。

まさか、
CANON(以下C社)とPENTAX(以下P社)のAF性能に、
これほどの差があるなんて・・・

分かりやすく言うと、
亡国のイージスに例えるなら、
X2は改装後の「いそかぜ」で
K100Dは「うらかぜ」です。
残酷なまでに性能差が有り過ぎます。

フェニックスの今までの苦労は何だったのか・・・
最初にC社の一眼を買っておけば・・・
C社のラインセンサーはP社のクロスセンサーを、
速度・精度両面で圧倒しています。
次元が違い過ぎます。

意外としぶとい厚木市

2008年03月09日 22時02分45秒 | やっぱ湘南でしょ!?
昨日の続きです。
撮影会の後、パルコ閉店後初めて、厚木市の街を歩きました。
どんなに、人が少ないかと思いきや、
一時期より多いくらいで、思った以上に活気がありました。
でも、店舗の種類を見てみると、居酒屋みたいなのが多く、
フェニックスが好むような種類のお店は減ってます。
風俗店も目立ってきたような・・・

やはり、中心市街地の活力低下は避けられない。
厚木市の市街地は、少しずつだが確実に縮小している・・・。

明るい話題として、いつの間にか『珈琲館』ができてました♪
神奈川で、『珈琲館』を見かけたのは初めて!
フェニックスはこの珈琲ショップの
ホットケーキとモーニングセットが大好き!
よく、柏の『珈琲館』で優雅な朝食をいただいてました。

これからは、もっと身近になるんだな^^

春~spring~

2008年03月02日 20時11分48秒 | やっぱ湘南でしょ!?
メンバーから逮捕者を出し解散した「ヒステリック・ブルー」の代表作です。

それはともかく、
先日、まるまに提督から受領したネオ一眼「S3IS」の試射を行いました。
家の周りを散歩してたら、あまりに梅の花が綺麗だったんで撮ってみました。

ここのカメラ、さすがに室内撮影は厳しいけど、
天気の良い屋外では、なかなか綺麗に写ります。

「梅」は「桜」ほどではないにしても、
日本を代表する花です。
フェニックス朝湘南帝国内には、
曽我の梅林(大井町)や熱海の梅林など、
梅の名所が多く存在します。

まだ、本格的な春が来る前に、咲き始める梅を見ると、

「もうすぐ春だよ!寒さもあと少しだから頑張って!」

って、いつも人々を応援してくれているような気がするんだ。

言うなれば、
春の「本隊」を「桜」とすれば、
「梅」は「先遣艦隊」かな。

さよならパルコ厚木店

2008年02月24日 20時36分42秒 | やっぱ湘南でしょ!?
以前からこのHPでも触れているように、
今日をもって厚木のパルコが閉店しました。
厚木にパルコが出店したのは平成6年、当時の厚木市の商業は、
県央地区では圧倒的でした。
その後、別館もでき、商都・厚木市はどこまで伸びるんだろう?
と羨んだものです。

それが、海老名市の急速な発展や郊外型大型商業施設との競争、
などの環境の悪化により、厚木市中心部の商業は見るも無残に、
衰退していきました。

皮肉なことに昨日は、さいたま市(旧「浦和市」地域)で、
再開発の中心として開店したばかりのパルコ浦和店で、
お食事してたんだよなあ・・・

比較的最近のことですが、
郡山市(福島県)の丸井も閉店したと聞きます。

フェニックスの幼い頃は、これほど大型商業施設の生き残り競争が、
過酷を極めると誰が想像したでしょうか?

寒い世の中です(=_=)

市町村合併フォーラムin秦野 「正統たる湘南」は一つたれ!

2008年02月09日 22時17分20秒 | やっぱ湘南でしょ!?
今日は、秦野市商工会議所で市町村合併フォーラムが開催されました。
神奈川県では、昨年、市町村合併についてのモデルケースを提示しました。

フォーラムには、松沢県知事をはじめ、
湘南西部地域(平塚、秦野、伊勢原、二宮、大磯、中井)の各首長、
県議会、市議会議員など蒼々たる顔ぶれが揃いました。

松沢知事はテレビの定例記者会見同様、
ハキハキとした歯切れの良い口調で、
時折ユーモアを交えたわかりやすい話しぶりでした。
あらためて、神奈川県は良い指導者に恵まれたと思いました。
それに引きかえ、山○の横○ときたら・・・無能が!

知事との意見交換会では、
ある程度予想はしていたのですが、
思った以上に、合併の枠組みに対する厳しい意見が続出。
特に、秦野の人にその傾向が強い!?

なんという悲劇だろう・・・
小田急沿線の秦野、伊勢原と東海道沿線の平塚、大磯、二宮。
かつて「中郡」として一つだった地域が、
今では鉄道網の違いによって、南北に分断された認識が広がってしまった。

平塚と秦野、二つの都市の血が流れることを、
誇りにしているフェニックスにとって、
秦野と平塚の合併に異議を唱える奴らは、
「湘南西部地域を湘南ではない」とほざく奴らと同様、
根絶やしにしなければならない存在です!
地獄で、ご先祖様たちに詫びてこい!

藤沢市から二宮町までの相模湾岸の市町村が合併する「湘南市構想」が、
大蔵平塚市長たちの活躍で、水の泡になった以上、
我々「旧中郡」=「正統たる湘南の民」は一つにならねばならない!

フェニックスは、
これまでどおり各市町村が緩やかな連携で共存することに異議はない。
しかし、他の地域の動向如何によっては、
対抗上、やはり「旧中郡」として一つになるオプションは、
用意しておくべきだと思います。

極論を言えば、
相模川西岸地域が先に合併して、『湘南市』を名乗ってしまえば、
藤沢市などの相模川東部の市町村がどうあがこうが、手も足も出んのだ。

そうすれば、湘南を巡っての長きに渡るくだらない論争も終わる。