goo blog サービス終了のお知らせ 

フェニックス朝湘南帝国『日常誌』

湘南とビザンチン帝国をこよなく愛するフェニックスが思いついたことを書き綴った徒然日記です。

大蔵市長考え直してください(号泣)

2011年02月16日 23時44分25秒 | 地方自治
フェニックスが「湘南の守護神・女神」と崇め奉る平塚の大蔵律子市長が、
今期を最後に引退する旨を表明なさました。

この方の最大の功績は「湘南市構想」の白紙化。
当時の山本藤沢市長や吉野前平塚市長たち湘南地区臨海地域の自治体が、
住民のコンセンサスも無く、
見栄で「湘南市」を作ろうとしていたのを、
当時、住民の強い要望で市長選に立候補した大蔵氏が、
湘南市構想白紙撤回を訴え当選し、
この目論見を頓挫させてくれました。
フェニックスの故郷を守ってくれた、「大恩人」です。

任期中、議会の無理解で、
工場跡地取得を邪魔されたり(現パチンコ屋)、
市長報酬の減額を邪魔されたり、
その見識を必ずしも市政に反映し切れなかったこともありましたが、
湘南地域において、
いや、この日本において、もっとも有能な市長が、
引退なさるのは、社会の大損失です。

いつまでも指導者として導いて欲しい人こそ、
権力に執着せず、さっさと身を引いてしまうのだな・・・。
平塚ばんざい!

おめでとう秦野市♪

2009年01月24日 18時46分07秒 | 地方自治
昨日のショックに引き続き、今日も撮影会で撮ったことのあるモデルさんが、
出来ちゃった婚との報告・・・気を取り直して、地方自治ネタ♪

(秦野市の人口17万人に)
五本山の一翼を担う秦野市の人口が17万人を突破!
オメデトウゴザイマ~ス♪
お隣の厚木市は、17万人を超えた辺りから急成長したけど、
もうそんな時代じゃないし・・・これからも伸び続けてくださいね。

(緊急雇用対策について)
最近、車運転していて「やけに工事が多いなあ。ムカつくよなあ。」
と思っていましたが、もしかしてこれ予算の使いきりではなく、
雇用対策でつか?

自治体は、現在、緊急雇用対策として、
臨時職員を募集しているところも多いと思います。
でも、非正規職員が求めているのは、正規職員として働くことですよね?
もちろん、毎日の食費さえおぼつかない人々にとって、
たとえ2,3ヶ月でも働けるというのは嬉しいでしょう。
でも、雇用が不安定で、リストラされた彼らが、
身分保障のある不死の公務員たちと一緒に働くのは、
ある意味、「残酷」なのではないかと思うのです。

また、緊急雇用対策として、
思い付きで仕事を作っている役所も多いはず。
急に臨時職員を雇えといわれても、
計画的に仕事を与えることが出来るのでしょうか?
確かに、今は財政難で何処も人不足だけど、
雇う側にとっても、2,3ヶ月で辞めさせなければならない
「臨時職員の為の仕事を作る」ことは苦労するのでは?
本当は、臨時職員を沢山雇うより、
正規職員を少しでも増員してもらう方が、
有益なのでは?

なんだか、お互いにとって不幸な結果にならなきゃいいけど。





気になる話題

2009年01月16日 19時12分14秒 | 地方自治
最近カメコ関連のネタが多く、「多元主義者」のフェニックスとしては、我ながら不本意な状態なので、
最近の気になったことを少々。


神奈川県の給与削減
神奈川県は、財源不足への対策で、四月から二年間、松沢知事の月給を20%カットすることを決定。
一般職員に対しても3%の月給を二年間カットする給与削減案を職員労組に提示しているとのこと。
神奈川は、岡崎知事時代にも一般職を含めた給与カットをしていて、
「1度ならず2度までも」という気がしないでもないけど。
フェニックスの神奈川県に対する思い入れは特別複雑なものがあって・・・、
ぶっちゃけ、
県職員は、一人残らずくたばりやがれ!
っていうのが正直な感想かな^^;


横浜に日産の本社が移転
日産はもともと神奈川が発祥の地らしく、
県内各地に関連会社が広がっています。
五本山だけでも、
厚木市の青学跡地に開発拠点を設け、
平塚市には日産車体の本社工場が広がり、
秦野市にも日産車体の工場と以前はテストコースもあったんじゃないかな?
日産は、09年3月期連結決算の営業損益が数百億円の赤字になるみたい。
日産に限らず自動車産業は部品会社とか裾野が広い産業だから、
社会に与える影響も半端じゃないんですよね。
また、機械化されているとはいえ、
工場などでは依然マンパワーが必要な労働集約型だから、
雇用に与える影響も絶大。
トヨタですら、急激な業績の悪化で、
お膝元の愛知県の自治体では、税収が激減し、パニック状態。
いすゞなど各社が契約社員や派遣労働者のリストラを行い、
失業者を量産し、社会不安を生み出しています。
自動車業界に限らず大企業は、
好景気には、お金と雇用を生み出す「魔法のつぼ」、
不景気には、トラブルメーカーとなる「パンドラの箱」、
誘致する時には気をつけないとね。

それより、
フェニックスは「気に入らないモノたち」(当HP「徒然なるままに・・・」内)で書いているように、
神奈川県の経済バランスが、
政令指定都市のある東部に偏重していることが以前から気に入らない!
まあ、伸ばせる地域だけでも伸ばしていこうという考え自体は、
わかるんだけどね^^;


日立の赤字
日立製作所の09年3月期連結決算の最終(当期)損益が、
1000億円規模の赤字に陥る見通しとのこと。
つい先日も、友人と「最近、日立の業績どうなのかな?どうせ赤字だろうけど。」
って話してたんだけど、1000億とは・・・スケールがでかい。
まあ、日立グループは日本最大の企業グループだから、
むしろ1000億で済んだのは頑張った方じゃない。

お気に入りには甘~いフェニックス^^;

5月の連休まとめ「小江戸」「小京都」ってどうよ?

2008年05月06日 21時10分30秒 | 地方自治
5月のGWも明け、また嫌な仕事の毎日・・・。
フェニックスはいつものようにGWを我孫子軍管区で過ごしました。
でも、天候に恵まれず滞在中ずっとぐずついた天気でした。
3日は雨の中、香取市に遊びに行きました。
「香取神社」って有名らしいですね。
土砂降りの中、参拝。
濡れちゃったけど、参道の新緑は、
雨に濡れていっそう「生き生き」と感じられました♪


また、香取市佐原地区は「小江戸三市」の一つだそうです。


残りの二つは、埼玉県川越市と栃木県栃木市。
これで「小江戸三市」全てを訪れたことになります。

でも、思いました。
全国各地に「小江戸」、「小京都」ってありますよね?
「違い」わかります?
フェニックスは街並みの写真並べられても分かりません。

街づくりについて「街の景観」が重視され、
古い家屋の保存や復元が全国各地で行われています。
それは良いことだと思う。
でも、昭和の「横並び」の都市開発が「没個性、金太郎あめ」だと批判されたように、
全国で「小江戸」、「小京都」作っても、
これはまた「横並び」、「没個性、金太郎あめ」になりはしないか?
逆説的かもしれませんが、
全国各地で「個性化」するはずが、
またしても、没個性・金太郎あめ化を繰り返そうとしているんじゃないかな?

湘南の絆また深まる

2007年05月17日 22時34分08秒 | 地方自治
秦野市・二宮町・中井町広域行政推進協議会が設立されたそうです。
この1市2町の間には戦前、
「湘南軌道」通称「軽便鉄道」と呼ばれる小型の鉄道が走っており、
現在も「県道秦野二宮線」を通じて、繋がりが強い地域です。

でも、既に旧中郡の市町村間では行政協定が何重にも結ばれており、
「今更なんでまた?」という気がしないでもないです。

湘南地区は合併しな代わりに、がんじがらめに「縛る」のがお好き^^;

秦野市よ!『中郡』の絆を思い出せ!!

2007年02月07日 21時05分16秒 | 地方自治
神奈川の市町村合併はフェニックスの最も注目する話題です。
相模原市は県北部の自治体を吸収し、いよいよ政令指定都市昇格に向け、
大詰めの局面に入ってきました。
神奈川で3つ目の政令指定都市・・・

神奈川県が県内の市町村議員に行ったアンケート結果が、
県のHPに掲載されていました。回答率は低いですが・・・

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/sityoson/kouiki/gappei/gappeisingikai/5/kaigi-siryou.pdf
一番の関心は、我が故郷『湘南』の仲間達の動向。
合併のパートナーとしてどこが有望か、一覧も載ってます。

平塚や伊勢原などを見ると、
『旧中郡(平塚、秦野、伊勢原、二宮、大磯)』の『絆』を重視する意見が、
フェニックスの予想以上に多く、ちょっとウルウルしてしまいました♪
ところが!秦野市だけは、平塚との合併を望む声が皆無!?


バカどもが!


平塚の議会・市長・市民が「中郡の絆」を大切にしてくれたからこそ、
「湘南市構想」は実現せずに済んだ。
秦野市が致命的な打撃を受けずに済んだ。孤立化を免れた。
貴様ら、その恩を忘れたか!?

お前らいっぺん死んで、あの世で先祖に詫びてこい!

山○が・・・落ちたか・・・

2007年01月28日 22時29分04秒 | 地方自治
今日は、「五本山」の一角を占める、
フェニックス朝湘南帝国の最重要都市
「厚木市」の市長選でした。

結果は現職が新人に大敗。
小林常良氏が新しい市長になります。

現職の山口市長と厚木市役所の腐敗については、
既にこの日記でも取り上げていますが(2006年10月18日)、
山口市長は決して低能ではなく、
良くやってきたとは思うんです。

ただ、長期政権が腐敗の温床になり、
職員の不祥事を頻発させたことは否定し得ない。

以前も書いたように、
「退き際」を誤ったのでしょう・・・
お疲れさまでした<(_ _)>




今年は、神奈川県知事選挙も控えています。
こちらは、現職の再選で決まりですね。

2つの選挙

2007年01月22日 23時35分08秒 | 地方自治
昨日はフェニックス朝の2つの領土で選挙がありました。

一つは、我孫子市長選挙
現職の引退で、ほしの順一郎氏が当選。
我孫子はTXが通っていないため、
どうしても東葛地区の中でも地味な存在になってしまうのですが、
今後益々発展し、「存在感のある都市」へ成長することを期待します!

もう一つは、山梨県知事選挙
現職が敗れ、横内氏が当選。
でも、「イオン」がせっかく進出してくれるというのに、
死に底無いの地元商業者のために、計画を見直すだのと・・・
無能が!
県民全体の利益を考えれば、
土下座してでもイオンに出店してもらうべし!
やっと山梨県民が、
「健康で文化的な最低限度の生活」を営めるチャンスを・・・
貴様がイオンに代わって、まともな生活を提供できるんだろうな!?
いきなり先が思いやられます・・・

大蔵市長 \(*⌒0⌒)bがんばっ♪

2007年01月18日 23時12分24秒 | 地方自治
フェニックスの大恩人・救世主
大蔵律子市長が2期目に向け、市長選に立候補するそうです!

この方が「湘南市構想」を撤回してくれたおかげで、
「全ての始まりの地『平塚』が湘南市として消える」
というフェニックスのアイデンティティ崩壊の危機を回避できたのです。

市長としても、派手さこそありませんが、
脱ハコモノ施設型の手堅い手腕を発揮し、有能さは折り紙つき!
議会工作は苦手なようですが、「高潔さ」と「市民的感覚」を備えた。
理想的な市長です。

激務とは存じますが、ぶっちぎりで再選され、
良き平塚の守護神
たり続けることを、切に願い奉ります!


ちなみに山○厚木市長は・・・

地域間競争

2006年10月25日 21時48分56秒 | 地方自治
昨日のニュースで、
静岡県浜松市と新潟市が来年、政令指定都市になるそうです。
静岡県はお隣の県なので、浜松市と静岡市の競争は有名。
昔は、もともと、浜松を中心とした地域と、静岡を中心とした地域が、
合併してできた県だし、浜松市の方が人口は多かったので、
浜松市の対抗意識は分かる。

神奈川と同様、静岡も2つの政令指定都市を抱えることになるんですね。
県の財政は・・・(爆)

何はともあれ、
両地域が住み易さを競い合いながら発展していくことを期待します。

もちろん、他の市町村も頑張れ(⌒▽⌒)ノP""""