goo blog サービス終了のお知らせ 

フェニックス朝湘南帝国『日常誌』

湘南とビザンチン帝国をこよなく愛するフェニックスが思いついたことを書き綴った徒然日記です。

日本大学が箱根駅伝に出ない

2011年10月15日 19時00分29秒 | 日本大学
今日は、立川の昭和記念公園で箱根駅伝予選会がありました。

フェニックスも日大の旗持って応援に行くつもりでしたが、
風邪の具合が思わしくなく、家で静養しておりました。

飛び込んできたのは、日大が予選落ちの凶報・・・。

古豪・名門、中央に次ぐ優勝回数と出場回数を誇った我が母校が、
毎年、沿道で母校の旗を振るのを楽しみにしていたのに、
日大が箱根駅伝に出るのは「当たり前」、問題は優勝するか否か。

その「当たり前」のことが、そうでなくなった瞬間・・・。
一瞬、気が遠くなりました。

日大は、先日の出雲駅伝も出場できず、
今シーズンの大学駅伝3大会中、
来月の全日本のみ出場という屈辱的な結果になってしまいました。

選手の皆さん、お疲れ様でした。
留学生頼みの短絡的な戦略を見直し、来月は頑張ってください。


敗北から再出発~日本大学~

2011年01月03日 20時43分20秒 | 日本大学
新年最初の投稿になりますね。
あけましておめでとうございます。

箱根駅伝、フェニックスも、
昨日は沿で日本大学と國學院大学の旗振って、応援しました。
しかし、日大は最下位、しかも、繰り上げスタートという大敗。
一方、姉妹校の國學院大學は10位で初のシード権獲得を達成しました。

日大は往路の初戦こそ2位に着きましたが、
その後は「竜頭蛇尾」の言葉のごとく・・・

事前情報のとおり選手層の薄さが如実に現れた結果でした。
でもまあ、選手層が薄いと言われても、
人材は直ぐに補強できるわけはありません。
以前から書いているように、2位も3位も
「優勝」でないという点では同じですから、
日大は来年の大会目指して、
時間をかけて「人的資源」を充実させてください。
期待しています。

さて、フェニックス自身の「今年の抱負」というか「方針」は、
当面、昨年の路線を引き継ぐ形で行きたいと思います。
前回の記事に書いたとおりですので、
あらためて書くことはありません。


日本大学ラグビー部「ハリケーンズ」の試合観戦

2010年11月14日 20時10分05秒 | 日本大学

拓殖大学八王子キャンパスの黄金の紅葉(銀杏の臭いがきつかった^^;)

ここで、母校 日本大学ラグビー部「ハリケーンズ」と中央大学の試合を観戦しました。

拓大は、フェニックス朝八王子軍管区長官府の目と鼻の先、
直ぐ近くには中央大学のキャンパスもあり、応援はバスケの二の舞かと思ったけど、
日大の付属校?の生徒と思われる人が多く来ていて、選手の親御さん?と思しき人など、
敵と比べても応援の数はやや少ない程度で済みました。
まあ、やたらうんちくを語りだす(ゴルフなどにも多い)じいさんなど、
が後ろでうるさかったのですが・・・(-_-;)

肝心な試合は、
日大が比較的ボールの占有率が高く、
ゴールラインまであと10センチくらいという場面も何度かありましたが、
中央も恐るべき悪運の強さに守られてか、前半はお互い一歩もゆすらず、0対0。
後半も、半ばまで双方得点無しの互角の試合が続きました。

均衡を崩したのは、中央のトライ&ゴールで7点先取、
日大も反撃し、同点に追いつきましたが、
終盤に中央がトライを決め、5点差をつけられ、
結局そのまま7対12の1トライ差で日大が敗北しました。

印象としては、日大の方がボール占有率は高かったのに、
攻めきれずに得点に結びつかないケースが結構ありました。
前半日大がゴールキックをはずす局面があって(ゴールポストにはじかれた!)、
あれが得点できていたら、逆の結果だったかも・・・

負けたのは残念でしたが、なかなか面白い試合を見せてもらいました。
選手の皆さんお疲れ様。
次は勝てよ!!日大ハリケーンズ!



p.s.
先日も今年はスポーツが面白いと書きましたが、
Jリーグでは、J1で湘南ベルマーレがJ2降格決定、
一方、J2でヴァンフォーレ甲府がJ1復帰を決めたそうです。
バレーでは、かつて「東洋の魔女」と呼ばれた
日本女子バレーチームが世界バレー選手権で32年ぶりに銅メダルを獲得したそうです。

予選突破!

2010年10月17日 22時09分32秒 | 日本大学
昨日、立川市の昭和記念公園で開催された、
来年の箱根駅伝予選会で、
先日出雲で大敗した日大は、
何とか箱根駅伝の出場権を手に入れました!

おめでとうございます!

でも、順位は8位(上位9校まで本戦出場)
姉妹校の國學院大學が2位と大健闘したのに比べ、
やはりパッとしない・・・
でも、これで来年の箱根駅伝も母校を応援できるヾ(@⌒▽⌒@)ノ
選手の皆さんありがとう♪

ついでに、フェニックスのゴルフの上達ぶりですが、
いい感じで良くなってきていると思いますヾ(@⌒▽⌒@)ノ
特に、短距離における命中率が、クラブ買い替え前並みに回復。
ただ、連日の猛練習で、
左腕が疲労骨折するのではと心配になるぐらい、
体中ボロボロ。
「いい汗」ではなく、「冷や汗」ものです^^;

出雲駅伝、ここは長い目で・・・

2010年10月11日 18時00分33秒 | 日本大学
出雲駅伝、日本大学の成績。

昨年は、1位。
今年は、18位・・・
数字だけ見れば、惨敗です。
「安易に、留学人に頼るな!」と、
これまでも警告しましたが、
さすがに、18位とは・・・。
半端ナイ負けっぷりだな・・・(-_-;)

でも、これで良かったのだと思います。
今回、走者は全員が日本人。
これまで外国人留学生に頼りきりで、
彼ら無しで苦戦するのは、
ど素人のフェニックスにも容易に想像できたし、
しかも、走者のほとんどが1年生。
長い目で、彼らの成長に期待します。

所用で、今週16日、
立川市の昭和記念公園で行われる
箱根駅伝予選会の応援には行けませんが、
若い力の頑張りに期待します。



日大レッド・シャークスおめでとう♪次は・・・

2010年10月10日 21時39分51秒 | 日本大学
今日も、大学女子バスケの応援です。
日大レッド・シャークス今日の相手は、

江戸川大学・・・・・・・・

複雑な心境だけど^^; 勝ちました!
良かったあヾ(@⌒▽⌒@)ノ
前半は、接戦で一時はどうなるかと思いましたが、
後半は安心して見ていられました。

江戸川大学の皆さんも、長距離遠征お疲れ様でした。

「レッド・シャークス」これからも頑張れ!

明日は出雲駅伝。
今度はテレビで、日大を応援です!!

日本大学 校友100万人は「烏合の衆」(怒)

2010年10月09日 20時20分57秒 | 日本大学
今日は、神奈川大学湘南キャンパスで、
母校 日本大学の女子バスケチーム
「レッド・シャークス」の試合を応援して来ました。
結果は残念ながら敗北。
途中まで良い試合でしたが・・・
今まで、全勝でフェニックスが応援に行ったら、
負けっていったい・・・(-_-;)
でも、前の試合姉妹校の國學院は勝ったし(この辺、義理堅い)
山梨学院も勝ったし、江戸川大学負けたけど・・・
特に後者の2校は、遠路はるばるお疲れ様でした。
(明日も、気をつけてお越しくださいね)

それより、日本大学校友100万は烏合の衆か!?
ラグビーの試合を見に行った時もそうだったっが、
なぜ応援に来ない?
応援団の数では、今日見た限り一番少なかった。
10人もいなかったかも。
雨天で交通に不便な会場とはいえ、
10分の一の規模もないような大学の方が、
応援も来ていて、よほど団結してた。

明日は、神大の目と鼻の先、東海大湘南キャンパスで、試合です。
選手の皆さんには、連戦できついと思うけど頑張って!
役立たずの校友は、あまり恥をさらさないように応援に来ること。



日大完敗。さあ、再建の始まりだ!

2010年01月03日 13時47分01秒 | 日本大学
完敗だ・・・これで良かった。

不死鳥は灰の中からしか、再生を得ることはできない。

今回シード校になった大学の多くが、
選考会から勝ち上がってきた。
今回大活躍した青学や明治は、
長い間、本戦に出場すらできなかった。

日大は、中央とともにずっとシードを守ってはきたが、それだけだった。
外国人選手を投入してまで、優勝を狙ったが、
出雲、全日本を連覇しても、箱根は惨敗。
運動オンチのフェニックスには、専門的なことはわからないが、
あまりにもシード権に長居し続けてきて、
DNAが変化し、優勝できない体質に変質したのでは?

フェニックスが箱根駅伝が好きなのは、
箱根駅伝が、
日本大学という日本一のマンモス大学を一つにしてくれると思うから。

日大は日本最大の総合大学だが、
「総合」とは名ばかりの「単科大学の連合体」で、
学部ごとにキャンパスが分かれ、連帯がない。
サークルも学部ごとのサークルと、本部所属に分裂し、
入学・卒業式すら、関係者が一箇所に入りきらず、
日本武道館で午前と午後に分かれて行われるという、
冗談のようなことが平気で行われている。
4年間一度も、学生が一堂に会する機会すらないのである。
卒業生も、学部ごとにOB組織ができるなど、
大学としての一体感が生まれない構造になっている。
この点、慶応や青学等とは天と地の差である。

「一つになれない日大人の心」が、
一つになりうる唯一の可能性を持っているのが、
全国的に知名度が高い「箱根駅伝」。
「統合の象徴」だからこそ、期待も大きかった。
日大のシード落ちが、
選手や日大関係者に「本当の危機感」を与え、
陸上部の再建が果たされることを祈ります。
それが、日大そのものの再生につながるヒントにもなると思うから。

選手たちには気の毒だけど、
長い目で見れば、これで良かったんだと思う。

日大の再建の始まりに、乾杯!

「重大発表」来る!

2009年11月30日 20時59分30秒 | 日本大学
昨日、大学時代のサークルの友人ブルックナー氏より、
来春、結婚するとのメールが届きました。

サークルの男友達はマニアックな気質の持ち主が多いせいか、
私以外は「結婚」にあまり関心がない者が多いのですが、
ついに・・・「零号機」と名付けましょう。

心からお喜び申し上げ奉ります♪

おめでとう!