goo blog サービス終了のお知らせ 

フェニックス朝湘南帝国『日常誌』

湘南とビザンチン帝国をこよなく愛するフェニックスが思いついたことを書き綴った徒然日記です。

ホームページ復活させました!(一応)

2015年10月25日 21時08分07秒 | オレの話を聞いてくれ
昔やってたホームページ「PhoenixPalace」
ネタ切れで、「長い間、更新もしないで放置するのも潔しとしない」と思って、
閉鎖しちゃったんだけど、「ブログ」や「ツイッター」とは違った良さがあって、
長い間、復活させたいと思ってました。
まだ、復旧工事中だけど・・・一応、形としては、まとまってきたので、
公開といたします。

http://phoenixpalace.jimdo.com/


今年の総括2010 「バトルスターな一年」

2010年12月31日 17時49分29秒 | オレの話を聞いてくれ
今年も、残り数時間で終わります。
今年の総括としては、一昨年より続く多元性への回帰が完成の域に達し。
特に今年の後半は、大好きな「新世界より」を3回も聴くことができ、
ブリューゲル版画展、モネ印象派展と少ないながらも、
芸術面では活気がありました。
反面、カメコ方面での活動は数えるほどしかできませんでした。

スポーツは「オペレーション・リンドレー」
の発動による総力を挙げてのゴルフ/ダイエット強化を敢行、
来年にその成果が期待されます。
健康面では、とにかく「風邪」に悩まされ続けた1年でした。
風邪のせいで、何度計画の修正を余儀なくされたことか・・・。
これを書いている大晦日(現在)も、
抗生物質のお世話になってます^^;

ところで、タイトルの「バトルスター」まさに、
今年は、ドラマ「バトルスター・ギャラクティカ」を
最終回まで見届けられて、
ほかにも、「スターゲイト」、「スターゲイト・アトランティス」など、
SF漬けな1年でした。
激戦の中で、ボロボロになりながらも戦い続けた
「バトルスター・ギャラクティカ」
あの姿に、リアルなフェニックスは自分を重ね合わせてきた
1年だったと思う。

来年は、趣味全般での活動レベルの底上げを目指します。

持ち堪えろ!

2010年03月16日 21時15分25秒 | オレの話を聞いてくれ
年度末ということで、世の中全体がせわしなく感じる。
春は嫌いだ。

フェニックスの仕事も、正念場。
でも、体調が総崩れで・・・、
気力と責任感だけでなんとか仕事を果たしているという感じ。

まだ、火曜日なんだよね。
明日以降も予定がぎっしり。
ここで、倒れるわけにはいきませぬ。

我に責務を果たすだけの力と時間を与えたまえ!

そう、ここに願う。

さあ!戦いはこれからだ!(アッシュビー提督風味)

2010年01月01日 21時38分53秒 | オレの話を聞いてくれ
目障りな2009年は、もはや過去のものとなった。

今日から2010年。
戦力の再編成を計り、
「反転攻勢の1年」としたいものです。

とりあえず、今月はTAS戦が控えています。
(特も3Kで買えちゃうんだね・・・1/4)

その前に、
五本山宮殿の大規模拡張工事が行われます。
艦隊運用能力が格段に向上し、
特に大型艦の移動がスムーズになるでしょう。
今月末には、プリウス級2番艦が就役します。
八潮軍管区に配備中の1番艦が就役して長いブランクがあったので、
「プリウス級バッチ2」ともいうべき仕様の変更があります。
就役後は我孫子軍管区に配備予定です。

明日から、いよいよ「箱根駅伝」。
母校、日大の優勝を祈ります!

今年の総括 『人生最悪の1年』

2009年12月29日 11時40分33秒 | オレの話を聞いてくれ
『人生最悪の1年』
今年は、この一言で十分表現できます。

1年のスタートは、TASなど順調な滑り出し、
悲願の「オペレーション・エクソダス」も成功。
2008年度については比較的安定した日々でした。

ところが、
4月11日、母方の祖父が亡くなりました。
八王子軍管区開所式の当日。
一年365日もあるのに何故、同じ日に・・・
不意に襲ってきた一撃は、
1発でフェニックスを気化するに十分な衝撃。
痴呆も進んでいたし、前月には肺炎で入院もしてたけど、
退院して、安心していただけに・・・
何の心の準備も出来ていなかった。

どうしてよいかわからず、祖父の顔も見に行かずに、
翌日は予約してあった「運命」の演奏会に、
何事も無かったように行ってました^^;

4月以降は、
人事異動による新しい仕事、職場にも苦悩し、
年末まで毎日をやり過ごすのに手一杯。
将来を見据えた戦略的な行動を起こすこともできず、
ひたすら飛んできた火の粉を払いながらの
後退防御戦を強いられてきたフェニックスに更なる不幸が。

晩秋には、追い討ちをかけるように、
父方の祖母が脳梗塞で入院、
痴呆が進んでそのまま介護施設暮らしが続いています。
今日は今日で、祖母の妹も入院し、
先ほどお見舞いに行ってきましたorz


明るい話題としては、
12月に入り、
6年ぶりに姫の撮影会があったけど、これも焼け石に水。
帝国領侵攻作戦における、第13艦隊の善戦みたいなものです。
瞬間的に士気を高める程度の効果しかありませんでした。

カメコ分野の活動自体、低調な上、今日の経済不況を反映し、
せっかく足を運んだイベントも、多くは規模縮小。
その象徴が、東京モーターショウでした。
『自動車大国日本』の力を象徴し、
かつては世界的に注目を浴びたイベント。
それが、今回は世界不況により外国の自動車会社が相次いで出展を中止、
国内のメーカーまでもが、不参加または規模の大幅縮小を行い。

「これがあの世界に名だたる東京モーターショウなのか!?」

日本経済の弱体化の象徴になってしまいました。
悲しい出来事でした。

明るい話題は、それなりにあったんだけど、
余りにも、ギャラクシー級の暗い話題の比重が圧倒的で、
取り上げる気になれない。

『人生最悪の1年』

来年はこれ以上悪くはならないだろうけど・・・
新しい目標を掲げる気にもなれません。

断腸の思い

2009年03月06日 19時08分12秒 | オレの話を聞いてくれ
悔しいな・・・

中学・高校時代の初めての同窓会なのに、
風邪をこじらせ、欠席の連絡を・・・。

いつもは馬鹿のクセに、肝心な時に風邪ひきやがって。
自分に腹が立つ(怒)

しかし、年度末の戦略的に重要な時期に、
これ以上体調を崩すわけにも行かない・・・・

同窓会の連絡が来たのは、ちょうどTASの最終日でした。
みんな変わってるだろうなあ・・・
卒業してから大半のクラスメイトには会ってないから、
余計、楽しみにしてたのです。
ただ・・・「カメコやってまぁ~す♪」とは言えんわなあ^^;


今年の総括2008年「多元性への回帰な1年」 (その2)

2008年12月29日 13時37分07秒 | オレの話を聞いてくれ
(オレ編)
自分のことに話を移すと、
横須賀基地で、タイコンデロガ級イージス巡洋艦に乗れたこと。また、豪雨の中、自分もビジョ濡れになりながらも富士総合火力演習を観れたこと(よくあれだけ長い時間雨の中演習を観戦し続けられたと自分を褒め称えたい気分です♪)はまず記憶すべき。今年はミリタリー方面で充実してたかな。
美術鑑賞では、「ジョン・エヴァレット・ミレイ」や「アンドリュー・ワイエス」の展覧会など、回数的にはそれほど多く足を運ばなかったけど、内容は良かった!
音楽鑑賞は、湘南平塚吹奏楽フェスティバルに行かなかった程、不振だった。まあ楽団がフェニックスの好きな曲を演奏してくれない以上、仕方ないよね。でも、「死海殺人事件」と「ファイナルカウントダウン」のCDが入手できたことは、「奇跡」であり、人生においても特筆すべき1年だった!ホ~ント、幸せヾ(@^▽^@)ノ
歴史関係では、「東ローマ帝国」のDVDも入手し、『双頭の鷲ビザンティン』こそ更新していないものの、この面でも有意義な1年でした。この記事を書いている今現在も、塩野七生の『ローマ亡き後の地中海世界(上)』を読んでおります。
ゴルフは、新しいウッドを買って、中・長距離打撃力を強化!コースには出なかったけど、近年の中では熱が入った1年、ウッドの練習ばっかりしてたら、アイアンが全然当たらなくなっちゃって・・・来年の課題だな!でも、でも、7番ウッドは自分でも惚れ惚れするくらい練習場では良く飛びます!!
カメコ面では特筆すべき点が2つ。主砲をPENTAXK100Dから、EOSKissX2に換装、今まで苦労していたAFの性能が劇的に向上、もっと早く買い換えれば良かったと後悔しています(でも、K100DはAF機能の脆弱さを除けば、操作性の良さなどデジ一眼の傑作機として名を残す資格があるカメラです!)。
もう1つはせっかく主砲を換装したのに肝心の撮影会の参加回数が激減、展示会に行ったことはあったものの半年近く撮影会に行かなかったという異常事態(?)。

全体的には、様々な趣味がそれぞれ輝きを取り戻し、念願の『多元性への回帰』を実現した1年だったと思います。
最後に、カメコが金食い虫だと事あるごとに書いてきたけど、それは冤罪だったことを公式に認めよう。撮影会に行ってないのにお金が減っていく現実、本当の財政悪化の原因は「投資」以外の何ものでもないというとっくの昔に分かっていたことを、またもや再認識。交通費などを含め1回に2万前後が吹き飛ぶカメコは、確かに安い趣味ではない。でも、それは参加費を現金で払うから「金が掛かるという印象」が強いだけで、冷静に見ればそんな金額、保有する有価証券の1日の変動額にも満たない「はした金」でしかない。投資家としての無能さを認めたくないが為に、カメコに全ての負債を押し付けたかったのかもしれない・・・。あっ、俺って毎年「総括」に投資で大損したこと書いてる・・・歴史は繰り返す(毎年、律儀なくらい)・・・ヾ(@^▽^@)ノ

今年の総括2008年『多元性への回帰な1年』(その1)

2008年12月28日 20時03分29秒 | オレの話を聞いてくれ
今年も残すところあとわずかとなりましたね。
恒例の総括です。
まずは、悪い話題から、

(社会編)
アキバ大量殺人事件
6月8日、オタクのメッカ秋葉原で起こった惨劇。フェニックスも前日アキバで買い物していて、事件の当日もアキバと目と鼻の先で撮影会に参加してましたから一歩間違えば・・・。
加害者も被害者もオタク系と考えれば、フェニックスと同じ人種。
厚木市民、我孫子市民が犠牲者に含まれ、自分の生活県内で全てが起こった点でも、他の事件とは比べ物にならない衝撃的な事件でした。

サブプライムローン問題と世界同時不況
はじめは、住宅ローンの一部で起こった問題であり、アメリカ経済に深刻なダメージが生じるとは思わなかったんです。それよりも、投資の観点では今年の北京オリンピック終了に伴う中国の株式市場の動向に関心が集中していました。でも、それはバブル崩壊という苦境を経験した日本の経済社会を基準として判断したことであり、アメリカの住宅・社会事情を基準に分析するだけの知識も時間も持ち合わせていなかったことに、自分の投資家としての力の無さを思い知らされました。フェニックスの損失も途方もない規模ですが、ある意味フェアで透明性の高い現実です^^;

雇用の悪化
自分が失うものは「単なる金」だけど、非正規雇用者、特に中高年層や日系三世など外国人労働者の失業など、社会的弱者は不況の一番の被害者です。特に、昨年までは、「バブル以来の売り手市場」だっただけに・・・時の流れの速さ・残酷さ、資本主義の負の側面は受け容れ難い。彼らの苦悩を思う想像力の不足が今の自分には返って幸いかもしれません。でも、現実に直面し、今日を生きるのも精一杯の人々の苦悩と社会不安が、第二、第三のアキバの悲劇を生み出す温床と成り得る。その時、自分が被害者にならない保証は何処にもないのです。今は定職に就いている自分だけど、失業の経験もあります。ハローワーク通いも経験したことありますよ。あんな不安な思い二度としたくない。先祖の財産と親の加護の下、再び定職に就くことができましたが、いつまでも自分の地位が安泰だと誰が言えようか?また、これだけ生活保護受給者が急増し、ワーキングプアの問題が大きく取り上げられる中、税制や社会保障・年金制度は崩壊寸前なのではないでしょうか?
ただ、テレビを見ていると、評論家の中には小泉改革により格差社会が到来し、賃金が安く、社会保険・雇用保険などに加入させなくても使える非正規雇用が増大したという人がいる。それはある意味事実でしょう。でも、小泉総理は国民の支持を背景に改革を断行した。格差社会を推進したのは国民自身なのです。また、冷たいようだけど、自分のペースで働きたい、難しい就職試験から逃げたいと、主体的に非正規雇用者を選択した人も少なくない。そのツケは払わねばなりますまい。
とにかく、ニュースを見れば暗い記事ばかりの年の瀬ですね。

まじめに

2008年11月15日 20時01分55秒 | オレの話を聞いてくれ
7月を最後に撮影会行ってません(>_<;)
主砲X2が、全くその実力を発揮できずほこりかぶってます!

ホント色々なものが溜まってます。
まじでやばい。

俺、何するかわからないぞ!
「美少女フィギュア」に手出すかもしれないぞ!
  ↑
(やれるもんならやってみろ!)

ああ・・・俺そんな勇気ないしorz