goo blog サービス終了のお知らせ 

昔大好きAVライフ

昔の音楽などに興味のあるAV大好き人間です.念のためにAVとは「Audio Visual」の略です.

やはり専門家!☆

2012年12月28日 | 雑談


☆☆ 枝切り後(手前より柿の木,グミの木,梅の木) ☆☆

自宅の庭には,「柿」,「キウイ」,「梅」,「桜」,「ぐみ」,
「ハナミズキ」,「ノウゼンカズラ」などの庭木がありますが,
枝切りに関しては我々素人が「適当」にやっておりました.

専門家による枝切りがどのようなものなのか興味があった中,
たまたま知り合いに剪定の専門家がいらっしゃったので,
この方に庭の木の枝を切っていただきました.

完了するのに「数時間」を要しましたが,料金を安くしていただきありがとうございました.

出来上がりを拝見すると,かなり「大胆に」木の枝が切られているのには驚き!
特に柿の木などは高くそびえていましたが「バッサリ!」

自宅の庭がすっきりしました☆☆




☆☆ 枝切り後のハナミズキ ☆☆

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラストコンサート(大阪)♪♪ | トップ | 今年もどうぞよろしく ☆☆ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
桃栗3年柿8年 (HIRAKATAの爺)
2012-12-28 18:24:58
本年は大変お世話になり有難うございました。
また、いろいろとお気遣いいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

庭木の剪定、大きくなると大変ですよね。
柿の木、思い切って剪定してありますね。
爺宅の種から育った庭木、このページ画像参考に、
明日挑戦してみます。
それに比べ、ハナミズキはそれほどでもないですね。
爺宅で一番大変なのは、「ソテツ」です。
確か35年前に購入したときは、1.5mくらいでしたが3m位になり、一番背の高い主木のみ、ホームセンター買ってきたチェンソーで切りました。

余談
「桃栗三年柿八年」
の続き、ご存知ですか?

「梅はすいすい十三年」
「ユズのおおバカ十八年」
「林檎ニコニコ弐拾五年」
地方によって、パターンがあるようですが、面白いですね。
まだ続きます。

「女房の不作は60年」
まだまだ続きます。

「亭主の不作は、これまた一生。あ~こりゃこりゃ!」

昔の方は、なかなかうまく言ったものですね。

慰問ライブで、よくこのお話をさせていただきますが、大爆笑をいただきます。
ではでは・・・。
返信する
Re 桃栗3年柿8年 (nekoski)
2012-12-28 19:50:54
こんばんは
いつもお世話になっています.

おっしゃるように柿の木の変身ぶりには驚きました
専門家がやると,こうなるんですね

ハナミズキもカットしてもらったのですが,
少しすっきりした程度です.

貴宅でのカット作業,ご成功を祈っています☆

「桃栗3年柿8年」の続きの話は存じませんでした.確かに面白い内容ですね.
どこかで使おうかな!

それでは,来年もどうぞよろしくお願いします.

よいお年を☆

nekoski

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

雑談」カテゴリの最新記事