テルの「夢」に関するエピソードはほぼパーフェクト
だったのだけど。
んー、都古ちゃん関連の話のまとめ方がなぁ。。。
河原のことが最初から好きになれなかった私でさえ、あれじゃ河原あまりにもかわいそうだよと思う。
他のことはともかく、テル関連のことは河原が気を悪くしても仕方ないかな。。。と思うところがあるし。
それで最後にあれじゃ。。。話し合いにも一切応じず「離婚してください」「私にはテルが必要なの」じゃ。。。あまりにもひどいなぁ
前回の結婚は河原に非があって離婚に至ったのかも知れないけど、今回のは微妙だと思う。。。こんなことでバツ2になったら女性に対してトラウマになってしまいそう(汗)
グループホームのことも、「ちょっといきなり感」があったかな?
(長男嫁さんが前回にちらっと話に出す。。というのが伏線にはなっていたんだろうけど)
しかし、お兄さんが「テルがうらやましい」と言ってたけど、激しく同意。
ちゃんと仕事もあって(しかも楽しんで働けて)、夢もあって、周りがみんな応援してくれて、暖かい家族にも囲まれて。。。って、なかなかないほどの幸せな人生だと思う!
最後の都古ちゃんとの終わり方も、意味ありげだったし。
あっそうだ気になることが。。。
りなって、結局進路どうすることにしたの?
お兄ちゃんとの話、途中になったままラストに行ってしまっていたような。。。

んー、都古ちゃん関連の話のまとめ方がなぁ。。。
河原のことが最初から好きになれなかった私でさえ、あれじゃ河原あまりにもかわいそうだよと思う。
他のことはともかく、テル関連のことは河原が気を悪くしても仕方ないかな。。。と思うところがあるし。
それで最後にあれじゃ。。。話し合いにも一切応じず「離婚してください」「私にはテルが必要なの」じゃ。。。あまりにもひどいなぁ

前回の結婚は河原に非があって離婚に至ったのかも知れないけど、今回のは微妙だと思う。。。こんなことでバツ2になったら女性に対してトラウマになってしまいそう(汗)
グループホームのことも、「ちょっといきなり感」があったかな?
(長男嫁さんが前回にちらっと話に出す。。というのが伏線にはなっていたんだろうけど)
しかし、お兄さんが「テルがうらやましい」と言ってたけど、激しく同意。
ちゃんと仕事もあって(しかも楽しんで働けて)、夢もあって、周りがみんな応援してくれて、暖かい家族にも囲まれて。。。って、なかなかないほどの幸せな人生だと思う!
最後の都古ちゃんとの終わり方も、意味ありげだったし。
あっそうだ気になることが。。。
りなって、結局進路どうすることにしたの?
お兄ちゃんとの話、途中になったままラストに行ってしまっていたような。。。
そもそも、不倫関係でスタートってのも不自然で、説明不足な観があったし、河原と結婚を望んでいた観も微妙だったわけですが、しかもスパッと結婚。。。
あんまり自分の気持ちを考える(悩む)描きがなかったから、ビックリしちゃいますね。
そして最終回の、なんか感動話寄りな展開が・・・。
なんでそういう方向に持っていっちゃうの?みたいな
ロードレース姿を感動的に映すのはいいとして、回想シーン+満足げな表情の各々ってやりすぎじゃない?
なんかフワフワと持ち上げられてしまったようで、大変だけど・・・ていう部分が取り去られてしまった感じ。
回想+表情は苦い思い出と、苦笑いとかがあった方がよかったんじゃないかな。
テルの母が子供から離れる決意。
テルがトビに思いを馳せるように、大空へと飛び立ちたい、そしてピストルの音に押されて決意へと。
っていう大きなものがあっただけに、すこし残念な展開でした。
で、都古ちゃんとテルは、まさか・・・なのでしょうか!
少なくとも都古ちゃんの覚悟は感じましたけど。
でも、結局都古ちゃんの気持ちって微妙で掴めないのですよね。
結婚のカタチにはこだわらない・おさまらない生き方を模索する、っていう感じにも持っていけそうだからもう少しヒントを!下さい、みたいな。。。
ちなみに、りなは・・お兄ちゃんの勧め(コネ)を受けるということでした。
りなも、さらっと描かれて終わりだったから微妙なんだけど、テルと母、両方を抱えていた思いから少し解放されたみたいですね。
主人公達が幸せならそれでいいわけ?
と引っかかってしまいました…。
感動話自体は、私はかなり自然に受け入れられたけど。
夢を叶える人って、見ていて気持ちがいいし。
都古ちゃんとテル、どうでしょうね…。
何かを予感させる終わり方?
だけどそうそう、都古ちゃんって、何考えてるか表情から読めないんですよね。
(あの友達と対照的!)
とりあえず、都古ちゃんがテルといたいっていうのは、発言から分かったけど。
あれ、りなはコネを受けることになったってことなんですね。
「バイトいってくる」と、話が中途半端な所で去ってたからどうなんだろ~?と思ったけど。
たぶん、自由にならない感じを長年思っていて。
その状況がイヤで、自分の好きにしたい、というのが強かったのじゃないかと。
少し解放されて、自分からの選択として勧めを受けたのかな。
自由になりたい→自分で勤め先を選びたい、、、と連想してました。