goo blog サービス終了のお知らせ 

Dara Dara Diary

見たドラマ(放映中・旧作)の感想中心です。ネタバレありです。

結婚できない男 第11話

2006年09月14日 | 旧ドラマ・映画
なんだか今回の信介、全体的に格好良すぎなかった?^^;;
警察官やみちるのストーカーに対する態度といい、英治を心から心配してる様子といい…
惚れられる要素満載でした。
あれじゃ、みちるならずとも好きになるかも!?

今回は(も?)早坂先生に自分がシンクロするところがいくつか…

その1:信介のまわりくどい表現を、みちるに「通訳」する早坂先生

あ~あるある…私の場合は、好きでもなんでもない(!)相手(第一既婚者だし、子供いるし!)なのですが、職場の「気分屋おじさん」の分かりづらい指示を、たまに同僚に通訳したりしてます(笑)
(信介とはちょっとタイプが違うが、慣れるまでは言動がかなり謎の存在なのだ>気分屋おじさん
慣れたら結構わかりやすくなるところも同じ!?)

その2:今まであまり痴漢にあったことのない早坂先生

そうなのです。私もほとんどないんだよね~。
よく痴漢は(あくまで見かけが)「おとなしそうな人」や「容姿は…という人」を狙う(で「やめてください」とか言われたら、「お前みたいなブス狙うわけないだろ!」とか逆切れする 怒)とか読んだことあるけど…なぜか遭わない^^;;

実際遭ったら、もちろん凄い勢いでキレるか、さりげなく側を離れるか、とにかくしたい放題にはさせておかないけど、そんな雰囲気を感じ取るんだろうか…。
うーん、痴漢のくせに生意気。やってることは最低のくせに、ちゃんと人を見てるって所が…^^;;;

そして、だからか「女性専用車両」が苦手だったりする私です
(罪のない)男性の人たち通勤しづらくないかな?って思ったりしてしまいます。
しょっちゅう痴漢に遭う苦しみを知らないから、あんまり声高には言いづらいけど…。

…とか調子こいてたら、昨日家に帰る時、ヘンな人(?)に声をかけられてしまったりして、いい気になっていたから罰が当たったのかしら(大汗)
(しかし、勧誘だかひまつぶしだか知らないが、暗がりで後ろから声かけられたら、誰だって警戒するだろーが!!これからはもっとうまくやるのね。>怪しい人)

はっ気づいたら、話が本題の信介からすっかりそれてる…。
でも、今回の信介は、それほど問題なしに格好いい男性にしか見えなかった^^;;
気のせいか、憎まれ口も抑えられてたような!?

もう1つのポイントは英治くん。
あんな目でまっすぐに見つめられたら。。。信介じゃなくても嬉しくて泣いちゃうかも。
これが、相手が早坂先生だったら、ラブストーリーもありえたかも。
男性同士の友情(?)も、見てて気持ちよかったですが。

ちなみに信介と早坂先生が言ったお化け屋敷。
あそこは、お台場のあのショッピングスポットにいっても絶対に近寄らない場所です。
だって…怖いの苦手なんだもん
どうせだったら、信介みたいにうんちくを語り続けてくれるような人と言ったら、そう怖くないのかも知れないけど…。
(雪女が月から来た説は、初耳!)

誰よりもママを愛す 最終回

2006年09月12日 | 旧ドラマ・映画
半分は予想通りの「このドラマらしい」終わり方。
お母さんの病気が無事治って、もうちょっと前よりはゆったりするようになったり、雪が山下とコンビを組むところ(!)なんかは、予想範囲内だったかも。

ただ…お兄ちゃんが実はピンコさんのことをそういうふうに好きだったり、薫がともちゃんを追って北海道まで行っちゃった…っていうのは予想外

…ちょっとぶっ飛んだ設定過ぎないか!?と思いました。

お兄ちゃんとピンコさんは「親友どうし」ってことで、ずーーっと仲良くしていくんだと思ってたよ
…お兄ちゃんがそういう恋愛嗜好なことが悪いと言う訳じゃなく、今までの展開を見てると、どうもそう思えて仕方ないのです。

ラストでそういう風に持って行きたいのなら、「どうしよう…実はピンコさんのことをそういう風に好きだってことに気づいちゃったんだけど…」っていうお兄ちゃんの「葛藤」を、中盤くらいから見せて欲しかったんだよなぁ…。
そうしたら「うん、お兄ちゃん、応援するよ!世間体が何だ!好きな人にはちゃんと好きって言おうよ!」って気持ちになれたかも知れないのになぁ。
最終回でああ「いきなり」だと、何だかあまりに唐突な感じがしてしまいます。
(それとも「唐突」ではなかったのかしら…私の読みが足りなかったとか、見逃した一話に、なんかそれらしきヒントが隠されていたとか!?)

しかーし…ピンコさんって押しが強い人だったよね^^;
性格的に素敵なところはいっぱいあるんだけど、ちょーーっとあの強引さには引いたかも。
アナタが恋愛うまくいかないのは、「オカマだから」じゃなくて、相手の言うことに耳を貸さずに突っ走りすぎるからだよと何回言いたくなったことか…
(ついでに、ファッションセンスは大好きでした。)

薫の北海道行きは…ちょっとありえないでしょう。
いくらお年玉があったからって、代ぽーんと出せるほどのお金が手元にあったなんて…恐るべき小学生。
(わたしは…わたしは…以下省略^^;;)

…何だか最終回の感想、ピンコさん中心になってしまいましたが、定番とはいえ、まったり見られる良いドラマだったと思います♪
上にも書いたように、ちょっと途中から現実離れした筋書きになっていたところはあったけれど…。
でも、月曜から仕事を控えている時にリラックスするために見るには、ちょうど良い感じだったかも(^^)
こういう定番のホームドラマは、これからも続けて欲しいものです…。

不信のとき 第10話

2006年09月11日 | 旧ドラマ・映画
きたきたきた、原作にもあった正妻愛人の対決!
この場面にふさわしく、それなりに怖くはなっていたけど…原作のマチ子は、あれに輪をかけて怖かったかな。
(道子だけでなく浅井とも正面対決をするのだ、原作では。それまでずーーっと浅井には「しおらしい女」風の口調で接してきたくせに、いきなりヤンキー(?)みたいな口調になってて怖かった…ついでに、道子との対決のときは、「あなたは表街道、私は裏街道を歩いてきた女」みたいなことを言って、あなたは勝ち組なのに…といわんばかりに道子を責める…といった展開。確か最後には「浅井ってサイテーよね」っていう点では同意していたような!?^^;←記憶が大雑把なので、違ってたらすみません)

ドラマでももう少し怖くしても良かったのでは!?と思わないこともないけど、十分見ごたえありました。

にしても。

あの2人に輪をかけてすごい!と思った人は。。。。もちろん和子。

「どうしよう~私道子さんの信頼失っちゃうわ…」って、こうなることを目論んで、マチ子との手引きを仕組んだんじゃないのか!?
それで、浅井のせいにまでするとは…うーんこの人ドSかも
…相変わらず盗み聞きしてたしね。ベビーモニターで。
あんな大事な話をするときに、切っておかない浅井夫婦も浅井夫婦だけど。
(和子さんがいるんだから、子供の様子は心配ないでしょ。
むしろ電源入れといて盗み聞きできる環境があると、子供のことはお留守になっちゃうかも>和子さん^^;
まぁ…あんな時だし、2人ともそこまで気が回らなかったのかな?^^;;)

最後、道子が、「あなたは●(くろ)よ!」と言ってたけど…。

う~ん、私原作読んだ時から、これウソじゃないか!?と思ってるんだよね。
…やっぱり浮気していい気になってる夫を懲らしめるのに、最適の発言だと思うし。
「あなた自分だけ上手くやってたつもりでしょうけど、みーーーんな、あなた以外にも相手がいたのよ!いい気になっちゃって(嘲笑)」
みたいな。

…うーーん、こわ。

がきんちょ~リターン・キッズ~ 第3週(第11話)~第5週(第25話)

2006年09月07日 | 旧ドラマ・映画
たまたま有給休暇で家にいた日に見たら、私の好きな「タイムスリップもの」しかも「夏休みもの」で面白そうだったので、見続けてます。
(何話分か飛ばした所はアリ。)

ポイント(ツッコミ含む)は、

・大真知ちゃん、自分の父母に敬語!?
なんかあまりによそよそしい気がしてしまいます。
(素姓がバレてはいけないから。。。ってのはよ~~くわかるんだけどね^^;)

・自分の分身の小真知ちゃんよりも、親友桃の方に関心が強いように見えて、これも不思議^^;;
普通、タイムスリップして昔の自分に会ったら、自分(それか初恋の人!?)にいちばん関心を寄せそうだけど。
。。。あれ?私だけ?(ナルシストかも

・あまり小真知ちゃんと大真知ちゃん、似ていない。。。
性格は似てるのかもしれないけど、顔立ちとか雰囲気が、あまりにも変わりすぎ。
(どちらかというと小真知ちゃんは、酒井美紀さんに似てるような気がする。。。でも、すぐ次の昼ドラに出るみたいだから、このキャスティングはありえないかな?>酒井美紀さん ←雰囲気はこの役に合ってると思うんだけど)

・お母さん。31歳にしては、ムリがある
大真知ちゃんとたった数歳しか違わないなんて、思えないよ^^;;
(あまりにも落ち着いたオトナの女性すぎて。。。31歳であんなに落ち着いているものなら、私なんてありえないってことになってしまう>あんまりドラマと関係ないけど--でも自分がその年になった時に、あんなに落ち着いてるとは思えない。。。今からたった○年後だし

・大人桃のケイタイメール、「助けて!」って、何だったんだろう?
第25話の最後で出てきた大人桃は、落ち着き払ってて「助けて!」なんて雰囲気に見えないんだけど。
これから明らかになる謎かな?

まだまだいっぱいツッコミがあったような気がするんですが、今思いつくのはこんなとこです。
まぁ、突っ込むためじゃなく、話の雰囲気が好きだから見てるんだけどね。
特に(敬語で話してよそよそしい、とか書いたが)、お母さんと会話してるシーンで真知の母親への想いが垣間見れる場面がちらほらあって、じーんとします。
うーんたしかに、愛子さんみたいなお母さんだったら、かなわないと思うかもね。
それもまたつらいことかも。
どう頑張っても親のようになれない。。っていうのは。。。
自分の限界が見える感じかな?
私の親は、愛子さんみたいな感じからは程遠いので、贅沢だよと思わないでもないけど。。。ああいう決して声を荒げない包容力のあるお母さんを持ったらいいなぁと思うけど、それはそれで辛さがあるのかもな~。

(ちなみに真知が母親に叩きつけていたせりふ、「私お母さんみたいには絶対なりたくない!」は、私にとっては封印してる禁句の台詞です。本気で思ってても、ぜーーったい言えない!!キケンすぎる。)

後半は、大人の話みたいですがどうなるのかな?
タイムスリップのからくりは、どうなんだろ?
楽しみです。
(で、またよりによって桃がタイムスリップしてくるらしい。。。小真知ちゃんではなく。

結婚できない男 第10話

2006年09月07日 | 旧ドラマ・映画
最初の10数分録画ミス…
放映の数時間前には家にいたのに、始まって何分かするまでなぜか気づかなかったxxx
気づいたら、エンディングテーマが終わるところになっていました(汗)

で、その後の部分のみレビュー。

う~~ん、今回は突っ込みどころが少ない分、書くことも少ないかな?

前回、信介を意識してるように見えた夏美が、沢崎さんに信介をプッシュしてることが意外だったくらい。
沢崎さんも、最後「仕事だけの関係」というのが、ちょっと意外だったかな。
(沢崎が「お祖母ちゃん私が友達連れてくると、いつも喜んでた」と言ってたから、信介とは気心知れた親友兼戦友、みたいな感じなのかも。)

それにしても…沢崎さんと信介って、確か会社は別じゃなかったっけ?
(と言うか、沢崎さんはよその会社に所属していて、信介が所長?をつとめる建築事務所をはじめ、複数の建築事務所のために働いているんだと思ってた。)
だから、「今の会社を辞めると、信介と働けなくなる」ってのが、良く分からなかったな。
会社は別になっても同業ならまた機会はありそうだけど、契約上の問題(沢崎の会社が、信介の事務所と専属契約してる、みたいな)とかで、もう一緒に仕事はできなくなるのかな?

みちる、最近二回、良く突っ込まれてますね~~
前回みんながみちるにツッコミ始めた時は、やっと私の言いたいことを代弁してくれたと思ったよ^^;;
みちるって、夏美さんとは逆で、「結婚が」したいタイプなのかな~。
んー、色々な人にあって、その中から相手を選びたいようだから…「結婚相談所」なんてのはどうかしら?
(友達が登録してたことアリ。今はそこでの出会い活動はしてない?みたいだけど…)
あまりよく知らないが、そこなら「山ほど・地引き網のように?」たくさんの人のプロフィール見られるんじゃ!?
実は夏美さんは、あんまりお見合い向きじゃなく、みちるの方がそっち向きかな?という気もする。

で、信介に話は戻って、最終回予想ですが、

誰とも結婚はせず、今の信介ライフ(!)を送り続ける

っていうのじゃないかなぁ?

最初は、夏美さんと最後は付き合うのかな?と思ったけど、なんか↑のような線も濃厚な気がしてきた。
(夏美とカップル説も、完全に捨てた訳じゃないんだけど。でも、今の状態からの進展って、よほどのことがないとないかな…と思って。)
どうなっても、信介らしく生きられるエンディングだといいな…と思います
(あ…周りのみんなも、それぞれに、その人らしく…っていうのを希望です

サプリ 第9話

2006年09月05日 | 旧ドラマ・映画
う~~ん、こっちも何だか盛り上がらなくなってきちゃったなぁ…。
(ミズホが「魔性の女」バリバリだった頃が、いちばん盛り上がってたかも。)

第8話は後ろの方ちらっとしか見てないけど…
ミナミが勇くんのことを本気で好きなのか、イマイチ分からないのよね。
後輩としては、ダメ出ししながらも期待を寄せてるだろうけど。
今回は、渡辺さんに譲っちゃうようなことを言ってたし、私には無理だ…とも言ってたし、そんなに好きではない(と言うか、少なくとも付き合うのはちょっとなぁと思っている)んだろうな

ん~~主人公がこうでは、ラブストーリーは盛り上がらない
お仕事の様子とかは、それなりに面白いけどね。

思ったのは…
もしかしてミナミ、第7話で荻様への想いを断ち切れないまんまなんじゃないかな?
(第8話見てないので…見当違いなことをいってたらごめんなさい)
なんとなく宙ぶらりんな気持ちのまま、勇くんにキスされて押されて付き合って…って感じなのかな?
最後勇くんと噴水の前で並んでた場面も、そこはかとなく「姉弟」に見えるし、ミナミにとって、勇くんは、「かわいい後輩・弟みたい」な愛情のわき上がってくる人なんじゃないかな??

とは言え。

ドラマ的には、最後にはそうはならないんだろうけど。

いくらミナミが、本当は荻原を好きなように見えて、ミナミと荻原両思いの可能性があったとしても…

いくら勇くん→ミナミの一方的な思いで、ミナミはそんなに好きそうじゃなく見えても…

最後には、ミナミと勇くんがカップルになる、、、ってストーリーなんだろうな、このドラマ

…思うのだが、↑のようにするには、「両思いになって付き合う前のぐだぐだ」が長すぎる気がする。
どうせだったら、前に篠原さんと坂口さんの出てた「マザー&ラヴァー」(2004年の秋クール)みたいに、付き合ってからの色々を詳しくやった方が、もっと面白くなった気がするんだけどな。
ミズホ、荻原、渡辺さんの絡んだ、付き合う前のごたごたは、最初5話くらいで済ませて…。

誰よりもママを愛す 第10話

2006年09月04日 | 旧ドラマ・映画
うーん、相変わらずちょっとテンション低め。

ママの大病…という今までにない重大事態なのに、この切迫性のなさは何だろう?

まぁ、現実的に考えて、自分の病気のことを知って家族におろおろ慌てられるよりも、あぁやってまったりどっしり構えていられる方が、ママとしては気楽だろうとは思うけどね。
特別扱いとかはイヤだろうし。
(そういうのが嫌だからこそ、パパ以外には病気のこと黙ってたんだろうし。)

…でも、末っ子薫くんぐらいはさすがに、ママの前では気丈にしてるとしても、影ではもうちょっと取り乱すかな?と思いきや、何やら自分のに夢中なようで…。
…あれれ、前は別の子好きじゃなかったっけ?
友情→愛情に変わったのかな?
↑では、あんな風に書いたけど、見方を変えると、大事なママが病気で手術という不安な時に、親友であり好きな人でもあるともちゃんまでいなくなってしまうかも…という事態が、薫を告白という行動に駆り立てたのかも!
(↑う~ん、なんだか読みにくいですね…^^;;スッキリした文章が書けない

で、お兄ちゃんと薫の担任がデート!?
うーん、デートの場面見る限り、相変わらずお兄ちゃんって、あんまり変わってないような^^;;

雪は…山下とコンビ組んで、お笑いやるのもいいんじゃない?
去年の「菊次郎とさき2」で、酔っぱらったお父さんがステージに乱入してきた時のこと思い出したよ…。
本人は意図してないのに、コントになってるところが…(って、あんまり見てた人いないかな?>「菊次郎とさき2」)

まったりトーンに反して、来週はいよいよシリアスモードになっていくようですが、どうなるのでしょう?
まだ最終回じゃなかったよね!?

ドラマ視聴状況 ~8月第5週まで

2006年09月04日 | 旧ドラマ・映画
視聴状況、というより「切り捨て状況」に近いですが(汗)

ここに日記のないドラマ(「サプリ」第8?話、「下北サンデーズ」第7話、第8話、「誰よりもママを愛す」第9話)は、飛ばして次に行くことにしました…。
「サプリ」や「誰ママ」は、見なくても次が分かりそうだったし^^;;

今週から、また気持ちを新たにして(?)いきます。

(そして、↑これに「朝ドラ」&「昼ドラ」がきんちょ~リターン・キッズ~が加わります。基本的に「見れるだけ見る」という感じ…朝ドラの方は、ほとんど毎朝「つけっぱなし」ではあるけどね^^;; 今日になって湿っぽいモードから解放されて、ちょっとホッとしてます。
昼ドラの方は、まったり見れてなかなか楽しい。感想はまた改めて♪)

新・人間交差点 最終話

2006年09月04日 | 旧ドラマ・映画
見終わりました。

感想は、うーーん、無難に終わったってことかな。
もやもやしてた、おじさんの過去のことも分かって、ホッとしました
子供さん、すごくいい人に育ってたみたいだし。

ただ…コメディとシリアスのバランスがちょっと悪かったような…。
どっちのトーンだと思って見れば良いのか、迷う場面が多々ありました。
マリエは基本的にコメディーキャラ…だけどおじさんはコメディーとシリアスの混じったようなキャラ…かな?
だから会話をしてて、かみ合ってるようなかみ合ってないような…って場面がちらほらあったような。
(それこそがツボなのかも知れないけど。)

それにしても、城の崎温泉、素敵なところですね♪
行きたくなりました。

*最後のツッコミ…
時任さんの歌!
一回も出演してないのに、歌だけとは…!
と言うか、このドラマで、歌も歌うということを初めて知りました
どうせだったら、一昨年の「アイ'ム ホーム」の時の主題歌にすれば良かったのに^^;;

不信のとき 第8話+第9話

2006年09月04日 | 旧ドラマ・映画
いやいや…相変わらず飛ばして(?)ますね。
子供は順調に育ち…火種も相変わらず燃え続け…
近藤と2人の危ういシーンの激写、和子のパワーアップ、お姑さんの買い物依存症…と色々事件はありましたが、何と言ってもいちばん印象に残ったのは…

マユミちゃんの継母さん、怖すぎ!!

…あんなふうに毎日笑顔で嫌味攻撃だったのなら、マユミならずとも家出したくなっちゃいます。

小柳みたいな人の子供を産みたいかは、別だけど

この後、マユミちゃん、どうなっていくかな?
原作どおりかな?
(それも意表をついていいかも。ここで薄幸そうな場面を見せてるから、そのギャップも意外で^^;;)

ついでに、せっかくだから(笑)和子のパワーアップについても。
いや~~浅井にあの場面この場面と、説教しまくること
…これって、完全に「家政婦&ベビーシッター」としての職権を逸脱してますよね!?
(しかも、呼びかけが「あなた」って、いつも上からだし…まるでアナタは浅井のお姉さんか!って勢い!)

小柳の見立てによると、「あの人はなんとも薄幸そうな顔をしている…」だそうだけど、全然そんなふうには見えませんけど。
むしろ、あれこれと浅井家に介入していくのが、楽しくてたまらないってイメージ^^;;

私の、和子の過去予想は…

この人、誰かの愛人だったんじゃないかな?
そして、その人の子供は生んだけど、何かの事情で子供と引き離された…とか(正妻に取られた…とか!?「手切れ金はいくらでもあげるから!」って感じで。)。
そして「子供」というものへの想いが断ちがたく、ベビーシッターをすることに決めた。
本妻が道子に境遇の近い人だったので、自分がそういう人の家に入っていって色々と引っかき回すことで、復讐気分を味わっている…みたいな。
もう二度と「バカな男には振り回されるまい!」と思ってるから、(そんな「馬鹿な男」である)浅井にもついつい色々言ってしまう…。

彼女の過去が、ドラマで明らかになることはあるのかな?

(ちなみにもう1つ、「和子は道子の立場(=正妻)だったけど、夫と揉めて離婚した。子供はできなかった」バージョンも考えましたさてさて、どっちだろう?)

結婚できない男 第9話

2006年09月01日 | 旧ドラマ・映画
うぅ~ん…今回は一言。

信介の女性の趣味って、はっきり言って…!?(以下自粛)

そして、あまりに不釣り合いな二人を、

「わ~~、恋人同士だ!

って、勘違いするみんなもなんだか…

でも、実際、こういうことって、ないわけじゃないんだけどね。。。

私なんて、その昔、たまたまエレベーター降りるときに、後ろにいた他社の人にぶつかりそうになったから「すみません」と言っただけなのに、オフィスに戻るやいなや「さっき話してた人彼氏なの!?」って言われたことが…
…どこをどう見れば、そんな風に見えるのやら…って勘違いでした
(大体、彼氏彼女だったら、もう少し仲良さそうにしないかっ?と心の中でツッコンでしまいました^^;;ちなみに私は、特に誰にでもにこやか、とか言うタイプではありませぬ。だから、本当に勘違いの余地ないと思うんだけど…

で、今回最悪だったのは…

周りだけじゃなく、最後には信介本人まで勘違いしてたこと!!

…まぁ、心の底では、「こんな子が自分と…なんてないよな。」と分かってて、それでも、ちょっとそんなことあったらいいなと思ったくらいかも知れないけど。

にしても。
付き合うんだったら、もうちょっとオトナな感じの女性が自分には合ってるとは思わないのかしら信介
なんか、若いって意味だけじゃなく、色んな意味で釣り合ってなかったかもあの2人。

で…夏美さんですが。
完璧に、信介のこと意識モードですね。
自分では気づいてないだろうけど。
お見合いの人、すごーーく良さそうな人だったし、信介がいなかったら断らなかったかも知れないな…という気もしなくもないし。
(あの人とでも、恋愛しようと思えばできないことはないと思うけど、断ったのはやっぱり…信介が心にあったからでしょう!)

そしてそうそう、夏美さんの言い分、よくわかります!

やっぱり恋愛→もしその延長線上で結婚しよう…とお互い思えたら結婚、がいいよな~~。
(だから「結婚」がしたいがために、色々と走り回る…という気持ちは良く分からない。人それぞれ優先することが違うんだろうけど…)

こんなこと言ってると、将来後悔することにならないかどうかは…まだ自分でも良く分からないけどね^^;;

新・人間交差点 第2話

2006年08月31日 | 旧ドラマ・映画
う~~ん、第一話ほど特にはっきりした感想はないかなぁ…。何の引っかかりもなく見られるだけに、感想は書きにくいタイプのドラマかな?

マリエは相変わらず、超・猪突猛進だけど…。
(「人生はフルコース」の主人公のフィアンセもこんな感じの超真っ直ぐで周りが目に入らないタイプの子だったし、NHKドラマの典型的ヒロインってこのタイプなのか!?^^;;)

そして、相変わらず出雲←→大阪の移動は頻繁だけど
私が毎週、新幹線使って実家に帰省するような出費かしら(汗)
(思わずハイウェイ料金を調べてしまった私って…ちなみに大阪から出雲は、電車よりも車で行く方が安い&微妙に速そうですね。渋滞に巻き込まれちゃったらどうなるか分からないけど。ちなみに電車だとそれなりの出費!なのにおじさんに「来て!」と高飛車に言いつけるマリエって…>おじさん運転しないよね?)

全体的に佐田先生のまっすぐぶりが、「きらきらひかる」を彷彿とさせるような内容でした(違うかな?)。
イヤミで慇懃無礼な築岡先生と佐田先生が、「同志!」みたいになっていたのはGood
最後にまだ築岡先生がご存命(しかも現役)だったところは、ちょっとびっくりしたけど。

ちなみに、第一話から気になっていたことなんだけど…マリエの言葉遣いがちょっと微妙。
時々、関西弁と出雲弁のボキャブラリーが混ざっていたり、関西弁のアクセントで出雲弁喋ってるところがあったりするのよね~~
ボキャブラリーが混ざってるのはわざとかも知れないけど、二つの方言同時に習得するって大変そうだわと思ってしまいました。
(私はずっと関東で育ったので関西弁も出雲弁も話すことはできないので、本来コメントすべきではない話題かもしれませんが…祖母、母やいとこ、叔母の出雲弁/関西弁に触れていたことがあって、イントネーションは聞き分けることができるから、ちょっと気になりました…。)

ドラマ視聴状況(8月第4週後半~8月第5週前半)

2006年08月30日 | 旧ドラマ・映画
★朝ドラ(~第129話まで)

先週の土曜日(第126話?)と、今週の月曜日(第127話?)は見ていません。出かける用事があったのだが、とうとう録画さえしないで出かけてしまった
ああ…とうとう来たかこんな日が状態でした。
まぁ、もともと朝ドラに対しては「録画してまで…」っていうスタンスではあるんだけどね。
「ファイト」の途中からと「ハルカ」は、留守中のでもどうしても気になったから録画していたけど、その方がどっちかというと特例的(!)かも。

でも上に書いた以外の日も、ほとんど流し見です。
(最近特に朝がつらいから…でもあるけど

で、今日(第129話)の展開を見て…

なんだか、ますます湿っぽくなってきたねぇ(汗)

唯一、杏子の婚約のことは希望が持てる展開かも知れないけど、それ以外は…
桜子が知らないうちに冬吾に想いを(?)抱いている…らしいけど、むかつくとかいうより、なんだか哀しいです。
こんな展開にしたら、なんだかすごーーく暗くなっちゃいそうなんだけど、最後に向けて、あと1ヶ月強、大丈夫なのかしら

(そーいえば…昨年の今頃も、「ファイト」について、違った意味だけど、「最後まで大丈夫か…」心配してたような!?朝ドラって、どうしても放映期間が長いから、こういうことがあるのかな?)

★それ以外…

「新・人間交差点」第2話、「誰よりもママを愛す」第9?話、「サプリ」第8話は、まだ見ていません。

「結婚できない男」は、放映どおりついていっています
(感想は別記事:先週分はここ、今週分はまだ)

木曜二本は、それぞれ、先々週分まで見ています。
どっちもちょっと、トーンダウンかな?

・下北サンデーズ(第6話)

う~~ん、何か今までになく、ゆいかさまさまな展開だったような…
ちょっとそのへんが、のれなかった原因かな。

あとは…レイコさんサンボさんだったのに、今の今まで気づいていなかったとは…未熟!(笑)

もしかしたらゆいかサンボがあり得ると思っていた私って、本当にとんちんかん!?

・不信のとき(第7話?)

なんといっても、カラオケで熱唱しまくる浅井と小柳がツボ!

「んなことしてるぐらいだったら、少しは子育て手伝えよ!」って、普通の夫婦だったら思っちゃいそうなところだけど、

浅井@本宅 ←ベビーシッター@和子がいる

浅井@別宅 ←弟君が面倒を見ている

マユミ宅 ←???

って感じでしたねー。

あとは…いつものとおりかな。
浅井の「(悪い意味で)昭和男」っぷりや、妻と愛人に対して言うことが違う所は目に付くし、ストーカー化しつつあるマチ子は怖いけど…。

結婚できない男 第8話

2006年08月23日 | 旧ドラマ・映画
今回のは…ちょっとストーリーに無理があったかな?
動物で癒されて情が移っていく信介…というのが描きたかったのだろうけど。
なんたって、英治がケンを預かれない…と言い出す理由が何ともオソマツ^^;;
あの場合も、普通、最初に信介には頼まない…と思うんだけどなぁ。
人も家に入れるのを嫌がる人だったら、動物なんかますます嫌がると思うし。

…と言いつつ、乗れない状態で、半分過ぎあたりまで見てたのですが…
プラモデルが風で倒れたのに、倒したと誤解されてケンちゃんが夏美に引き渡されるあたりからはちょっとのめりこんで見てたかも…
いや、人間どうしでも、あぁいう誤解って悲しいですよね
誤解が解けたら解けたで、その後が気まずいし^^;;

みちるも…最初は信介に預かってもらうの露骨に嫌がっていて、失礼な若い子っぷり満載でしたが…
最後に夏美や信介にきちんとお礼を言っていて、最低限の礼儀はわきまえてる子なんだってことが分かって一安心

(でも…私はどっちかと言うとさおりちゃんの感覚に近いので、さおりちゃんの言い分がもっともだと思う。私だったら自分でハッキリ「彼女でもないのにこんなこと、迷惑なんだけど」ってみちるに言っちゃって、険悪になるかも…「みちるちゃんのことはキライではないけど…」なんてさおりちゃん、えらい!>英治の前だから本音かどうかは?だけど…

あと、本筋とは関係ないんだけど…
今回、登場人物がやたらとタクシーを使ってたことが気になったかも。
みちるは病気という非常事態だから仕方ないにしても…
信介と信介母、娘(妹)の家に行く度にタクシー使ってるのかなぁ?
だとしたら…すっごく優雅
(東京の初乗りって高いのよーー。たまに安いやつもあるけど、見たところそういうのではなかった(?)みたいだし。まぁ割り勘すれば電車代と同じくらい…と思ったのかも知れないけど^^;;)

ドラマ視聴状況(8月第3週~8月第4週月曜まで)

2006年08月22日 | 旧ドラマ・映画
えーーっと、どこまで日記を書いたか忘れちゃったので、重複するものもあるかも知れないけど…
とりあえず、今以下のような感じです

★朝ドラ(~第122話まで)

とりあえずほとんど毎朝見ている。先週の土曜日は見てない。
コメントは…う~ん、ますます微妙度が高くなってきたかなぁ…。
鈴村@息子さんの家族、何も殺すことないだろとは思ったけど、そういうこともあったのが現実なのかなぁ--;)

★誰よりもママを愛す

第何話か忘れたが(8話かな?)、今週分まで見ています。
今回のは、ちょっと嘉門ファミリーに都合の良すぎる展開、多かったような!?
それとお兄ちゃんって、優しいようで無責任なところが目に付くようになって来ちゃった
前回は、ピンコさんの彼氏から問答無用でピンコさんを奪ってたし、今回は、完全に自分の都合で女の人という女の人に声かけまくって、警察に連れて行かれる事態になってもやめなかったし
あげくの果てにナンパした女の人のことは放ったらかして、家族としんみりシーン!?
ちょっといくらなんでも疑問を感じてしまいました。

…あ、でも、ピンコさんの「なんかドラマみたい助けないで~、助けないで~♪」は笑えたけど

★サプリ

これも、今週分(第7話)まで見てます。
が…
先週に比べてちょっとトーンダウン。
勇也、誰にでもキスする子なの?って感じだし --;)
あれじゃ、あまりにも渡辺さんがかわいそうだけど、その渡辺さんもあそこまで行くと何だか気持ち悪いし
メスとしてギラギラしすぎと言うか(下品な表現ですみません。でもそのぐらい下品に感じてしまう…)。
唯一、ミズホだけがまともになってきましたね~。

あっあと。
なっちゃんと勇也、何でもない関係で残念!(笑)
(なっちゃんの淡い初恋あたりを期待してたのだけど…。)

★結婚できない男

先週分(「親戚付き合いが嫌いで何が悪いか!」笑)まで見ています。
いちばん気になったのは…信介、先週のいけすかない客のお仕事、一体どうなったの?ということ。
てっきりあの続きをやるのかと思ってました
ちゃんとあのお客を説得しつつ、上手くこなしたってことなのかな?

そして夏美父。半ストーカーだよ^^;;
よっぽど信介のこと、気に入ったのかな?^^;;

★下北サンデーズ

先々週の(第5話)まで見ています。
キャンディーさんの回…とにかく面白かった。
あまり長いこと放ったらかしてたので、飛ばして次に行こうかと思ったけど、そうしなくて良かったです♪

★不信のとき

これも先々週の(これは第6話?)まで見ている…と思います。
だけど…最近深く突っ込んだ感想が、あまり出てこなくなっちゃった
ツッコミギャグトーンと分かっているからかなぁ?
なので、日記は先週分までは飛ばしちゃうかも。

★NHK土曜ドラマ「人間交差点」(第1話)

期待通りでした!
やっぱりNHKドラマはこういう感じがGood!

ただ…主人公が大阪と出雲(島根県)を行ったりきたりしすぎ!
ガソリン代も高速代もかかるでしょうに~~
それに時間も。
あんなにしょっちゅう行ったり来たりしてたら、きっと仕事にならないよ。
知らない人が見たら、すっごく近いのかと思うのかも>大阪と出雲
(実際は多分…東京から岐阜か福井に行くくらい時間かかるような気がする…少なくとも電車で行くと。)
車だと却って近いのかな?(まさか)
それか新しい自動車道でもできたのかな?
どなたか事情をご存じの方がいたら、教えてください~
(昨年の朝ドラで、優ちゃんが「昼休みに」四万→高崎を往復してたのを思い出す…それと同じくらい不自然だと思うんだけど、NHKドラマってこういうの多いのかしら。)

★昼ドラ「がきんちょ~リターン・キッズ~」(第3週目~)

タイムスリップものが好きなので、見始めてしまいました。
なんだか子供時代でも、桃が主人公のようね^^;;
(本当は小真知ちゃんが主人公でも、おかしくないと思うんだけど。)
子供どうしの意地悪の様子とか、リアルでした^^;;
(ここだけの話、私も桃みたいな子は、ちょっとむかついちゃうかも^^;; だからあまり可哀想だと思えなかった 汗)

しかし…1988年が、もうそんな昔かぁ…。
演じている子供達にとっては、ものすごく昔みたいに感じるんだろうなぁ。