今日は…あまり集中して観られなかったな。いちいち木綿子さんにツッコミを入れながら、話はいつの間にか進んでいく…と行った具合で。
「20代前半の大事な4年間を、お母さんと過ごせてよかった…」←「私は…離れて暮らせてとても良かった…!」とか(苦笑)
(ちょっと帰宅が遅くなると気にしなきゃならない、家に友達呼べない、友達の家にも夜はあまり遊びに行けない、バイトもできない、好きな服も選べない、好きな髪型もできない、平日仕事で疲れてもあまり好きなように気晴らしできない、話には付き合わなきゃ行けない、なのにグチは聞いてくれない…なんてイヤイヤ!)
私も今年で親と離れて10年目だな…。
この後4年間、親と同居、なんて、もはや考えられないなー。
年を食っている分ますますそうだというトコロもあるが。
(ある程度の年齢過ぎた子供だと、親も離れて暮らしてくれた方がラクだと思う…お互いペースが違うから、いつも一緒だと疲れちゃうし。その分たまに会うのだと、かえってケンカもなく仲良くできそうだし。と言うわけで、大学進学以降、ずーーっと一人暮らしに文句を言わないでくれている親に感謝!!←親によってはそうはいかないってことも…あるらしいし
離れてる時には干渉が少ないのは、とてもありがたいです。)
青木さんとの最後の会話も…お決まりな感じかな?
良い人だったけど、青木さん…。
ファンではあったけど…。
最後は「一緒に暮らせて良かった、ありがとう!」ってなるんだろうなーと予想はしてたから。
まぁ本格的に話が動き出すのは明日から、と思ってます
「20代前半の大事な4年間を、お母さんと過ごせてよかった…」←「私は…離れて暮らせてとても良かった…!」とか(苦笑)
(ちょっと帰宅が遅くなると気にしなきゃならない、家に友達呼べない、友達の家にも夜はあまり遊びに行けない、バイトもできない、好きな服も選べない、好きな髪型もできない、平日仕事で疲れてもあまり好きなように気晴らしできない、話には付き合わなきゃ行けない、なのにグチは聞いてくれない…なんてイヤイヤ!)
私も今年で親と離れて10年目だな…。
この後4年間、親と同居、なんて、もはや考えられないなー。
年を食っている分ますますそうだというトコロもあるが。
(ある程度の年齢過ぎた子供だと、親も離れて暮らしてくれた方がラクだと思う…お互いペースが違うから、いつも一緒だと疲れちゃうし。その分たまに会うのだと、かえってケンカもなく仲良くできそうだし。と言うわけで、大学進学以降、ずーーっと一人暮らしに文句を言わないでくれている親に感謝!!←親によってはそうはいかないってことも…あるらしいし

青木さんとの最後の会話も…お決まりな感じかな?
良い人だったけど、青木さん…。
ファンではあったけど…。
最後は「一緒に暮らせて良かった、ありがとう!」ってなるんだろうなーと予想はしてたから。
まぁ本格的に話が動き出すのは明日から、と思ってます
