goo blog サービス終了のお知らせ 

猫飯

簡単に出来る節約レシピから、ちょっと奮発の頑張りレシピまで!
分量は、あくまで目安なのでご勘弁をヾ(;´▽`A)

出来立てサクサクのソルトピーナッツ

2007年03月26日 | その他

先日、UPしたカオ・マン・ガイのソースで使用したピーナッツ。


市販で売られてるのって、バターピーナッツ。

あれって、作られてからけっこうな時間がたってるから
油とか酸化してるのかなぁ~って思い初めて、
我が家では手作りしております。


材料

殻つきの国産落花生・・・適量
バター・・・適量
塩・・・適量
(まぁ、なんとアバウトな計量)


作り方

1:落花生の殻と皮をむく

2:フライパンを強火に熱し、バターを落とし、
  少しバターが溶け始めてきたら、落花生を入れる。

3:そしてバターを吸わせるように馴染ませ、
  塩をお好みの量を入れて焦げないように炒る。

3:お皿にキッチンシートなどを敷き、ピーナッツの余分な油を吸わせ
  冷めたら出来上がり!


出来立ては、柔らかい食感。

冷めると、サックサクのパリパリ。
いつものソルトピーナッツが、一味も二味も変わります。


砕いて料理に使うも良いですし、
おつまみにも最適です!(ただ食べすぎちゃいますので気をつけて)


それともうひとつ。
やはり油の酸化が気になるので、
作りおきはしないほうが良いでしょう。
出来立ての、あのサクサク感をその都度作って楽しんでください


喉に優しい花梨蜂蜜

2007年03月15日 | その他

私が働くお店の前には、大きな大きな花梨の木があります。

冬が近づくと、毎年この木は鈴なりに実をつけて、
花梨の甘い香りを漂わせます。

通行人は足をとめ、香りを楽しむ風景が繰り広げられる。

時折強い風が吹くと、その熟れた実は地面にポトリと落ち、
実を拾っては、その甘い香りに酔いしれる私。


優しい香りを残したまま、何かを作ろう。


花梨酒 、花梨ジャム・・・

色々あるけれども、風邪をひいてる母親の手土産にと
喉に優しい花梨蜂蜜漬けを作ることにしました。


材料

花梨・・・大きいの2個
蜂蜜・・・適量(おすそ分けをしたので大量の1kg使用)


作り方

1:まず保存用の瓶を熱湯消毒して、よく乾かしておく。

2:花梨をよく洗い、スライスする。(輪切りでも銀杏切りでも)

3:種は捨てずにとっておき、
  市販で売ってるお茶で使うようなパック袋に入れておく。

4:瓶にスライスした花梨、種を入れ、蜂蜜を花梨が隠れるほど注ぐ。
  そして1週間は、かき混ぜたりしてください。

5:およそ1週間ほどで出来上がります。
  長期保存するようならば、加熱してから召し上がるようにしてください。


たったコレだけ!

寒いときは、お湯で割って身体を温め、
喉にもとっても良いんですよ!

それは、花梨の種を入れるのがポイント!
種には、咳止めの作用があるので必ず入れるといいでしょう。
(でも食べちゃダメだそうですよ!毒?があるそうです。)


これを作ったのは昨年の11月くらい。
我が家の分は沢山作ったので、まだまだあります。

コールスローを作るときに、ちょこっと入れたり、
普段の料理にも使用したりと便利な調味料に変わりつつも・・・。


でも、このところ風邪で喉の痛みが酷くて
猫蹴は、この花梨蜂蜜を手放せません。


春も近いとはいえ、まだまだ寒いです!
みなさんも、風邪には充分気をつけてくださいね