麻婆豆腐・・・・
猫蹴は、今まであまり食べたことがなかったんです。
特別に好きってわけじゃなくって、外でも頼んだことがなかったの。
でも、同棲をするようになってから毎晩夕食を作るようになり、
毎日のメニューレパートリーが尽きた頃、作るようになったんですよ。
当時は、レトルトのタレなんか使ってたんだけども
あれってムダな味が多いような気がしちゃって
じゃあ自分でこさえてみましょかって手作りに。
イロイロと、どうやったら美味しいかなーって
考えながら作ってみたりしましたよ。
具も、微塵切りにした椎茸やタケノコ入れてみたり・・・。
だけども、麻婆豆腐って主役は『豆腐』!
なんやかんやと、シンプルに作ったモノが一番美味しかったですね。
材料(3人前くらい)
もめん豆腐(絹でも可)・・・1丁
豚挽肉・・・150g
ニンニク・・・2かけ
しょうが・・・1かけ
長ネギ・・・5cmくらい
塩コショウ・・・適量
醤油・・・大さじ2
テンメンジャン・・・大さじ2
中華スープ・・・1カップ
紹興酒・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ1
豆板醤・・・大さじ2(お好みで調節してね)
胡麻油・・・大さじ1
粉山椒・・・適量
作り方
1:中華なべにサラダ油を適量ひいて、ニンニクとショウガの微塵切りを加え
弱火でじっくりと香りを出す。
2:そこに挽肉を入れて火を強め、お玉の背で押しながら崩して
挽肉に火が通り、脂が出るまでパラパラに炒める。
3:そこに豆板醤を入れて辛味と香りを引き立たせるよう、更に炒める。
4:軽く塩コショウをして、テンメンジャンを加えて混ぜ炒める。
5:胡麻油を除く調味料を加えて、ひと煮立ちしたら
火を弱め、サイの目に切った豆腐を加えて少し煮込む。
6:ネギの微塵切りを加えて、豆腐が崩れないよう混ぜる。
7:水溶き片栗粉でトロミをつけ、最後に胡麻油を回しかけて出来上がり。
具もシンプルなんだけど、こっちのほうが断然美味しい。
調味料も色々入れすぎると、味がなんだかわからなくなってしまうので
これもシンプルなほうが、断然いいです。
今日は、御飯にかけて麻婆豆腐丼にしました!
調味する際にも少々入れましたが、
猫蹴は食べる直前にも粉山椒を振りかけて食べます。
すっごく香りが良くて美味しい~~~!!!
麻婆豆腐には絶対に粉山椒!欠かせない!
ちなみに、猫蹴家の山椒は浅草に店をおく老舗「やげん堀」のもの。
参考URL⇒ 浅草うまいもの会
【楽天市場】やげん堀一味唐辛子・粉山椒:江戸のれん
お店には、香辛料のほかにお茶漬けの素など色々おいてます。
小さなお店ですが、店内を見るだけでもとっても楽しいですよ