goo blog サービス終了のお知らせ 

猫飯

簡単に出来る節約レシピから、ちょっと奮発の頑張りレシピまで!
分量は、あくまで目安なのでご勘弁をヾ(;´▽`A)

イソフラボンと食物繊維の最強コラボスープ

2007年05月02日 | スープ

しつこいくらいにスープ作りに凝ってます。

多分、家人は飽きてきたかな・・・なんて思いましたが
毎回バリエーションを変えて出しているつもりなので
一応、家人はおかわりをしてくれるので、しめしめ・・というところ。

まぁ、スープブームというよりも「豆乳」ブームなんでしょう。
本当、なんでも使えて便利だなぁ~って遅ばせながら再確認。

今日は、何のスープ作ろう~♪
なんて考えてると、先日キンピラゴボウを作ったあとに
中途半端に1本だけ残った「ゴボウちゃん」がありまして。

一度作ってみたかったゴボウのスープ、この際チャレンジです。


材料(4人分くらい)

ゴボウ・・・1本
玉ねぎ・・・1/2個
EXVオリーブオイル・・・大さじ1/2
水・・・300ml
コンソメキューブ・・・2コ
白練り胡麻・・・大さじ2~3
小麦粉・・・大さじ2
豆乳・・・500ml
塩、こしょう・・・各少々
舞茸・・・1/2房

作り方

1:ゴボウを千切りにして、酢水にさらして灰汁を抜く。
  玉ねぎは微塵切りにしておく。

2:鍋にオイルを入れて、水気を切ったゴボウ、玉ねぎを入れて
  芳ばしい香りがするまで炒めたら、水とコンソメキューブも加え、
  野菜に火が通るまで煮る。

3:ミキサーに、(2)と白練り胡麻、小麦粉を入れて、なめらかになるまで撹拌。

4:(3)を鍋にもどす。
  そこに豆乳を入れて温め、
  鍋が焦げ付かないように常にかき混ぜてください。
  
5:鍋全体がトロッとしてきて、
  舞茸に火が通ったら、塩コショーで味付け。
  仕上げに発酵バターを落として出来上がり!
 (舞茸は黒くならないうちに、器に盛りましょう)


ゴボウのポタージュ・・・
根野菜独特のエグミとか臭さはないかな・・・ちょっとドキドキ。

不安なドキドキは、一口含んだ瞬間ふっとびました。

すっごい美味しいではないか!

たしかに、ゴボウの味はしますね。もちろん、根野菜独特の香りがします。
だけども、それが逆に美味しいんです。

豆乳で作ったからアッサリしてるけども、もっとコクが欲しければ
生クリームをプラスさせると良いかもしれない。


ゴボウの食物繊維と、豆乳のイソフラボンの最強コラボ。
女性の美容にとっても力強いメニューではないでしょうか。

これで、肌荒れとかも治ればいいなぁ~


鮮やかなグリーンカラーの豆乳ポタージュ

2007年04月09日 | スープ

最近、ポタージュスープに凝っている猫蹴さん。

前にも野菜などで作ったポタージュスープを作ったのですが、
これのアレンジで色んな野菜を使って作ってみたいなぁ・・と。

だからと言って、
クセのある野菜で作ると家人が食べない可能性もでてくるので、
わりとポピュラーな野菜で作ってみようと、ホウレン草を手にとりました。

ホウレン草はビタミンAが豊富ですが、
シュウ酸というのも含まれているので、多量に摂取すると
腎臓や尿路に結石を起こす可能性があるそうです。

茹でると、そのシュウ酸が茹で汁に溶け出すので
調理に工夫をすると良いそうですね。


材料(4人分 けっこうたっぷりカモ)

ホウレン草・・・1束
豆乳・・・1L
コンソメキューブ・・・2個
発酵バター・・・大さじ1
小麦粉・・・大さじ2
クレイジーソルト・・・適量
黒コショウ・・・適量
パセリ・・・適量


作り方

1:大きな鍋にお湯を沸かし、ホウレン草を色よく茹で冷水にあげ、
  水気を切っておく。

2:根の部分を切り、残りをミキサーに入れる。(その際に水を少し入れて)

3:ミキサーに豆乳を1/3と小麦粉を入れてムラがないように混ぜる。

4:深鍋に(3)を移し中火にかけ、コンソメキューブ、塩で味付け。
  
5:火が通ってくると、とろみが出てくるので焦げないように混ぜてください。
  最後にコク出しに発酵バターを入れます。

6:仕上げにパセリ&黒コショウをパラリと。



実は、今回作ったとき小麦粉の分量が多かったんです。
だからドロドロとした感じになってしまいました。
少なめのほうが、美味しいと思うのでレシピの方は減らしてみました。

牛乳で作るよりも、豆乳のほうがヘルシーだし、味もアッサリしているかも。
もっとカロリーダウンしたい場合はコク出しのバターを入れなくてもOK!
(コクが欲しい場合は玉ねぎを入れてもいいですね)


家人は、このグリーンカラーが気持悪かったらしく最初はイヤがってましたが、
一口食べてみると、「美味しい!」と絶賛。

色んな野菜でもアレンジ利くから、作ってて楽しい!
今度はゴボウのポタージュも作ってみたいなぁ☆

猫蹴さんのポタージュブームは、まだまだ続きそうです・・・

 


ボリューム満点!ビーンズスープ

2007年04月04日 | スープ

野菜も沢山とりたいけども、それと同時に豆類も体に良いので
沢山とるように心がけてる猫蹴さん。

猫蹴さんちでは、常にミックスビーンズの水煮(真空パック)を
キッチンに常備しております。
このミックスビーンズには、レッドキドニー、ガルバンゾー、大豆が入ってます。
これがまた便利で、色んなメニューに役立ちます。

今日は猫蹴さんちの豆メニューの中からカンタンに出来る
食物繊維たっぷりのビーンズスープなんかを紹介いたします。


材料(4人前)

ミックスビーンズ(水煮)・・・1パック
玉ねぎ・・・1個
にんじん・・・1本
ベーコン・・・4枚
ニンニク・・・1かけ
無塩の野菜ジュース・・・ペットボトル1本(1リットルくらい?)
コンソメキューブ・・・1個
塩コショウ・・・適量
エルプドプロヴァンス・・・適量
EXVオリーブオイル・・・大さじ1


作り方

1:鍋にオリーブオイル、潰したニンニクを入れ弱火にかけ、
  ニンニクが色づき、香りがでてきたら、取り出しておく。

2:そこに、1cm幅に切ったベーコンと
  微塵切りにした玉ねぎ・にんじんを入れて炒める。

3:野菜に火が通ってきたら、ミックスビーンズを加えて炒めたところに
  野菜ジュース、コンソメキューブ・エルプドプロヴァンスを入れる。

4:弱火で10分ほど煮込んで、少し豆が柔らかくなってきたら
  塩・コショーで味付けをして、さらに3分ほど煮込んだら出来上がり。
  (コンソメを入れているので、塩は少しで結構)
  

カンタンな材料で、具沢山のスープが出来ます。

仕上げに粉チーズや、具材にショートパスタなど加えても美味しいでしょう。
でも、豆にボリュームがあるのでこれだけでもお腹いっぱいになります。

そういえば、レッドキドニービーンズの名前の由来って知ってますか?

キドニー(kidney)=肝臓 の意味があります。
たしかに形がソックリー!!

あ、ガルバンゾーってのも「ひよこ豆」とも言いますよね。
これまた名前の通り、「ひよこ」の形に似ているからだそう。

他にも「うずら豆」「トラ豆」「レンズ豆」などなど
形、柄から、名前をつけられている豆ってあるんですね。

なんだか、とっても面白いですね~


心にも体にも やさしいスープ

2007年02月22日 | スープ

 
紙パックで売ってるコーンスープ。

当時は価格が高かったのかわからないけども
小さなカップ一杯だけしか飲ませてもらえなくて。

食いしん坊のわたし。

いつか絶対独り占めしたいなぁ・・・なんて小さい頃思ってた。


そんなわけで、小さい頃を思い出し、
手作りのポタージュなんか作ってみました。


材料 (4人前くらい)

ジャガイモ ・・・・・4個
タマネギ  ・・・・・1個
ニンジン ・・・・・2本(これは1本でも良かったかも)

固形ブイヨン・・・・・2個
生クリーム ・・・・・1パック
牛乳     ・・・・・適量
塩、胡椒  ・・・・・適量


作り方

1.まず、野菜類を細かくサイの目に切ります

2.(コクを出したいので)鍋に少量のEXVオリーブオイルで炒めます
  ※カロリーオフにしたければ省略してください

3.それに、ヒタヒタになる程度の水とブイヨンで
  コトコトと柔らかくなるまで煮ます

4.その野菜をドロドロになるまで、ミキサーにかけます

5.4を鍋にもどして、生クリーム、
  牛乳(牛乳は好きな固さになるまで)を入れて少し煮込みます

6.塩コショーなどで味付け

7.スープカップに入れて、
  仕上げに粗引きコショー、生クリームをかけて出来上がり
  (クルトンや焼いたバケットなど添えても美味しいかも)

 

なんだか、離乳食っぽいですけどね。
市販で売ってるポタージュなんかより抜群に美味しい。


すごく簡単になのに、やさしい味わいの「やさいポタージュ」。

今日作ったのは、ベーシックなものですが、
アレンジで、ゴボウだったり、グリンピース、カボチャ・・・
なんでもいけるかと思います。


これで、味を濃くしてチーズなんかも入れたら
ニョッキのソースとしてでも美味しいかも・・・