猫蹴の家のキッチン・・・エアコンがないんですよね。
もうひとつの部屋には古びたエアコンが1台、
なんとか頑張って働いてくれております。
とはいえ・・・やっぱり火を使っている料理は暑いんですよね。
作るだけで汗をかいてしまいます。
なので、あまりキッチンに立ちたくないのが正直なところ。
そんなときは、もっぱらオーブン焼きが多くなります。
だって、放置してても美味しく焼いてくれるんだも~ん!
材料(3~4人前)
豚ばら肉ブロック・・・600g
ローズマリー・・・5束くらい
クレイジーソルト・・・適量
Mixコショー・・・適量
エルプドプロヴァンス・・・適量
白ワイン・・・大さじ1
作り方
1:豚ばら肉ブロックに、包丁ないしフォークで
表面をザクザクと刺しておく。
2:そこに、クレイジーソルト、コショー、エルプドプロヴァンスを
すり込んで、20分くらいおいておく。
(水分が出てきたら、水気をその都度取り除く)
3:耐熱皿に、ローズマリーを敷きつめ、
そのうえに先ほどの豚バラブロックを置き、
お好みでキノコ類や、トマト、玉ねぎなども一緒に入れて
白ワインをザッとふりかけて
180~200度のオーブンで50分くらい焼く。
(今回はエリンギだけしかいれてましぇん)
4:途中、焼き具合、火の通りを見ながら焼いていくのですが
中がまだ焼けてなさそうだな~って思った場合は
表面にアルミホイルをかけて更に時間を追加して焼いてください。
焼き加減を見るには、金串を肉の中心に刺し、
澄んだ肉汁が出てくるようになればよく焼けている証拠です。
5:ステーキナイフで切れるほどなので、
焼きあがったら人数分に切り分け、野菜も一緒に盛り付け
お好みで、塩、コショー、またはフルーツヴィネガーなど
かけて食べても美味しいでしょう。
これね、けっこう適当に作るわりには
豪華に見えちゃうんだよね。なんでだろ??
んでもって、猫蹴の食べ方は、
ざくろのヴィネガーと、トルコ産の酢漬けニンニクと一緒に食べました。
甘めな杏ジャムとかで一緒に食べても美味しいだろうなぁ~。
肉を食いつくし、翌日の楽しみは
旨味がタップリと出た、耐熱皿に残った肉汁と脂で「ガーリック炒飯」!!
具とは特別用意したりして入れません。
しいていうなら、残った豚肉とエリンギを細かく切ったものを
入れただけの節約メニューです。
味付けもシンプルにクレイジーソルトとコショーのみ!
でも、シンプルな炒飯なのに口に含んだ瞬間、
豚肉の旨味とローズマリーの良い香りが広がるんですよね。
ん~美味しい!
夏場はなんとかして暑いキッチンから少しでも抜け出せるよう
必死な猫蹴なのでした。
これから、もっと暑いんだろうなぁ~~~~