goo blog サービス終了のお知らせ 

猫飯

簡単に出来る節約レシピから、ちょっと奮発の頑張りレシピまで!
分量は、あくまで目安なのでご勘弁をヾ(;´▽`A)

ホットな辛さ!スタミナ抜群のヤム・ヌア

2007年06月13日 | 牛肉


え?もう夏バテ?

ってくらいに身体のダルさが抜けない猫蹴です。
昨日にも言った様に、神輿のダルさが抜けないんですよね~。

それに、なんだかサッパリしたのが食べたい・・・。

でも家人は元気なのでアッサリしすぎてもぉ~・・・。

と、なると・・丁度、安く買った牛肉もあります。
なので、間をとって、サッパリと食べれるけどボリュームもある
お肉系のサラダにしようかと。

今が旬の「青唐辛子」もあるし、
タイ風の牛肉サラダ(ヤム・ヌア)なんてどうでしょうか!

材料(4人前)

牛薄切り肉・・・300g
微塵切りニンニク・・・1/2かけ
アーリーレッド・・・1/2個
キュウリ・・・1本
レタス・・・1/4個
赤パプリカ・・・1/4個
青唐辛子・・・2~3本(本当はピッキーヌを使用します)
パクチー・・・1束
ミント・・・適量

ナンプラー・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ1
レモン汁・・・大さじ2
摩り下ろしニンニク・・・1/2かけ

作り方


1:フライパンに油とニンニクの微塵切りを入れて火にかけ
  香りが出たところに、牛肉をミディアムくらいに焼く。

2:キュウリ、アーリーレッド、青唐辛子を千切りにする。

3:ボウルに、ナンプラー、砂糖、レモン汁、摩り下ろしニンニクを混ぜ、
  そこに牛肉、野菜類を揉みこむようにして混ぜ合わせる。

4:お皿に千切りにしたレタスをしき、その上に(3)を盛り、
  千切りにしたパプリカとパクチーをのせて出来上がり。

彩りもキレイ~~~!!!

本当は、これにセロリを入れますが、残念なことに家人はセロリが苦手。
だから省略しましたが、入れたほうが美味しいです!

青唐辛子なんですけども、そのときによって辛さがだいぶ違います。
なので、最初に気合を入れて、ほんの少しひとかじり!
その辛さで、量を調節してください(笑)

このレシピは・・・・
夏場にキンキンに冷やした中華麺の上にかけて
冷やし中華?みたいのにしても美味しそうですよ!

このホットな辛さが、これからの季節にいいですね


甘酸っぱいラムレーズンソースのミートローフ

2007年04月13日 | 牛肉

冷蔵庫の中を思い出すと・・・

特売で買った牛ひき肉に、興味ばかしで買ったハーブ類。
「は、はやく使い切らないと・・・腐る」と頭を抱えてました。

まぁ、このアイテムなら思いつくのはハンバーグなんですけども
今日は志向をいつもと変えまして、
同じハンバーグでも見栄えの良いミートローフにしてみましょか、と。

だからと言って、デミグラスソースじゃ変わり映えしないなぁって思い
なにかいつもと違うソースを・・なんてスーパーの中をウロウロ。

猫蹴は、乾物とか好きでして。
ピーナッツとかの豆類、それに干してる果物とか、ついつい・・。
いつものごとく見ていて、ピーン!と思いついたのがこれ。


材料(4人分)

牛豚合びき肉・・・400g
玉ねぎ・・・1個
ニンジン・・・1/2本
卵・・・1個
パン粉・・・大さじ3
セージ(生)・・・適量(今回は5束くらい入れました)
クレイジーソルト・・・小さじ1/2~1
コショウ・・・少々
オールスパイス・・・少々

ラムレーズン・・・1袋(ちと多いかな?加減してください)
赤ワイン・・・大さじ2
バルサミコヴィネガー・・・大さじ4
醤油・・・大さじ1
クレイジーソルト・・・少々
コショウ・・・少々


作り方

1:玉ねぎ、ニンジン、ニンニクを微塵切りにして、
  フライパンに油をひき中火でキツネ色になるまで炒める。
  バットなどに広げて荒熱をとっておきます。

2:セージを細かく刻んでおく。

3:ボウルに、挽肉、セージ、荒熱をとった刻み野菜、パン粉、卵、
  クレイジーソルト、コショウ、オールスパイスを入れて、
  粘りが出るまで混ぜます。

4:パウンドケーキの型にオリーブオイルを軽く塗り、
  そこに(3)を隙間がないように詰めます。
  型の両端を持ち、トントンと底を叩いて空気を抜く。

5:型にアルミホイルをかぶせ、
  250度に熱したオーブンで30分焼きます。
 
6:ソース作り。
  パウンド型から肉汁を取り出しフライパンにいれます。 
  赤ワイン、ラムレーズンを入れ、ふやけるように弱火で煮ます。

7:ふやけてきたら火を強め、バルサミコヴィネガー、醤油、
  クレイジーソルト、コショウを入れて少し煮詰めます。

8:ミートローフを好きな幅に切り分け、ソースをかけて出来上がり!
 
 
注意点として、ミートローフは焼きあがってもスグに切っちゃダメです。
肉汁が出てしまうので、肉汁を閉じ込めるためにもしばらく待ってから
切ったほうが美味しく食べれます。(冷めても美味しいしね)

付け合せの野菜は、耐熱皿に新玉ねぎ、トマト、タイムに
おいしいオリーブオイルを回しかけて焼いただけ。
この時季、新玉ねぎをこうやって食べるとホント甘くてウマ~です!

家人にも喜んでいただけたメニューです。
でも、まだまだ改良の余地はあるかも。

ちなみに、ハーブはたまたまセージだったって言う話で、
ほかにもローズマリーとかでも美味しそうですね。

てか、適当に作ってるのバレちゃう・・・


サラサラなヘルシーハッシュドビーフ

2007年03月09日 | 牛肉

スーパーに陳列されている、カレーのルーやハッシュドビーフのルー。

パパッと野菜とお肉を炒めて、ルーを入れて煮込んで出来上がり!
忙しい方には、本当に便利なアイテム。


でもね。

実はいうと 猫蹴さん。


市販のルーで作ったカレーやハッシュドビーフを食べると
恐ろしいほどの胸焼け・胃痛が襲います。

どうやらルーには、けっこう油脂を多く含んでるんですよね。
多分、そのせいだと自分では思ってるんです。

だから我が家で作るヘルシーで、しかも簡単に美味しく作れる
ハッシュドビーフのレシピを今日は紹介。


材料(4人分)

牛肉切り落とし(赤身のほうが美味しい)・・・300g
玉ねぎ・・・3個
マッシュルーム・・・1パック ※作ったときは特売だったので沢山使ってます

赤ワイン・・・1本(安いので結構)
水・・・3カップ
トマトホール(カット)・・・1缶
デミグラスソース・・・1缶
ニンニク・・・2片
ブーケガルニ・・・適量
コンソメキューブ・・・2個
エルプドプロヴァンス(乾燥)・・・適量
ハーブソルト・・・適量
ミックスペッパー・・・適量
リーペリンソース・・・適量
EXVオリーブオイル・・・適量


作り方

1:まず牛肉の下ごしらえ。
  牛肉を赤ワイン少々、エルプドプロヴァンス、ハーブソルト、
  ミックスペッパーで、よく揉み混み、最後にEXVオリーブオイルをかける。

2:肉をつけている間に野菜を切ります。
  玉ねぎはスライスして、マッシュルームは大きければ半分にカット。

3:フライパンにオイルを入れ、
  中火より少し弱めで玉ねぎスライスをじっくり炒め、深い鍋に移します。

4:次にフライパンに潰したニンニクとオイルを入れて
  弱火で香りが出るまで熱します。
  そこに、先ほどの牛肉とマッシュルームを強火で炒めて、
  (3)の鍋に移します。

5:残りのワイン、ブーケガルニ、コンソメキューブを入れ、
  中火にかけて、少し煮込みます。

6:水を入れて更に火にかけ
  途中アクが出てきたら丁寧に除き、30分煮込みます。

6:トマトホール缶、デミグラスソース缶を入れて、20分くらい更に煮込みます。

7:最後に塩コショウ、リーペリンソースなどで味を調えて、
   少し煮込めば出来上がり




従来のハッシュドビーフに比べて、酸味もあり、
小麦粉を使用してないから、とてもサラサラしてます。

白米との組み合わせも良いですが、
フィットチーネのようなパスタに絡めてもとても美味しぃ!
(その場合は小麦粉を入れてください。絡みの良いソースになります)


とてもサッパリしてるけども煮込むことで味も深くなり、
市販のルーのように油も沢山使わないからカロリーオフ。
女性でもペロリと食べれる一品です。

付け合せは、冬瓜とアーリーレッドとクレソンのサラダ。
こちらもサッパリと仕上げってます。

サッパリしてても沢山食べたら、ヤバイから気をつけなくちゃ・・・ネ