猫(マヤー)の独り言

吾輩は猫である、名前はまだ無いで始まる某作家の猫の末裔である?どの様な旅になるのやら楽しみ半分不安大なり

市町村合併を考える

2005年02月28日 08時59分30秒 | ニュース&時事問題
最近のニュースで各地で行われている市町村合併の賛成反対の投票で反対が数多く見られるが少し気になることがある。自分流に考えると至極当然のように見える。もちろん財政が困窮してその緊迫感から合併が進んでいると思うが 住民側からすると自分の郷土を愛する心とは別に今のお役所に対して不満をぶつけているのではないか?首長・役場職員・議員 皆自分の保身に動いているようにしか見えません、それでもって財政が苦しい苦しいと言っても住民は本質を見抜いているように見えるのは私だけでしょうか?前にも書いたが公務員は住民の公僕という言葉も今では死語となり 公務員が特権階級だと自他共に認め自分らがそれらにあぐらをかいて公費は使いたい放題その結果今の時代を迎えたように思いますがいかがですか?住民のための合併だというなら自分らから襟を正したらどうでしょうか 議員定数は減らさない 給料の減額はすずめの涙これでは誰も納得はしないはずですが?いかがですか 箱物行政はもうたくさんです。

水族館を考える

2005年02月23日 11時31分27秒 | ニュース&時事問題
笑いの新機軸、吉本若手が水槽で漫才 22日から東京で (朝日新聞) - goo ニュース
水族館てこんなことをする所だったのですか?辞書を引きましたら水族館 =博物館の一。さまざまな水中動物を飼育し、その生態を研究し、また人々に展示して、娯楽・教育に供する施設。
今回この記事を読んでやはり企業でやっている施設は金の世界 芸人側も売名と金の世界だと感じました。魚の迷惑も考えず水族館の人は研究員の名前を返上したらどうですか?

警察はどう動く?

2005年02月18日 18時43分56秒 | ニュース&時事問題
集団強盗を告白した18歳女性タレントって? (夕刊フジ) - goo ニュース

タレントは何をやっても少々のことは許されるという甘い気持ちがどこかにあるのでは、これだけマスコミに流れたのであれば警察も黙っているわけにも行かないのでは、それとも被害届が出ないと動かないと言うのであれば警察もなめられたものだ。テレビ局も責任ものだ最近の傾向として視聴率さえ上げれば何をやってもいいと思っているのでは 物の善悪が解らないで放送したのであればもう少し社会勉強をしてから出直すべきだ。タレントもテレビで顔を売る商売でありデビュー前に不祥事は始末をつけるべきでしたね。

長年の仕事奪わないで ソニーのバイオ修理工ら

2005年02月18日 17時11分42秒 | ニュース&時事問題
 「われわれの長年の仕事を奪わないで」。ソニーの100%子会社「ソニーマーケティング」(東京都港区、従業員約3600人)でパソコン「VAIO(バイオ)」やゲーム機「プレステ」の修理を担当し、別会社などへの異動を迫られている50代の労組員ら約40人が18日、直接、品川区にある親会社のソニーに団体交渉を申し入れた。
 ソニーマーケティング労組(土谷義孝委員長、約90人)の組合員らで、その多くはかつて「一人親方」と呼ばれ、長年、家電製品の修理をしてきた熟練工。大阪では月に1人約150台の商品を直しているという。
 ソニーは昨年、約880億円の固定費削減方針を発表。修理工は営業や出張修理などへの職種転換か早期退職かを迫られた。早期退職者には年収の6年分前後が示され、約40人が職場を去った。

大阪寝屋川中央小3人殺傷事件 犯人少年の名前出まわる

2005年02月16日 15時01分22秒 | ニュース&時事問題
大阪寝屋川中央小3人殺傷事件 犯人の少年の名前が いつものように2チャンネルに出た。早速削除の要請が出たらしいがこんな繰り返しいつまで続くのだろうかこれだけ情報化が進んでいる世の中において情報に蓋をすることが可能だろうか、被害者の人権・加害者の人権の問題もあるがこのように何かすべて後手後手になっているように思う前回の長崎 神戸の事件から今回の件が起こることは誰でも予測できることをなぜ前もって抑えることが出来なかったのか不思議である。

一人の教師の退職から

2005年02月16日 06時05分51秒 | ニュース&時事問題
ヤンキー先生”母校去る 3月で退職、HPで告白

全国の高校退学者らを積極的に受け入れている、北海道余市町の北星学園余市高を卒業後、教師として母校に戻り、テレビドラマ「ヤンキー母校に帰る」のモデルになった“ヤンキー先生”こと義家弘介さん(33)が3月末、同校を退職することが15日、分かった。
 義家さんは自身のホームページで「北星余市高校は産みの母を知らない私にとってやっと出会えた母だった。母の胎内で生涯、生徒たちとともに生きていきたいと心から願ってきた」としつつ、全国でしている講演や執筆活動に、一部の生徒の親や教師から批判的な声があり、周囲との連携が不安定になったと告白している。
 義家さんは14日の全校集会で退職を生徒に伝えた。今後、文筆家や教育評論家になるつもりはなく「まったく白紙」だが、「現場というものにこだわって歩んでいきたい」としている。

この記事を読んで日本の教育に不安を感じえません やはり日本人の心の中には異質のものを受け入れない体質があるのでしょうか?現在の教師像を見るとエリートコースを歩み挫折を知らず無菌室で培養された特異な人に思えてきました。その人たちに不登校いじめ勉強嫌暴力いなど問題を解決する能力があるようには見えません。問題を解決する前に教師の資質を問題にするべきでは 教え子に悪戯する、逆切れして暴力を振るう等、そのような例で首になる教師の多さ自分が教師に向いていないと思ったらさっさと辞めてほしい。このことは最近の公務員全般の傾向ですが国民の公僕と言う言葉は死後になりましたね 権利だけを主張してどんどん税金を食い尽くしてください。一人の先生の退職から思いつきました。それにしても残念です。



ラグビー協会の無責任面

2005年02月15日 23時44分12秒 | ニュース&時事問題
朝日新聞、広告外し拒む ラグビー協会の要請に

 ラグビー日本選手権放映に関する広告問題で、日本ラグビー協会の日比野弘会長代行と真下昇専務理事は14日、東京都中央区の大会スポンサー、朝日新聞社を訪れ、審判員のジャージーに付けた広告を外すよう要請したが、朝日新聞社は断った。
 この問題は、ラグビー協会がNHKとの日本選手権放映に関する協定に違反して広告をつけたことに端を発し、NHKが一度は生中継から録画中継に変更を発表するなど混乱した。
 日比野会長代行は「事態を打開するためにお願いしたが、あくまで契約を履行していただきたいとのことだった。世間ではNHKが悪者になっているが、協会に原因をつくったミスがある。NHKに放送をしてもらえるよう、今後も誠心誠意、努力したい」と語った。

前回はNHKのことを一方的にすこし悪く書きましたが 事の発端はラグビー協会側のスポンサー料(広告料)は欲しい、どさくさに紛れて放送もして欲しい全くの無責任だと思う今回の騒動決勝戦が済んだら協会の幹部はスポーツマンらしくスパッと退陣して欲しいもんだ。そうしないとノーサイドの笛は鳴りませんよ。

NHKさんは何かが狂っている?

2005年02月13日 00時16分20秒 | ニュース&時事問題
NHKのラグビー選手権中継問題に900件の反響

 NHKが12日、ラグビー日本選手権の中継を、深夜の録画放送から生放送に再び変更した問題で、NHKには同日夕までに900件の反響が寄せられた。

 NHK広報局によると、午前中は「生放送してほしい」との要望が大多数を占め、生放送への再変更が決まった昼過ぎには、「なぜ生放送することになったのか」「来週以降の放送はどうなるのか」の問い合わせが多く寄せられたという。

NHKの顔が完全に内向きになっているとしか私には見えませんがどうでしょうか?企業名がどうのこうのと言い逃れをしているNHKさん誰が考えても朝日新聞社との確執に見えるのは私だけでしょうか?現在のスポーツ大会はすべてスポンサー付あるいは冠大会ではないですか、生中継は不可能になりますよ。それならばメジャーみたいにCGでスポンサー名を消すぐらいのことをしてから放送してください もう少し視聴者の顔を見て放送しないとNHK無用論が出てこないとも 
NHKが一日も早く視聴者の立場で放送業務を遂行してほしいものです。

これが現在のお役所?沖縄はどうかな?

2005年02月06日 16時26分54秒 | ニュース&時事問題
配備パソコン1万5千台の半数「ネット不可」…大阪市

 「電子自治体」を目指して大阪市が2001年から18億円をかけた庁内IT(情報技術)化で、配備したパソコン約1万5000台の約半分が庁内ネットワークに接続できない設定になっていることが5日、わかった。

 他の自治体や企業からは「電子メールがほとんど使えず、仕事のペースが合わない」と、同市の「原始自治体」ぶりにあきれる声も漏れている。

 市の庁内IT化は、庁内ネットにつなぐことで、条例・規則などの検索や、各局・部課のサーバーに保管された行政文書を活用することが狙いだった。

 しかし、庁内ネットに接続できるのは約8000台で、個別のメールアドレスを割り当てられた職員も課長以上の800人に過ぎない。このため、多くは文書作成にパソコンを使う程度で、ロッカーに入れたままの職員もいる。

 一方、大阪府職員は「市との連絡はいまだに電話かファクス」と話し、ある企業の社員も「打ち合わせのメールを送ろうとしたら『電話にして』と言われた。相手は席にいないことが多く、不便でたまらない」と不満を漏らす。

 IT化を担当する市情報システム推進課の木村哲也課長は「庁内ネット接続が全員に必要かは疑問。職場や職員からも要望はほとんどない」と話している。

今のこの時代にこんな嘘のような本当の話わが沖縄県ははどうですか
おそらく似たりよったりしてそうでないことを祈ります。†(-o-*)アーメン

ブログ活用し、情報発信 神奈川新聞社がHP一新

2005年02月02日 06時43分01秒 | ニュース&時事問題
神奈川新聞社(横浜市)は1日から、閲覧者との双方向のコミュニケーションが可能な「ウェブログ」(ブログ)を導入し、同社のホームページ(HP)を衣替えした。
 試行期間を経て閲覧者が自社の記事にコメントを書き込むことができるようにする。ほかに、みなとみらい線沿線の口コミ情報を掲載できるブログや、横浜ベイスターズのファンを対象にしたブログも新たに開設した。
 ブログは市民が簡単に情報を発信できる仕組みとして広まった。同社は「読者の生の声が届きやすくなり、議論や交流が進むことになれば」と期待している。URLはhttp://www.kanaloco.jp/

時代は変ったのですかね?確かにホームページはどこか一方的なところがありますがブログの特長であるトラックバックアメリカでも去年の大統領選挙以来ブログが爆発的に増えていると聞いています。