猫(マヤー)の独り言

吾輩は猫である、名前はまだ無いで始まる某作家の猫の末裔である?どの様な旅になるのやら楽しみ半分不安大なり

どこにでもいる馬鹿

2005年09月26日 07時54分25秒 | ニュース&時事問題
大しけの海でサーフィンの4人救助 千葉・勝浦 (朝日新聞) - goo ニュース
いつも目にする光景だが、荒れた海でのサーフィン、本当に馬鹿げている。ふと?思うことだが、このような時救助に掛かる経費を請求できないものだろうか?山の遭難救助の場合多額の経費が請求されるとと聞いたことがあるが、こんな馬鹿げた非常識の場合もヘリの出動に対するチャーター費用を請求する法律があっても可笑しくはないと思うが。

カフェから見た宮城海岸

2005年09月19日 11時27分58秒 | 沖縄県

先週台風後にぶらっと出かけたときのあるカフェから窓越しに写した写真です。
場所は沖縄では有名な北谷の宮城海岸です。ダイビングをする人たちは、お花畑で通るみたいです。休日の車のラッシュはすごいです。


増税必死

2005年09月16日 09時04分12秒 | ニュース&時事問題
前京都市長の26億返還確定 土地購入めぐる住民訴訟 (共同通信) - goo ニュース
公務員の無駄遣いに対する目を引く判決が出た。バブル以降の役人や政治家のばらまき行政のひどさには目を見張るものがある、金は無いと言いながら新幹線は作る飛ぶ予定のない飛行場は無駄と知りつつ作る、企業の誘致もないのに埋め立ては進める、このように無駄遣いをした役人や政治家の責任を問うことは出来ないものか?高額な退職金などで弁済させることは出来ないものなのか?国民のためと言いつつ天下り先は作るそれでそろそろ増税の話はでて来る。何とかしてくれ

ダイエー、6店舗撤退 那覇店など11月中に

2005年09月15日 22時10分48秒 | ニュース&時事問題

ダイエー、6店舗撤退 奈良店など11月中に (共同通信) - goo ニュース 沖縄が復帰したころ、賛成、反対の大騒ぎの中 ダイエーが沖縄に進出、上記の記事を見ると懐かしく思います。創業者の中内氏も先月病気で倒られたとのこと、一日も早い回復を、時代の流れを感じられずに入られません。


香港ディズニー:大陸メディア、「下品な客」批判

2005年09月14日 23時41分07秒 | ニュース&時事問題
 12日に開園した香港ディズニーランドでは、早くも来場者の不満が噴出。一方で、来場者の3分の1を占めた中国大陸からの観光客による下品かつ非文明的な行為が指摘されている。14日付で大陸のメディアである信息時報が伝えた。

 開幕初日となった12日、炎天下の中、各地から多くの人が来場。ミッキーマウスがデザインされた日傘を購入し、強い日差しを避ける人もいたが、中には、道端や冷房の効いたショップに入り込んで堂々と座り込んだり、上半身裸になって涼む観光客の姿もみられた。

 こうした観光客らは、「園内は涼めるような木陰が少なくて、レストランのように空調がきいている所は人だらけ。ベンチで休みたいけれど、みな太陽が直射して暑くて座れない。こうするしかなかった」などと説明。

 また、「眠れる森の美女」の城の前では、1人の男の子が立っておしっこをし、パンツを脱いだ姿で走り回る姿も。広東(カントン)省・広州(こうしゅう)市出身という母親は、「息子が、突然おしっこに行きたくなったので仕方がなかったのよ」と語った。

 信息時報は、「タバコを吸いたくなったら構わず吸う」「横になりたければ所構わず寝る」「脱ぎたければ脱ぐ」といった行為を「非文明的なもの」と批判。ただし、こうした観光客の中には、中国大陸出身者だけでなく、香港の観光客も含まれていたと指摘しているーーーあるサイトから

これを読むと昔香港に観光に行ったころと変らないみたいですね

480人の就職が決まる

2005年09月12日 23時03分35秒 | ニュース&時事問題
やっと騒音地獄から開放され480人の就職先が決まりました。昨日から今日までテレビはどこの局も同じ番組で一度見たら全く見る気もしなくなりました。代議士先生方を良く見るとなるほどこのような人種がなるものだと感じるところがありました。そのひとつに全く人の意見を聞かない。これでは国会で意見がかみ合わないのも頷けます。今回も2世議員の人が何人か当選されています。本当に良い商売なんでしょうね。これから4年間、国のお金を充分に使ってせいぜい選挙で使った費用を回収してください。

ブログの書き込みは違法?

2005年09月09日 10時27分39秒 | ニュース&時事問題
総務省が『企業、個人でもネット上で特定候補者の応援や批判は違法に当る可能性もある』との立場だが、個人のブログは急増中らしい。私が仮にこのブログで小泉さんの批判をしたら私は捕まるの?そもそもブログが爆発的に増えたのは前回のアメリカの大統領選挙のときと聞いています。今頃になってブログはいけないとか、違法とか、更新は駄目とか、今まで何をしていたのか議員さんも、役人も、全く世の中の流れについていけないで、将来の日本は私に任せて下さいなんてよく言えたものだ。現実の足元は見ないで遠くの自分の夢を追いかける候補者さんよ、足元で躓かないように頑張ってください。

政治屋選びはほどほどに

2005年09月04日 08時26分29秒 | ニュース&時事問題
選挙ってどの様にして選ぶのですか、候補者の話を聞くとすべて地元の対しての利益誘導型、将来この国のことなど関係ないみたいな話だけです。人によっては自分がこれを作った、あれも自分の実績だと、本当に官僚と一緒になって税金を食い物にしているか良くわかります。(見返りも多いように思います。)このような政治屋しか立候補していないのに投票に行かなければならない我気持ち最悪です。出来もしない公約は揚げるなと政治屋さん良い商売ですね、だから息子にも継がせるのですね