goo blog サービス終了のお知らせ 

いやさかめでたし

運良き日常偏愛雑文記

洗濯ネット

2018年11月04日 | 作ってみた&実験
「バイアス二重縫い」だったかな? しっかりと作りましたという 100均の洗濯ネットを長年愛用してる。 ネットのZIP部分が壊れたら YKKZIPに交換して使うほど 気に入ってるけど、 ネット部分が痛んできたので 同じやつを買おうとしたら店に無く、 近場を5軒探しても無かった! 店にある同サイズのネットは ZIP部分が壊れやすい素材に 変わってしまっていた。 以前この素材の洗濯ネット買ったら . . . 本文を読む

靴下とレッグウォーマー

2018年10月31日 | 作ってみた&実験
珈琲と抹茶のカフェインで ヤル気が出て暑い間は 全く手付かずだった 手芸欲も復活した。 布厚で洗濯の泡切れ悪く 乾きにくいトレーナーで 冷えとり用の特大靴下 (靴下の一番外側)を作った。 親が放置してる昭和時代の 毛糸を捨てようとして見たら メイドインジャパンの ブリティッシュウール。 昨今のウール物の値段を 考えると捨てるのは惜しくて 何か編む事にして、 夏以外は役立つ レッグウォーマーにす . . . 本文を読む

ナツメ

2018年08月27日 | 作ってみた&実験
今年のナツメは虫食いが 多かったので、あまり 熟さないまま収穫。 去年より4分の1ほど 少なめの量だったので 酒にするのは大瓶1本分。 生の黄色い実は 林檎の王林みたいな味で さっぱりとした後味で、 暑い時に食べる味に ちょうど良かったので 食事代わりに食べた。 黄緑色すぎる実は えぐみが強くて 食べる事ができなかった。 . . . 本文を読む

マキシワンピース

2018年06月26日 | 作ってみた&実験
暑くなってきたので 用意しておいた夏用布で作る。 チラシ特売2m1280円が 300円か200円になっていた物。 マドラスチェックが派手すぎて 残ってたらしい。 修理に出し直ったミシンの 釜まわり油でベッタベタ。 「油切れしてたから 満タン給油しましたよ」感が 凄すぎて、釜触った指を 拭かないといけないぐらい。 柄が派手で布にハリ感あるから マキシワンピは 鎖骨周り以外は四角いまま 縫い(作業 . . . 本文を読む

巨大なハンバーグ

2018年05月07日 | 作ってみた&実験
1人分170gの肉と玉葱とおからで大増量。 手のひらを合わせた大きさぐらいあるw 厚切りになった人参は先に入れて ソースと煮込んでやわらかめにした。 ハンバーグが焼けたら出して 残りの汁(ソース&油)で薄切り人参の 山盛りを入れてサッといためる。 あえて味付けはしない。 この人参とハンバーグを同じ皿に盛り付け ソースで煮込まれて味が濃くなっている ハンバーグと人参を交互に食べると ちょうど良 . . . 本文を読む

風呂敷とマフラー

2018年04月19日 | 作ってみた&実験
異常に早く咲いた桜の後は 一気に暖かくなり、庭のツツジが 例年より2週間ぐらい早く満開に。 掛け布団が湿気で重いので 毛布・羽毛布団・枕をまとめて 昔作っていた自作の巨大風呂敷に包んで コインランドリーに持って行き 乾燥機にかけたら、軽くなり快適。 巨大風呂敷が初の大活躍! こんな形で使うとは意外。 春服として収納していたものの 気になった服を試着すると、 筋肉が付いてきた体には 合わなくな . . . 本文を読む

帆布バッグ

2018年03月21日 | 作ってみた&実験
たっぷりサイズの帆布が324円で売られてたので 何か作りたくて買い、ソーイング本を4冊見て考える。 四角い形の収納専用バッグはやめて 使い回しができる普通バッグを選ぶ。 何を入れるか、余る布で何を作るか、とサイズを 考えて裁断して作っていたら3時間近くかかった。 マチ大きめ特大サイズにしてみた。 マチを内折りにした姿が意外とおにぎり。 その頃、猫はゴロンゴロンしていた。 . . . 本文を読む

小さい物

2018年02月15日 | 作ってみた&実験
家事をしてると小型ラジオが滑り落ちて しまう事が続いたので、革でケースを作った。 自作し冷凍しておいた棗ジャムと サンフジを焼いて混ぜ冷凍パイシート入れて焼いたら 甘すぎないパイになって美味しかった。 大昔に買って持っているバッグの持ち手カバーと 同じ物を偶然見つけて嬉しくなった。 カバーのグンニャリ感(ウエットスーツ素材)と 両面使える便利さと発色の良さが好きなので予備に。 ついでに同じ会社 . . . 本文を読む

冷えとりデスクワーク湯たんぽ

2017年11月22日 | 作ってみた&実験
窓に冷気防止板を立て、足温セットを作った。 今年もデスクワーク用防寒の足温セットは ソフトアンカとダンボール箱で作った。 去年よりも改良してより体に優しくした。 (ソフトアンカをふくらはぎの位置にするのを やめて足の甲の上空にするなど) 本当はソフトアンカではなく湯たんぽが良いけど 日中は便利さ(電気オンオフ)が欲しいので やってない。1回ぐらい湯たんぽでやってみようかな。 寝る時は湯たんぽ使用 . . . 本文を読む

民族調クリスマスリース

2017年11月18日 | 作ってみた&実験
寒くなってきたので9月に作っておいた どこかの民族調クリスマスリースを出して飾った。 素朴すぎて逆に面白いw 明日は窓用冷気ガードとか暖房グッズ出して デスクワーク防寒対策2017バージョンを 作る日にしよう。 . . . 本文を読む

初めて食べた

2017年11月06日 | 作ってみた&実験
この10年ぐらいザクロ食べてないから食べたいと 思っていたら、健康食品店でドライフルーツとして 売られていた。 ザクロがドライフルーツとしても存在してる事を 初めて知ったので近づいてよく見ると 「商品入れ替えの為に半額。賞味期限は1年以上先」で 激安だったので2袋買っていると(生活の木の直営店の購入ではない) その横には同じく商品入れ替え半額の オーガニック板チョコが6枚ある。 カカオ70%ぐ . . . 本文を読む

緑茶粉茶

2017年10月29日 | 作ってみた&実験
飲んでみたいけど近所では売ってない。 通販するほどでもないので、自作してみた。 お徳用地元茶から50gを取り出して 10gぐらいずつ皿に出し小枝を取り除いて (お徳用だから小枝が残っているらしいw) ミルサーに入れて50秒砕いて茶こしに入れ スプーンでグルグルかきまわしつつふるい (細かくできない部分が網に残るので集めておき 最後にまとめてミルサーにかけふるう) 粉だけにする作業を繰り返して 完成 . . . 本文を読む

なつめジャム棗ナツメ酒

2017年09月06日 | 作ってみた&実験
この数年は収穫が遅すぎ収穫できなかったので 今年は異様に早く収穫した庭のナツメがレジ袋4袋分。 この実をジャム用・酒用・ゴミと3つにわける。 酒用は傷なしの実が欲しいのでチェックに神経を使い目視が疲れる。 ある程度目視が終わった実がたまったら、実を洗い、ふきんで拭き、 フォークで穴開け(目視疲れで50分かかった)、ビンに入れ、 分量を見たら実が足りないので、さらに実を追加。 さらに目視し実を . . . 本文を読む

ローズマリーとサラダ

2017年08月07日 | 作ってみた&実験
庭のローズマリーを剪定した枝が たくさん出たので部屋に飾ったり リースにして木の枝にとおし 部屋の上空に飾ったりしたら さわやかな匂いが気持ちいい。 猫が嫌だったらいけないので、部屋の窓全開に しておいたら猫もグッスリ。 レッドオニオンと乾燥ちりめんじゃこをもみ タッパーに入れて冷蔵庫で丸2日寝かせて 味をなじませたサラダに、庭のプチトマトと アルベルトさんのオリーブオイルを たっぷり . . . 本文を読む

ゴーヤスムージー

2017年08月05日 | 作ってみた&実験
4年ほど前から庭でゴーヤを栽培し 夏の間の毎日のスムージーの材料として使っていた。 黄色く完熟したゴーヤの種(まわりの赤い甘ゼリーが美味しい)は もしかしたら苗として発芽するかも…と思い 水道水で軽く洗ってから、水気は拭かないまま皿に入れ (冷蔵庫の中で勝手に乾燥するから拭かなくて良い) ラップもせずに冷蔵庫に入れて保管。 2年分の種を同じ皿の上に入れ保管し続け、 ある程度まとまった量になった今 . . . 本文を読む