goo blog サービス終了のお知らせ 

猫と本、ときどき手仕事

猫3匹+白猫ブラザーズ4匹+キジトラ家族4匹+人馴れ修行中の仔猫と亀に好きな本や手仕事のブログです

花が咲きました。

2021-04-27 19:18:25 | 庭仕事
作業場の庭の草むしりしました。
今年もキレイに咲きました。


オダマキも渋い色合いの花が
庭のあちらこちらで顔をだしています。

白ホトトギスの芽🌱もでてきました。
冬に枯れるので、芽が出てくるまで
ドキドキ💓です。

イチジクも枝先に実をつけはじめました。
鳥🐦️に食べられる前に
収穫できるといいな🎵





秋晴れに朝顔

2020-10-31 10:14:39 | 庭仕事
朝顔なこぼれ種から
芽吹いたこたちが咲きました

背丈は低くて小ぶりですが
環境に合わせて生きていくとこは
見習いたいです✨

久しぶりの作業場の庭のお手入れ
なかなか来れなくて、木🌳も伸び放題



イチジクも天に向かってるので
高過ぎて実が取れないです😿
鳥🐦️や虫🐜たちにおすそわけです。



イチジクの葉に蜜蜂🐝が休憩中

これがアシナガ蜂だと、
家🏘️のどこかに巣を作っていないか
大捜索しないといけないです😞💦

今まで、玄関のドア、郵便受け
縁側の下、軒下、雨戸をいれる戸袋の中
庭に横倒しになっていた空のペンキ缶の中など

思いもよらない所に巣を作ります😮

自分が刺される分にはしょうがないけど
ご近所さんや電気やガスなどの検針の方が
刺されると一大事なので、よく見ておきます。



夏枯れしたと思ったホトトギス
秋の長雨と気温で復活しました



小さいけど蕾もできてます。

やっぱりホトトギスは半日陰で、
乾燥しないとこに植えないと
夏の日差しに負けてしまいますね🌞


八重のシュウメイギク
今年は順調でした😸

カマキリもいろんな所に卵を
産み付けていたので
剪定に気をつけないとです😅





作業場の庭のお手入れ

2020-09-15 20:42:21 | 庭仕事
イチジクが色づきました。
鳥や虫に食べられる前に収穫しました。
完熟したものは甘くて美味しいです😋

お庭の生えすぎた草を抜いているとき
見つけました!イモムシさん🐛



黒字に白い水滴を垂らしたようなライン
アクセントの赤丸

敵から身を守るための模様ですが
美しい模様です(●´ω`●)


昔は蛾の成虫も大丈夫でしたが

去年、蛾のアレルギーがあることがわかり
遠目からしかみれません😿

リンプンなどを吸い込むとまずいので
幼虫のうちに観察しときたいと思います。

ググってみたら、
セスジスズメの幼虫でした。

近くにヤブガラシがあったから、
それを食べてたのかな🍴

次はどんな生き物に出会えるか楽しみです😸




庭のお手入れ

2020-08-01 07:35:47 | 庭仕事
先日、作業場の庭の手入れに行きました。
萩は前にも剪定したのに、
もう伸びてます。




シソが大量に育ち、収穫。


シソに隠れていたコンポストが
姿をあらわしました。

去年のこぼれ種が
庭のあちらこちらに落ち
芽吹いたようです🌱


冬に枯れたと思ったアボカドも復活
温暖化で育ちやすくなったのかな?

こちらのアボカドは今年の春に
植えたものです。

アボカド🥑の種は大きいから
つい植えたくなっちゃうんですよね😅


水引はホトトギスや柚子の木(たぶん)を
押しのけて勢いよく育ってます。
赤い花が緑の葉っぱによく映えます。



草をまびいたら、さっぱりとしました😸

カマキリや小さなバッタ、
蜘蛛や蝶にトカゲ🦎
みんなが住みやすいくらいには、
草🌿を残しました。

アシナガバチの巣が出来てないか見回りをし
この日の庭仕事は終了。



大量にとれたシソをしわけて、
知人に配り、それでも残ったのっで
シソ味噌を作り、満足😃✨のいく一日でした。



アボカド🥑の植え替え

2020-07-05 10:51:19 | 庭仕事
ひょろ長く徒長したアボカド🥑くん
もう2年位は水耕栽培してたかな。

さすがに可哀想なので鉢に植え替えました。
さて、実がなるまで育つことが出来るのか、
はたまた枯らしてしまうのか⁉️

最近では、南の地域の植物も
寒い地域で育てやすくなったとききます。

やはり、温暖化☀️😵💦の影響ですかね。
自然災害が多いいこの頃なので
身の回りで出来ることから
コツコツとやっていきたいと思います。

まずは、二酸化炭素を光合成で
酸素にかえてくれるのは植物たち

アボカド🥑が鉢植えでもしっかり育つように
お世話したいと思います。