goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期日記ーねこ窓出張所(Ver.2)

空冷VWや趣味、日常の事をただ書き殴るだけ、の無責任日記です。

久々に人と会う・・・。

2007-01-28 23:04:37 | ノンジャンル
 今日は約1ヶ月半ぶりに知人と会う事が出来ました。

 12月からずっと忙しかったので、家族と会社の人間と成形外科のスタッフと買い出しに行った店の店員くらいしか会わなかったのでうれしかったですね。今回はTRASH CAT GARAGE集合でほくてん氏、ヤマヲ氏、いけ氏と私の4名、4台が集まりました。
 ワーゲンネタで盛り上がり、いやぁ、楽しかったですねぇ。TRASH CAT GARAGEのじょにー様交えてほくてん・バスに乗って遅い昼食を取り、その後ちょっとまたお話しして解散しました。
 本当はあちこち買い出しに行かなければならなかったのですが、行けなくなっちゃいました・・・。
 それでも帰りにクリーブランドに寄って去年注文した部品を引き取りに。すると某店員くんが退職した事を聞きビックリ!!全然聞いてなかったぞ・・・。
 本当はここでストリートVWsを買って帰る予定だったのですが、何と売り切れ・・・。通常の本屋に後で寄ってみたのですが、まだ入荷していない様子。入るのはおそらく明日か・・・。仕事忙しくて買いにいけねぇじゃねぇかよ。午前様にならない日があったら買ってこないと。
 会社で使う物を買うために某ホームセンターへ寄ったのですが、店員が領収書の品名を間違って記入したよ・・・。「エアダスター代」って言ったのに「ビァダスター代」と謎めいた品物になっていた。確かこの店員、前も領収書頼んだときに宛名間違って書きやがったんだよなぁ。そのときは取引先に提出する領収書だったので、書き直させたのですけど、今回はもう呆れてどうでも良くなったので(混んでいて待ってるお客の列が出来ていたからなおさら)そのまま帰ってきましたよ。たくよぉ、ちゃんと復唱してから記入せぇよなぁ。

 さて、まだ語らねばならん事があるんですよ。まずこれ。

収益出ないなら転売の可能性も=ペンタックス事業―HOYA鈴木CEO

 知人から教えてもらったのですが、「ふざけんな」と言いたい。上層部がこんな調子だと良くなる見込みはない!断言できますな。以前ペンタックスとHOYA合併についてはコメントしましたけど、リストラ始まるだろうと思ってはいました。そして、第2のコニカミノルタにはならないでほしいとも述べました。
 私はずっと旭光学を愛し、ずっとペンタックスのカメラを使ってきましたし、ペンタックスと運命を共にするつもりでいます。(笑)ペンタックスの方々(役職に就かれている方々)ともお会いした事はありますが、やっぱり「カメラが好き」と言う方が多かったんです。その情熱が苦しいながらも何とかやってきたんだと思います。
 HOYAとの合併を聞いたとき、企業状況もしっかりしてそうだし、かなり手薄のレンズラインナップを補完できそうな相手だな、と思ったのも事実。期待と不安が半々でしたが、今回のこの記事を見たら、不安90%越えですね。
 カメラアクセサリーの価格改定も発表ありましたしね。今から10数年前も価格改定がありまして、LXの値上げ幅はまあ、納得できましたが、モータードライブLXが5万円から10万円に値上げ等、軒並みアクセサリーが価格2倍になったときはちょっと「バカにしてるんか?!」と思いました。今回の値上げも「買わないでください」と言わんばかりだ。中でもボディキャップが300円から500円にアップも「冗談だろ?」だけど、スクリューマウントレンズが使える「マウントアダプタK」が千円から3千円!リバースアダプタKなんて、千円から7千円ですよ!何ですかこれは!!

ユーザーは怒っています!!

 むかーし「語り部屋」(旧不定期日記 現在はログも削除してます)で、いくらボディ出してもレンズのラインナップが無ければユーザーを固定できないと書いたのですが、その状況から変わっていません。さらにラインナップが減り絶滅寸前です。鉛フリー対策が遅れた結果という話らしいですが、それにしてもひどすぎませんか?キヤノンなんて、同じ焦点距離のレンズをこまめにモデルチェンジして出してきたのに、ペンタックスはそれがない。タクマーレンズからKマウントレンズの時やFレンズからFAに切り替わったときはその辺り結構良くできていたのですが(MレンズからAレンズもまあまあかな・・・)それ以外は全くダメです。
 今や絞りリング付のレンズなんてDFAレンズ以外事実上絶滅したのではないですか?だからといってDAレンズのラインナップは貧弱すぎ。しかもフィルムカメラでは基本的に使えないわけだし。やっぱり50mmF1.4と77mmF1.8リミテッドは無理してでも買っておけば良かったかなぁ・・・。
 ボディもフラッグシップ機を出さなければ、これも書きましたがユーザーは見放します。ハイ・アマチュア機は機能は良くても所詮は耐久性が劣ります。長くカメラ&アクセサリーを買ってくれるのは、写真を趣味としている、もしくは職業カメラマンです。それ以外の人はボディとダブルズームセット(もしくは広角から望遠をカバーするレンズ1本)だけ買えばそれで終わりです。今回K10Dが好調みたいですが、結局生産台数が少なかったが故にバックオーダー状態。せっかく多くの人が興味を示しているのに長い期間バックオーダーが続くと客は離れますよ。上級機を出すようなコメントも出ていた訳ですから、ユーザーはどれだけ今後の展開に期待していた事か。
 今回のHOYA発言だと、上級機&645Dも未発売で終わる可能性が高いと言わざるを得ないでしょ?実際その場にいたわけではないからどんな雰囲気で、どんなニュアンスで言ったかは解らないけど「やる気無し」と思われても仕方がない気もしませんか?現状でペンタックスのシェアを考えるとね。キヤノンには勝てないでしょうが、苦戦しているニコンに肉薄し、最終的には勝つ!と言うくらいの意気込みがほしいです。
 上位機種出なさそうだから、K10D買わないとダメかなぁ・・・。出来は悪くないのだけどもう1ランク上がほしい・・・。キヤノンで言うならば1D系と5Dの間くらいで良いから・・・。
 まあ、ペンタックスネタは長くなるのでこの辺りで・・・。

 次はこれ。

道路運送車両法施行規則等関係規則(自動車騒音関係)の
 一部改正


 要は爆音マシンを排除しようと言う法改正を模索していると言う事なのですが、純正に準ずるマフラー以外は取り付けできないと言う事になってしまいます。これは旧車乗りにも危機的な状況にあります。なにせ、

純正マフラーがすでに存在しないのですから。

私は別に爆音マフラーにしたいと思ってないし、純正タイプ(要は社外品ですね)のマフラーに現在の環境に合うような排ガス除去機能を搭載できるならば是非そうしてほしいと願っているわけですが、社外の純正型(形が)マフラーの質ははっきり言って良くないです。音に関しても悪いと思います、たぶん。エキゾーストパイプを某ショップで販売しているステンレスパイプにすれば、音も少し静かになると言う噂ですけどね。私は比べた事無いからあくまでも噂にしておきます。
 やっぱり古い車に乗ってほしくないでしょうけどね。「環境に優しい」は物を大切に使う事でもあるのに、買い換えを強要する傾向が強いですよね。いかにもそれが最良策だと言わんばかりに。新しい物が好きな人はそれで良いし、そのような人もいてくれないと困りますが、ずっと大切にしていて、これからもそうありたいと願う人々にとってはそれが最良であるわけでない以上別の対策もしてほしいですよね。工業製品だって前も述べたけど立派な文化ですし、文化遺産になるんです。実際に機能している事がどれだけすばらしいかと言う事を理解してほしいです。博物館や書物で機能しない物を見たって、本当にそのモノについて知った事にはならないのです。

 ああ、長くなってしまいました。かなりストレスたまってるなぁ・・・。明日から仕事大変だからこの辺にして寝ましょうかね・・・。

未完成。

2007-01-21 21:05:44 | ノンジャンル

 予告通り、朝から作業開始です。といっても、11時ころからですけど。
 昨日購入したベニヤ板等を加工してある物を製作中です。ま、去年の末辺りにお会いしている人は実車を見れば解るとは思いますけど。
 しかし、立体曲面の入った物から寸法を測っても実際組み立ててみるとサイズが合わなかったり形状がおかしかったりと、自分の腕の無さを思い知らされたわけで。新たに部品を作り直すのも面倒だったので結局そのまま利用して何となく外観は形にしました。後は表面処理をどうするか、です。
 最初の予定ではスピーカーボードの修理をしたときに使った白い布を貼り付けようか、とも思ったのですがちょっと大変そう・・・。このまま塗装だと粗が見えすぎだからカッティングシートというのも手かな。でもそれだと下地が結構透けるかな・・・。時間が無くなってしまったのでそこで終了しました。
 まあ、ここ何ヶ月放置した状態よりはマシかと・・・。(笑)
 今回初めてジーソー使いました。楽ですねぇ。ただ、狭くて細かい作業は無理ですね・・・。結構苦労したところあります。ベニヤだと割れたりするし。

 ツタヤの更新案内の葉書は見つかったのですが、今日は車庫以外どこも行かなかったです。さて、どうしようかなぁ。

久々の連休。

2007-01-20 22:33:34 | ノンジャンル
 去年の暮れに来た仕事(コードネーム:クリスマスプレゼント、お年玉?!)が無事に処理できまして、晴れて今日は連休にしました。まあ、通常のお仕事も残っているんですが・・・。月曜日たまっていたらイヤだなぁ。

 そして、朝から作業しようと思っていたのに寝坊して、目覚めたのは9時半過ぎ。朝ご飯食べて、何気なくビデオを見たらお昼に・・・。結局材料買いにいくのが遅くなってしまいました。よってその作業は明日に持ち越しです。果たして明日で完成するのだろうか??そういえば、ツタヤの会員更新の葉書はどこへ行ったんだろう??早くいってこないと、また仕事第2弾(コードネーム:バレンタイン・・・もう良いって 笑)が来てしまうよ。

 また銃かよ、と思うかもしれないですが、写真ネタ撮ってないので・・・。昔お気に入りだったコクサイ製M19コンバットマグナム 4インチモデルですが、どうもバルブの動きが悪く、撃つとガスが放出止まらなくなっていました。分解してバルブに注油したのですが、処置終了後グリップを付けようと思ったとき、ビスが無くなっていた・・・。あれ?グリップ外したときに無くさないようにグリップのビス穴に挿した状態にしてあったのに何故?!
 周りを探してみたのですが見つからず・・・。まあ部屋が汚すぎてどこに何が落ちているのか解らないのが問題なのですが・・・。見つかるのに3年はかかりそう(笑)なので仮止め用にビスを調達する事にしました。しかし、本来はマイナスビスで、頭の形状もちょっと特殊。普通にホームセンターなんかに売ってはいない。本当はガンショップで補修用部品とか取り寄せてくれる店が在ればいいのですがよく知らないし、すでに10数年前の製品だから全く同じものは無いだろうし似たような形状のものを探すとなると・・・。
 そんなわけで普通のM3×8サイズのナベビスを購入、頭が大きすぎるのでひたすらヤスリング・・・。電動工具でやろうかとも思ったのですが、部品が小さすぎる、工具を準備&片づけが面倒などの理由のため手作業・・・。頭を成型して、サイズが長すぎるため切断。そしてねじ山をダイスで整えて完了。頭を黒で塗装し仮止めビスの一応完成です。本当はさらに加工してマイナスビス風にパテ盛り&削りだしもしようかな、なんて思ったのですが、このM19、本来スミス&ウェッソンのマークがコクサイオリジナルマークになっているためちょっといただけないわけです。しかもこっちの面のグリップは右手で握ったときは隠れて見えないので「とりあえずいいや!」という状況に。気が向いたらまた加工するかもしれませんが・・・。その前にオリジナルのビスが出てきてくれればよいのですが。
 M19といえば、これまた漫画「ルパン三世」の次元大輔の愛銃としてあまりにも有名ですね。リボルバー好きの私はもちろん好きな銃でした。6インチも美しいのですが、4インチはアメリカの警官なんかも使用しバランスのとれたデザインだと個人的には思っていて一番好きですね。本当は実銃ではトリガーフィーリングで劣るといわれていますけどコルト製のリボルバーの方が好きです。やっぱりパイソンですよ。(典型的日本人だなぁ。)パイソンネタはまた別の機会に・・・。(まだ銃ネタするんかい!)
 でもこの銃、今のものと違って命中精度は良くないですね。断然自動拳銃型の方が飛距離もあるし精度も良いです。しかし金属薬莢使用で雰囲気抜群です。

 さて、HPの方も一応更新。最初予定していたネタとは別のネタですけどね。そっちはまだ記事が出来ていないのです・・・。

足~もとに~♪

2007-01-14 23:00:45 | ノンジャンル

「気をつけて」(それ別のネタ・・・。って知ってる人どれくらいいるかな)という事でメガトロン様(んーそう行くか・・・)もとい、漫画「ルパン三世」でお馴染みのワルサーP38です。
 なぜ、これを取り上げたかというと、丁度良い写真ネタがなかったからです。(笑)毎回画像は貼るのがこの日記の規約?です。

 まあ、せっかくなので銃ネタを。最近いろいろエアーガンなどを見たりする機会が増えてきているのですが、私が初めて買った、「対象年齢18歳以上」と唱われているエアーガンは東京マルイ製44オートマグでした。今やその業界でトップシェアという話ですが(又聞きなので定かではありませんが)HPカタログを見るとこの懐かしいP38が載っているのです。すばらしい!オートマグも載っていますね。
 当時オートマグ買ったときはP38とルガーP08(現在カタログ落ち)を持っている友達がいたため、ある意味必然的にそうなってしまった部分があったわけです。オートマグの想い出はまた機会があったら書こうとは思ってます。
 さて、このP38、実は最近購入した物です。未だに¥1,900の価格で売られているのですから大した物です。しかしながら最近当たり前になっているらしい、ホップ機構は付いていません。当時そのままです。対象年齢10歳以上の方はホップ付になってますけど・・・。なんでかなぁ、付けてほしいなぁ。実際久々に手持ちの銃を撃ち比べてみましたが、「こんなもんだっけ??」という印象。それは、もっと遠くまでまっすぐ飛んだイメージが在ったのです。同じようにマルイ製オートマグ、十四年式拳銃も引っ張り出してみて撃ち比べましたが同じような飛び方。室内5m程度の距離ならば問題なく命中精度も良いと思いますが、もしホップが付いていたらもっと飛距離が出ていたのに違いないです。
 現在マルゼン(まだメーカー残ってたのね・・・。うれしいなぁ)よりブローバックタイプのP38が販売されています。先日ガラス越しに見ましたけど、かっちょいいですね。
 でもエア・コッキング・ガンの良さは、弾代だけで季節にほぼ左右されず使えるという事です。ガスガンだとどうしても冬は動作が不安定・・・。でもリボルバーはやっぱりガスなんだよねぇ・・・。
 まあ、最近のエア・ソフトガン事情を知らなかったので、昨年よりいくつかサンプルを取り寄せてみたのでまたの機会に。

 クリスマスプレゼントもこなし、現在お年玉を一生懸命迎撃中。ゴールが見えてきました。でも納期も今週ですからまだ気は抜けません。次来る予定の仕事はまだいつ届くか不明です。今度は正月休みのようなメーカーも会社も休みという期間が無いので、こなすのが苦しいなぁ・・・。
 しかも腰痛が悪化。立ち上がったり座ったりする事がかなり苦しいです。歩くのも大変。今現在も痛みに耐えつつ打ち込んでます・・・。よってまた今日もHPネタを仕込む時間がなくなってしまいました。HP更新の方はもうしばらくお待ちください。ああ、昔の友達にもお祝い送らなきゃならんのになぁ。手紙書く時間無いよ・・・。

もう、ヘロヘロです。

2007-01-07 17:51:18 | ノンジャンル
 昨年のクリスマスプレゼント?が片づかない間に今度はお年玉が・・・。第1弾の残り分が到着しました。これが終われば少しは休めるのか?と思ったがそうでもなく、「第1弾を順調に納品できれば第2弾もあり得る」と言われていたのが、どうやら現実のものになりそうです・・・。今度はバレンタインプレゼントとでも言うのでしょうか?(笑)クリスマスにしてもバレンタインにしても全く縁のない人生を送ってますからねぇ。しかもこんなプレゼントはうれしくないですよ。まあ、仕事ですから仕方がないです。「普段この時期は赤字だから、助かる」という社長のお言葉どおりです。稼がないと給料もらえませんからね・・・。

 さてさて、今日は正月明けの3連休真っ直中という人もいらっしゃると思いますが、昨日はもちろん出社。今日は日曜日なので休ませてもらって、(先輩は昨日用事で昼で退社したので今日は午後より出社しているらしい・・・。)明日からまた仕事です。正直、頭がぼーっとしてダメです。今日こそ早く寝ないとおかしくなりそうです。
 昨日写真仲間から電話をもらって、「新年会やる」といわれ、行く気でいたのですが、仕事がはかどらなくて、1日辺りの最低ラインを超えられずそのまま残業・・・。結局新年会に顔を出すことは出来ませんでした・・・。

 ずっと寝ていたかったのですがそうもいかず、いろいろ買い出しに行かなければなりません。

 場所バレバレ?かな。他にもいくつか店を巡り帰ってきましたが、どうも頭痛が・・・。とにかく疲れた。パトラッシュ・・・(そうでなくてよ)