goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期日記ーねこ窓出張所(Ver.2)

空冷VWや趣味、日常の事をただ書き殴るだけ、の無責任日記です。

地デジチューナーは困ったモンだ。

2013-01-03 14:42:00 | PC/AT互換機
 本日で正月休み最終日です。あー、ダラダラして終わっちゃう~。

 さてさて。PCの設定ですが、前のマザー運用の時に録画した地デジデータを見られるようにしたい、という事があったのですが、最初に今のマザーに載せ替えて再セットアップしたところ、ドライブ指定とかを同じ環境にしておいたら見られていたのでホッとしていました。

 だがしかし、この正月休みにテレビチューナーで番組を見ようとしたところ、電波は拾えているのに画面が表示されないチャンネルがありまして、こういうときはプログラムとドライバを一度削除して、再インストールすれば直る事が多いため、実践し確認。をを、ちゃんと見られるようになったなぁ。これで夜放送の映画を録画予約しましょう。と思い、予約しておいたのですが・・・。

 深夜0時50分くらいから放送だったので、そのくらいの時間になったらPCがスリープより復帰して、これで録画開始したのだろうと思い、眠っていたのですが、1時間程度でPCの電源が切れた気が・・・。

 時計を確認したら、2時くらい。その映画は確か2時間物なので、終了するには速すぎる。こりゃ録画失敗してるなぁという事で起きて確認です。

 すると、ライブラリに何も追加されていない!電源だけ入って勝手に切れたということです。PCのテレビチューナーって本当に信頼性低いですよねぇ。

 試しに視聴を選んでチャンネル選択しようとしたのですが、何と写りません。仕方がないので再度プログラムの入れ直しをし、チャンネル設定が終わった瞬間録画開始しました。

 細かい確認終わってないけど、1チューナー(当時はそれしかなかった)なので、録画が開始したらテレビを視聴することが出来ないため、運を天に任せてその夜は寝ることにしました。

 朝、録画されているか確認したところ、最初の1時間ちょっとは当然録画できませんでしたけれど、途中から録画されておりまして、やれやれと思っていたのですが、昔録画した番組が何故か再生出来なくなってしまいました。

 色々試してみたのですが、結局再生出来ず。元々マニュアルにはPCを入れ替えたり、復元ポイントなどで復旧すると再生出来なくなる、と書いてあったので、当たり前なのでしょうけどね。

 こんな事なら、見られているうちにさっさとディスクにコピーするべきでしたね・・・。でもなぜ、急に再生出来なくなるんだろう??これだから、ダビング10とか暗号化とか訳解らん事しないでほしいですね。

 我が家にはレコーダーがないので、保存したい番組があった場合はPCで録画するしかないのです。でもPCチューナーは信頼性が低いで、本当はレコーダーほしいのですがねぇ・・・。



 今日も家から出ていないので、写真がない。そんなわけで、67Ⅱに旧6×7用ペンタプリズムファインダーを付けた図。

 ロゴは、この「ASAHI PENTAX」が好きなのですけどねぇ。このファインダーの外装がぼこぼこでひどいですが、一応普通に使えるようです。ただし、露出計をボディに内蔵していないので、これ付けちゃうと自動露出も利かなくなるんですよね。

 ファインダー倍率は、AEファインダーよりも大きいので、めがねかけていない私には、旧6×7の方が見やすいのですけど。67Ⅱ一番の不満はこのファインダー倍率ですね。それ以外は良いカメラなんですけど。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。