暦 そのなな

2008-09-08 | 歴史
でもって最初の素朴な疑問に戻る。
>『暦の上では今日は立秋・・・』って表現は、体感的には約一ヶ月早いやん。
>今まで単純に、新盆が7月15日旧盆が8月15日つーことで
>新暦+1=旧暦であると思っていたんよ。

のは、根本的に大間違い。
立春、立秋などの二十四節気というのは、今の太陽暦の2月4日頃 、8月8日頃±1日に一致していて、旧暦の日付でいうと最大30日程度違うことが解った。

ということは推古朝の人々も、今の季節感と同じ8月8日頃の暑さの日が立秋と認識していたんよ。
これは結局、輸入元の中国の季節感をそのまま受け入れたという事なんよね。
で、もうひとつ言うと立秋というのは8月8日の一日のことを言うんじゃなくて、次の処暑8月23日までの約15日間の期間の事を言うのと、ある意味で季節の予告という面がある・・・とすれば中国暦そのまま受け入れたのも、解らなくもない。

まぁ~解るかな、おいらも1割ほどしか解ってないから、質問や突っ込みは厳禁って事で。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暦 そのろく | トップ | 恋を何年休んでいますか »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿