goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒーリング・即興作曲ピアニスト中谷幸代のありのまま気まぐれブログ

心のままに奏でたピアノ曲と共に、日々の気づきや感謝、祈りを綴っています。たまに育児奮闘記。二児の母

みんなの想いをメロディに…☆

2013-08-13 22:51:16 | 【作曲】楽曲提供
今年はとっても暑いお盆ですね。

今年は主人の実家へ帰省するまでに私にはやっておきたいことがありました。

早朝から息子が目覚めるまでの貴重な時間。

あらためて 皆さんの活動や想いに目を通し、YouTubeで今年エントリーされた方々のスピーチをきいて熱い想いを感じながら
初心に戻り、イメージ膨らませながら作曲。


当日の皆さんからのインスピレーションでまた変わると思いますが 与えられた時間内で収まるように時間みながら試しに即興してみてました。

腕時計が止まってたからとりあえずはキッチンタイマーを代用(笑)

当日は映像に合わせて弾かせていただくので、ますます素敵なインスピレーションがわきそう☆

本番どんな曲に仕上がるか今からわくわくです!


どんなときも見守り力をくださるご先祖様には感謝の気持ちでいっぱい。
今年もみんなで賑やかなお盆を過ごしています\(^-^)/

暑さにはくれぐれも気をつけて素敵なお盆をお過ごしくださいね。

今日から東京で☆

2013-02-20 10:20:21 | 【作曲】楽曲提供
昨日は江崎グリコの素敵なかたから嬉しいご連絡がありました。

今日から東京で、将来どんなグリコにしたいか、どんなことをすればみんなが笑顔になれるかをテーマに合宿をされるそうです。

その合宿中にBGMとして私の曲を流して、皆の心を豊かに自由な発想が生み出せる環境を作り出したい、中谷さんの音楽のチカラを貸してくださいとのこと。

音楽は分身のようなものなのでとってもありがたいご連絡でした。
いつもみんなを笑顔にしてくれる明るく元気なイメージのグリコさんは合宿内容も素敵。

こうやって丁寧に心を交わしながらおいしい幸せは生まれてるんだなあとあらためて感じました。

少しででも皆さんのお役に立てますように☆

ありがとうございます

2011-11-03 16:03:39 | 【作曲】楽曲提供

またも 久々の更新になってしまいました


皆さんからあたたかいお祝いやメッセージをたくさんいただき、本当にありがとうございました


たくさん書きたいことがあったのに あっという間に毎日過ぎてしまいました。


先日お宮参りも終え、すくすく育った我が子は笑顔もいっぱい見せてくれるようになり、


忙しくも充実した日々で頑張れています


 


9月にはあちこちで台風が起こったり色んな事がありましたが皆さん大丈夫だったでしょうか。


色んな想いでブログを更新しようとPCを開くと、キーボードに思い切りお茶をこぼしてしまい


ノートPCなので急いで裏返してしばらく置いていましたが、キーボードの一部が作動せず、


長い間修理に出していました ちょっと落ち込んでいたそんな時、


 


ピンポーン


 


以前新潟の被災地へコンサートに行った時にお世話になった小千谷の優しい方から


今年も魚沼産のコシヒカリの新米が届きました


今年は東日本大震災が起こって福島の方々のお世話をされたり、


震災記念館の開館も控えてとてもお忙しい中で


きっと色んな想いで心を込めて送って下さったのだと思います。


感慨深く、ひとくちひとくちありがたくいただきました


 


今年も9月9日、10日に行われた世界一大きな花火が見られる小千谷の片貝まつりには行けませんでしたが


片貝まつりがモデルとなった映画『おにいちゃんのハナビ』(高良健吾さん、谷村美月さん主演)のDVDを見て、


地元の方々の花火への意気込みや一人ひとりの想いを感じられて感動し、


小千谷の方々や街全体がどうしてあんなにあたたかいのか伝わってきたような気がしました。


皆さんの熱い想いを踏まえて、来年こそは小千谷に生の花火を見に行きたいと思います。


 


とってもおいしいご飯から幸せと大きなパワーをいただいて過ごしていると


愛媛からも嬉しいご連絡が


 


昨年に引き続き、今年も10月に行われた松山市民文化祭と、


映画『はやぶさ』の展示会・上映会の期間中、松山市のコミュニティセンターで


BGMとして私の曲を流してくださったそうで、懐かしい松山で


今も皆さんのそばにいられるような気持ちでとても嬉しい気持ちになりました


 


そして、先日は神戸でも素敵な出会いがあり、新しいことが始まりそうです


また私もこれから少しずつでも皆さんのお役に立てるように頑張ります


また今後の記事でしていきますね


 


涼しくなりましたのでお体にはくれぐれも気を付けてくださいね。


今日も皆さんの笑顔が輝きますように


 


音楽のチカラ…鳥インフルエンザ記録DVD(楽曲提供)

2011-02-19 09:49:35 | 【作曲】楽曲提供
先日、宮崎県庁の秘書のかたからご連絡をいただきました。


昨年、口蹄疫で大変だった時に 農家のかたがたや牛さんや豚さんの心が少しでも和らげばと思い、
当時必死で頑張っておられた東国原知事宛に、

宮崎の天安河原で涙と共に生まれたオリジナル曲を送らせていただき

結果的に宮崎県庁で永久保存される大切な口蹄疫の記録DVDのBGMに起用されましたが、


今回のお電話では、宮崎の鳥インフルエンザがようやく少し落ち着いてきた為、記録DVD作るので、またBGMとして中谷さんにいただいたあの曲を使わせていただけませんか?

という内容でした。


テレビで変わり行く宮崎や鳥インフルエンザや、農家の方々の想いを見て涙が出て、火山灰などにも苦しむ皆さんを見て、
今は身軽に活動できなくなったけど

私にも何か力になれることはないのかな…と思っていた矢先の出来事でした。

(実は14日の雪の日に、渋滞に巻き込まれてしまい、
普段なら車で2時間もかからない所なのに、通行止めばかりで車が進まず、車内で13時間以上も過ごしたため、

さらに腰まで痛めてここ数日は立てないくらいになってしまっていました
皆さんは雪、大丈夫でしたか?)


今回は自分が動けなくても、過去の自分と音楽が自ら進んでくれたような形になり
また大切な記録DVDのBGMとして少しでもお役にたてて想いが通じた気がしました。


自分の体調のこともあってこちらから連絡しにくかったけど、このことをきっかけに連絡をいただけて、ずっと心配だった現場の現状を直接きけて、いろんな想いが伝わってきました。


みんなそれぞれの状況で苦しい中でも希望をもって前を向いて頑張っていて、胸が熱くなりました。


そして昨日DVDが届きました。


今まで想いを込めて作った音楽が、自らの使命を感じて独り立ちして 役目を果たしに必要な場所に行ってくれているような気がして心強く、

これからも心のままに想いや祈りを込めて作曲し、大切に奏でたい、
そして聴いた方がそれぞれに希望や勇気を持てるような曲を作りたいと思いました。


寝込んでいた私でしたが、逆に自分までも励まされているような不思議な感覚になりました。


災害や病など自分の手にはおえないような大変なこともたくさんありますが、

きっとよりよくなるための今だと信じて
光を見つけて強く生きていきましょうね。


みんなの願いが叶いますように…☆

届きました&工場見学

2010-11-13 11:54:17 | 【作曲】楽曲提供

松山から帰ると・・宮崎県秘書広報課のかたから

口蹄疫の記録DVDの”完成版”が届いていました。

 

『畜魂安らかに』と書かれた慰霊碑や、追悼のお花の映像も加わり

より一層 考えさせられる大切な映像になっていました。

BGM著作:演奏 中谷幸代様 とお名前まで載せてくださっていて恐縮です。

震災時に助けてもらって恩返しコンサートのつもりで行った宮崎で生まれた曲で、

今度は神戸の私が 宮崎の方たちの大切な牛さんや豚さんの命の記録に

音楽で想いを残すこととなり、とても不思議な気がしています。

また宮崎の地でも、牛さんや豚さん達にも聴いてもらえるように頑張ろうと思います。

 

そういえば牛さんや豚さんとは、昔もご縁があったことを思い出しました。

短大時代、ミュージカルの作曲などもさせていただき、

音楽療法の歌を作ったり たくさんバイトもしてとても充実した日々でしたが、

卒業後の進路を考えた時、このまま音楽の道に進んでいいのだろうかと悩み

疲れた人の心に本当に届く、疲れが癒えるような音楽を作りたい!という想いがずっとあり、

きっと今一番大変で疲れているのは社会人の人たちだから、

自分も社会人になって想いを感じて精いっぱい働こう、と

卒業後はあえて全くの畑違いの食品会社の正社員として入社しました。

研修後、本社の貿易営業事務として配属されたのですが、入社当初は工場見学もあり、同期に

「あれ、なにか分かる?」と聞かれ、

私「さっきの説明で タンって言ってたよ。」

「そうやで。あれ、大きいけどあれが牛の舌なんやで~!」

あまりに大きくて スライスされていく様を見ていてわからなかったけど

じー・・・っと見て自分の中で理解できたときには、涙が溢れていました。

何も悪いことしてないのに舌をスライスまでされてなんてひどい!かわいそうすぎる!

・・今まであたりまえに焼き肉で食べてたくせに あまりにリアルな姿を見て

この会社に来たことを一瞬後悔しました。

 

でもその後、社長にも提出する研修日誌を書かないと行けなくていろいろすごく考えました。

 

私はこの会社で扱うホルモンも大好きで、落ち込んだ時もいつも元気をもらっていました。

今まで捨てられていたような部位まで捨てずに隅々まで無駄にしないように

大切な命のことを考えたからこそ、初めてホルモンを開発されたのだろうと気付き、

この会社に来た意味を改めて感じ、社長を尊敬するようになりました。

毎月、社長は会社の敷地内の神社で牛さん達の魂を拝んでもらっていました。

 

少し話はそれますが先日、友人が今流行りのファーのことで、

動物がかわいそうなことになっていると、涙ながらに語っていました。

リアルファーの場合、ファッションだけの為に生きたまま、うさぎさんなどから皮を剥ぎ取って

剥ぎ取られた体はそのまま捨てる業者もあるのだとか。。。

その現実を知りとてもショックでした。そこまでしなくてもフェイクファーで十分なのに・・。

 

いろんな命から毎日の生活をいただいて生きていることに今日も感謝です。

いつも食べているお肉の原形を見たあの時は本当にショックでしたが、命の現場を見た気もして、

それからはどんなものも好き嫌いなく残さず食べようと心掛けています。

なんでもたやすく手に入る時代になったからこそ、食育もとても大事だと思うし、

いろんな現実を知ってきちんと物を選びたいと思います。

 

そして宮崎では、口蹄疫のことを忘れないよう、毎月同じ日に皆さんで想いを込めて消毒などをされているそうです。

天国の牛さんや豚さん、そして畜産の方々が大変辛い大きなお役目を果たしたからこそ、

今のこの平和があるので いつまでも感謝の気持ちを忘れないでいたいです。

 


Happy Weddingにて即興演奏♪

2010-11-10 10:16:49 | 【作曲】楽曲提供

先週末は 松山で大切な結婚式がありました

 

新郎D君は、私が松山で活動を始めた当初に出会い

コンサートで使用する映像作りやCDのジャケットデザインをしてくれたり

Dくん率いるバンドのサポートメンバーとしてキーボードでも参加させていただいたこともあり

あたたかく懐かしい想い出をたくさんくれた人

 

そして 新婦Yちゃんは D君に誘われて昔コンサートに来てくれて

その後も 優しいお母さまと一緒に応援してくださり、

Dくんと一緒に神戸のメモリアルコンサートにも来てくれたこともあり

今ではプライベートでも仲良しの大切なお友達です

 

白水台のグリーンカーメルにある素敵なチャペルでの人前式 

二人の幸せそうな姿や綺麗なドレス、大切なゲストの方々のあたたかい笑顔からインスピレーションをうけて

お式の最初から最後まで 各シーンで音を選びながら即興させていただきました。

昔、神戸で結婚式場で弾くお仕事をしていたこともありましたが、

その時は電子ピアノでパイプオルガンの音色を出したり、生ピアノだったので

今回は、腱盤が二段+足の腱盤もあって パイプオルガンのような感じで

ピアノ人間の私は少し心配もありましたが 前日入りしてもう一度オルガンと仲良くなって

二人の幸せオーラとみんなのエネルギーのおかげでいいメロディが生まれてほっとしました 

(当日はチャペル内の撮影禁止だったので打ち合わせ時の写真)

 

披露宴では新郎の友人としてアラスカ写真家の松本紀夫さんも来られていて

新郎が新婦の為に特別に作ってもらった感動的なオーロラ等の映像もあって

さらに学生時代にアカペラグループもされていたDくんの熱唱も聴けてすごく感動しました。 

打ち合わせ当初は 新郎やみんなにも内緒で 新婦Yちゃんから心を込めて演奏ということで 

サプライズ即興連弾をしようかという案も出ていましたが、

お母さまがいつも私の音楽を好んで聴いてくださっていたらしく

”母への手紙”に合わせてBGMを即興してほしいと言って下さり、

大切なシーンを音楽で彩ることができてありがたかったです。

 

2次会は懐かしいスタジオOWLであり、ケーキ入刀で急遽

新婦のリクエストで中島みゆきさんの「糸」を弾かせていただきました

 

結婚式って 参加したこちらまで大きな幸せを分けてもらえて嬉しいです。

スピーチのお言葉で、「どんな時も ”思いやりの心”というフィルターを通して相手を見てください」

という 素敵なお言葉も胸に響きました

 

あったかい二人ならではの愛が溢れる優しい結婚式で

二人の幸せそうな笑顔とみんなが心から祝福している姿が印象的でした。 

新しく誕生した夫婦の姿を見て、改めて私も初心に戻れるいい機会になりました。

 

ちなみにその日は新月の日で新しい事を始めるのにぴったりの日だったそうです

いつまでも仲良く これからもしあわせな笑顔をたくさん見せてくださいね

Dくん、Yちゃん、感動をありがとう

 

 

 

 


10月23日は中越地震の被災地で・・

2010-10-22 10:27:09 | 【作曲】楽曲提供

奄美の大雨被害、本当に心配ですね・・。

奄美には行ったことが無いのですが 奄美の島唄に合わせてコラボレーションもさせていただいたことがあり、

人ごとに思えず胸が痛みます。

これ以上被害が広がらないことを心から祈ります。


そして 新潟の中越地震から 明日で6年が経ちます。

明日は新潟のいろいろなところで追悼式が行われるそうです。


昨年、皆さんの募金のおかげで心の復興を願って被災地3カ所に無料コンサートに行かせてさせていただいた際に

お世話になった新潟の方からご連絡をいただき・・

   


明日,追悼式までの献花やローソクのお時間のBGMとして

私の曲が使用されることとなりました。



場所は 新潟県小千谷市城内一丁目 小千谷産業開発センター サンプラザ駐車場で行われ、

午後4時半~献花、ローソクのお時間 (ここでBGMとして流れるそうです)

5時半~追悼式だそうです。


今年は行くことはできないけれど 遠くから祈らせていただこうと思っていたので

音楽で皆さんに寄り添うことができて ありがたく思います。


今年も 新潟や色々なところで大きな地震もありましたし、 今は奄美の被害や皆さんの精神状態も心配だったり・・

あちこちで予想もしないいろいろなことがありますが

生かされていることに感謝して 私も手をあわせたいと思います。


 


宮崎県 口蹄疫記録のBGMに・・

2010-10-16 02:18:56 | 【作曲】楽曲提供

一昨日、毎日新聞さんの取材を受けました。

 
昨年、宮崎でコンサートをさせていただき帰りに行った、

宮崎県の高千穂にある天安河原は

神話の世界では日本を作ったとされるイザナギとイザナミの娘である

太陽の神・天照大御神が隠れていたという天岩戸のある場所。

そこで、私は不思議な体験をしました。

「ありがとう・・・、ありがとう・・・」

という無限の感謝の言葉が 私の中で始めて聴くメロディと共に鳴り響き 気付いたら涙が溢れていました。


そんな天から舞い降りてきたような大切な曲ですが

まだタイトルも決まっていないままに

(できたら宮崎の方に付けていただきたいですが・・) 

思わぬ形で宮崎に残ることとなりました。







宮崎で口蹄疫が起こったとき、

大好きな宮崎の皆さんが苦しんでるのに、

震災の時助けてもらったのに何もできないなんて・・・と歯がゆい想いでいっぱいになり、

家族のように大切にされている牛さんや豚さんや飼い主の方々、獣医さん・・、心苦しんでおられる宮崎の全ての方々に

どうか少しでも 少しでもストレスが和らいだり、何かお役にたてたら・・というせめてもの想いで、

宮崎の大切な場所で生まれた、もしかしたらパワーがあるかもしれないこの音楽とお手紙を 

宮崎に住むお世話になった方々と 東国原知事にお送りしました。(6月27日のブログ参照→クリック)



そしてそれから数カ月がすぎ・・・

先日宮崎県庁の秘書課の方から突然のご連絡をいただきました。


「今、宮崎では 口蹄疫の教訓をこれからの為に ありのままの口蹄疫を

きちんと残すために、今DVDを作っている最中なんです。

色々な音楽を合わせてみましたが

中谷さんが以前送ってくださったCDが牛さんや豚さんへの追悼としてもぴったりなので 

ぜひ使用させていただきたいのですが よろしいでしょうか。

納得していただけるか一度見ていただきたく、その後に了承を得たいのです。」


と特別に映像を見せていただきました。





宮崎県庁の職員用の秘蔵DVDとして ありのままを残している

大切な記録DVDなので 目をそらしたくなるような映像もたくさんありました。

宮崎の皆さんの不安げな表情、

注射による殺処分、

電気ショックによる殺処分

そしてガス殺処分・・・。

牛さんや豚さんが少しでも苦しまずにすむように・・と宮崎の方々がいろいろ一生懸命に考えた苦肉の策が

ガス殺処分だったそうです。

亡くなった牛さん達がクレーンでつり上げられ 埋められていく姿には胸が締め付けられ

いろんなメッセージを感じざるをえませんでした。


動物を救うために獣医さんになったのに 他への感染を防ぐために

殺処分の注射をしなければいけないこと・・どれほどに辛かったでしょう。

そして 子供のように大切に育てて来られた方々の心情・・いろいろ考えると

言葉にならずただただ涙が止まりませんでした。


ずっと残していく大切な映像に、私の音楽を選んでくださったことをとてもありがたく思い、

心を込めて奏でた想いもBGMとして一緒に大切な記録に残ることが決まりました。


ありのままを記録するこの映像を作った宮崎の方々もとても辛かっただろうと思います。

口蹄疫は他にもいろいろな影響があったそうですが、宮崎の方々はそれでも頑張って乗り越えています。



宮崎県庁の方に現状をお伺いすると、

牛さん達を失った方々の元には 今、検査用に 新しい牛さんを与えられているそうで

新しい命によって また少しずつ気持ちを取り戻しつつあるそうです。



あの日のコンサートで

「うちの牛たちにも いつかあなたの音楽を聴かせてやりたいなぁ・・」

と言っておられた あのお客様のことも私はずっと気になっています。。





 
ずっと隠れていた天照さまが 天岩戸から出て来られた時のように また光が戻った宮崎、

他の地域に感染させることなく 辛い想いをされても全国の数えきれない命を救ってくれた宮崎のかたがたを

私はこれからも応援し続けたいと思います。


そして いつか本当にまた、宮崎の皆さんや牛さんや豚さんたちにも聴いてもらえる日が来るよう 

これからも私にできることを頑張ろうと思います。


人も動物も命の重さは皆同じ。

私もこれからのコンサートでは 封印していたこの曲も弾いて 大切なことを伝えていこうと思います。



※毎日新聞の掲載日は 近日中だそうです。



明日も皆さんの笑顔が輝きますよう祈っています


想い出の松山④(最終章)~コミセン&優しい気持ち~

2010-10-14 02:40:08 | 【作曲】楽曲提供
すっかり書きそびれていましたが

先日松山の済美高校の講演コンサート後、

最後にどうしても行きたかったところへ行きました


2日から行われている松山市民文化祭のオープニングで

新井満さんの『この街で』が流れた後からは、

ずっと私の曲(CD)を終日BGMといて流してくださっているというコミセンの企画展示ホールです

(このイベントは8日に終了しました。他のイベントやそれ以外の時も流してくださっていることがあるそうです)








広~~~い企画展示ホールに素晴らしい作品が

たくさん展示されていたのですが 神戸へ帰る時刻が迫っていたので 空気感を味わうことくらいしかできず

せっかく出会えた作品なのに ゆっくり見ることができなくて本当に申し訳なかったです




先に見に行かれたお客様から BGMが会場の雰囲気にぴったりだったと メッセージをいただいていたので

わくわくでしたが 本当に違和感なくぴったりマッチしていて

豊かな芸術の溢れる素敵な空間で聴いていただけて すごく嬉しかったです



受付の優しい笑顔の方々が、

「すごくいい曲だなぁと思って和んで聴いてたんですが、まさか作曲されたご本人が来られるなんて!!」

と驚いてくださり、ありがたい言葉に恐縮でした


神戸へ帰るまでの時間がぎりぎりで無理かも・・とあきらめかけていましたが 間にあって素敵な方々に出会えて本当に良かったです。

突然訪問した為、今までお世話になったコミセンのMさんはその日 お休みでお会い出来ず残念でしたが

新しい出会いもあっていい想い出となりました


そしてあったかい松山は、最後の最後まで私を幸せにしてくれました



済美高校にゆかりがあり、今回の講演コンサートをお聴きくださった素敵な方々が

「とても感動しました!大切なお話を本当にありがとうございました!」と言って、

帰り際、わざわざ戻って来てくださり、プレゼントをくださいました。






かわいい雲の形の『坂の上の雲』はいよかんピールも入ったやさしい松山の味で懐かしくって幸せな気持ちに

素敵なおばあさまが手作りして下さった バラ寿司もとっても美味しくって心があたまりました


ピアノのグッズが大好きで集めていることを覚えてくれていたことにも感激しましたが

お手紙もいただき、遠く離れてもずっと想ってくれていた優しい気持ちが感じられてすごく嬉しかったです。

大好きな松山を思い出しながら大切に使わせていただきますね


優しいお気持ちを 本当にありがとうございました



今回は 予定の詰まった忙しい弾丸ツアーでしたが、

またゆっくりと松山の皆さんに お会いできる日を楽しみにして

これからも音楽で皆さんに想いを伝えられるように

遠く離れた神戸でも少しずつでも自分らしく前進して頑張りたいと思います



明日は 毎日新聞さんの取材を受けることになりました。 なんの取材かはまた 改めて書きますね

松山市民文化祭・美術展で流れます♪(今日~8日まで)

2010-10-02 09:43:03 | 【作曲】楽曲提供
あったかい出会いがたくさん詰まった愛媛県松山市。


松山市総合コミュニティセンター(コミセン)

私が松山で活動を始めた当初、企画展示ホールでの展示会で演奏させていただき

初めて訪れました。


そこで私の音楽や想いを大切に応援してくださる

とても心のあたたかい優しい方に出会い、

いろんな方との出会いや、素晴らしい経験をさせてくださいました。



コミセンには客席が1000もある立派なキャメリアホールもあります。


消防フェスタ2007が行われた時は、

オープニングセレモニーのゲストとしてトークコンサートをさせていただき

神戸から妹も駆けつけてくれて

最後に一緒に即興連弾もさせていただいた貴重な場所です。








(バックの美しいオーロラはアラスカやオーロラの写真家・松本紀生さんのお写真。
 松本さんのフォトライブで環境破壊のシーンと共に、自作曲『おやすみのメロディ』が使用され、
 そのご縁で特別に松本さんの撮られたお写真をバックに弾かせていただきました。

 お客様のリクエストにお答えしてパッヘルベルのカノンを即興バージョンで連弾しました。
 自然災害はすさまじい力で恐ろしいけれど、美しいオーロラを見ることで
 環境のことも考えてくださっているといいな
 と思いながら素敵なスタインウェイピアノで弾かせていただいたのでした。)


そして、プラネタリウムや図書館、子供の遊び場などもあり、

いろいろなイベントが開催される企画展示ホールの方へ向かうと・・・

私のCDをかけて下さっていることもよくあって、とっても嬉しくなります。



(東側から行くとこんな感じです)


そこでは、『千の風になって』でも有名な新井満さんの『この街で』か

私のオリジナルCDが流れていて 

我が子(←自作曲のことは子供のように思ってる)を素晴らしい名曲と同じように扱っていただき

とてもありがたい気持ちでいっぱいです。


お掃除の方々やお客様にも好評らしくて 少しでもお役に立てているようで嬉しいです


以前、私は急ぎの用事で、焦ってイライラしていましたが 近くを通ると

自作曲の『願い雲』が流れていて ふわっと急に心が緩やかに

空気が変わった気がして 音楽に助けられた心の変化に自分でびっくりしてしまいました


天国のピアノちゃんが私を通してメロディを奏でてくれているように感じることが多いので

そのおかげかなぁ・・

これからも耳にしただけで、優しくなれるような心に響く音楽を目指して頑張ります



そして、お知らせです

今日2日~8日まで第29回の松山市民文化祭・美術展が

コミセン企画展示ホールで開催され、

本日のオープニングに『この街で』が流れ、

そしてその後のBGMでは私のオリジナルCDを流してくださっているそうです。


大好きな松山にもう私はいないけど、

音楽はずっと皆さんの近くにいられるような気がしてとてもありがたいです


8日まで行われているそうなので

来週はコミセン近くの済美高校へ行く予定もあるので 

時間を見つけて行けたらいいなと思います

素敵なイベントですので皆さんぜひ行ってみてくださいね



■松山市総合コミュニティセンター

〒790-0012 愛媛県松山市湊町七丁目5番地

TEL 089-921-8222