冬になると車のエンジンチェックランプがつくので根本的な解決をしたくてOBD2ツール購入した
MAXWIN(マックスウィン) ELM327 OBD2 診断ツール




アマゾンに発注早速来たので使ってみた


端子に取り付け


待つまでもなくチェックランプ点灯
チェックランプが点灯した状態での症状は、アイドリングが820rpmと高い、走行中アクセルを放しても2,000rpmより下がらないが速度が0になると820rpmまで下がる、ガスが濃いのかマフラーエンドのリヤスポイラー周りが煤だらけなど
スマフォにブルートゥースで繋がり色々な診断結果が見れるのがありがたい早速診断モードでやってみたらこの結果

P0122,P0172とエラーコードが出たWEBで検索し考察、スロットルポジションセンサーとRACVが怪しいと判断
コードが分かり普通の状態に戻したいのでチェックランプ消去画面へGO!
消去実行をポチっとな



でチェックランプが消える

今までヒューズをとってECUのリセットをしていたのでこれだけでも凄いありがたい
悪い場所がだいたい見当がついた、症状の部位がスロットルボディに起因しているので時間がある時に部品を揃え、スロットルボディを取り外して本格的な清掃をしてみたい
MAXWIN(マックスウィン) ELM327 OBD2 診断ツール




アマゾンに発注早速来たので使ってみた


端子に取り付け


待つまでもなくチェックランプ点灯
チェックランプが点灯した状態での症状は、アイドリングが820rpmと高い、走行中アクセルを放しても2,000rpmより下がらないが速度が0になると820rpmまで下がる、ガスが濃いのかマフラーエンドのリヤスポイラー周りが煤だらけなど
スマフォにブルートゥースで繋がり色々な診断結果が見れるのがありがたい早速診断モードでやってみたらこの結果

P0122,P0172とエラーコードが出たWEBで検索し考察、スロットルポジションセンサーとRACVが怪しいと判断
コードが分かり普通の状態に戻したいのでチェックランプ消去画面へGO!
消去実行をポチっとな



でチェックランプが消える

今までヒューズをとってECUのリセットをしていたのでこれだけでも凄いありがたい
悪い場所がだいたい見当がついた、症状の部位がスロットルボディに起因しているので時間がある時に部品を揃え、スロットルボディを取り外して本格的な清掃をしてみたい