goo blog サービス終了のお知らせ 

メンテナンス備忘録

車やバイク、日々のメンテナンスの記録

隼 DefiコントロールユニットⅡ交換 2025.07.26

2025年07月26日 | バイク
隼のDefiのメーターが点灯していない事に気が付き、前回ETCを交換したときに電源回りを触ってしまったかなといろいろ確認したが治らず?

メーター周りの配線を確認したら油圧計のリンクケーブルが短絡してるっぽい事を見つけた

左側のリンクケーブル4本が短絡している?
ケーブルを正常な物と交換したがやはり点灯できない

短絡が原因でントロールユニットが逝ってしまったと判断してヤフオクにてコントロールユニットⅡを落札した


上が外したコントロールユニットⅡで下が落札したコントロールユニットⅡ


外したコントロールユニットⅡの前面


外したコントロールユニットⅡの裏側

2008年に新車で隼を買ってからヤフオクで中古のコントロールユニットⅡを使い続けて17年よく持ったと思う、ご苦労様でした


交換したコントロールユニットⅡの上に前回取り付けたETCを乗せ設置完了


Defiディスプレイ点灯問題なし


Defiリンクメーター水温計点灯問題なし


Defiリンクメーター油温計点灯問題なし


Defiリンクメーター油圧計点灯問題なし


ハンドル右側は油温、油圧メーター


ハンドル左側は水温メーター

なぜか車とバイクで故障が立て続けに起きて休みの日にゆっくり休めない事が続いているがもう、終わって欲しい(´ω`)トホホ…



ユーロR ブレーキペダルストッパー破損修理 2025.07.22 225.361㎞

2025年07月23日 | 
日曜日に運転中、ブレーキランプが点灯しっぱなしになっていることに気が付き取り合えずバッテリーの端子を外して対応した

足元のフロアカーペットに粉々に砕けた部品を発見し、これがいつかは壊れると思っていたブレーキペダルストッパーの破片だと気が付いた


ブレーキペダルストッパーをアマゾンで発注


砕けた元の部品


買った部品


中身、プラからゴム製に材料が変わっている


部品を装着前


装着後



クラッチペダルにも同じストッパーが使われているので予備で1個を車に積んである

隼 ETC交換とクーラントとオイル交換 2025.06.22 40.230km

2025年06月22日 | バイク
隼のETCインジケータが点灯していない事を以前から気が付いていた
インジケータだけ壊れているのか?本体が壊れているのか不明、新車の時に入れたので17年使っているので新しいETC2.0対応品に交換することにした




交換する古いETC




交換するETC、配線を取り直して完了

カウルを全バラしたのでついでにいつ交換したか忘れたクーラントも交換した

クーラント全然汚れていない


リザーバータンク内のクーラントも排出


今回はグリーンに変えた


サービスマニュアルでは2.700㏄入るとなっているが2.000㏄程しか入らず
抜く時にエンジンを回さなかったのでウオーターポンプに残っていたか?
タンク下のボルトを緩めてクーラントが出ることを確認して終了

ついでにエンジンオイルも交換した
前回の交換時期は2024.03.03 39.547kmなので期間は1年3カ月 距離は800kmほどで距離は全然走っていない
が期間が長いので交換した
前回の交換時にオイルフィルターを交換しているので今回はオイル交換のみを実施
予想どおり全然汚れていないオイルが出てきた


作業時の走行距離


後はバイクショップにETCセットアップしてもらい終了

FIT GK3 オイル交換 モノタロウ0W-20 SP(API) 全合成油 2025.06.15 62.730km

2025年06月15日 | 
FIT GK3のオイル交換をした
今回はオイルフィルターを交換しなくてはいけなかったが忘れてオイルフィルターは交換しなかった


モノタロウ0W-20 SP(API) 全合成油


交換したオイル


走行距離

次回交換を早めてオイルフィルターを交換する

隼 車検終了 2025.06.06 40.126㎞

2025年06月08日 | バイク
今年もバイクの車検に春日部の検査場に行って来た

使った金額は
自賠責保険  8.760円
検査登録印紙  500円
検査証紙   1.300円
重量税印紙  4.600円

合計金額   15.160円

今年からヘッドライトの検査方法がロービームにてやると思いLEDバルブを交換したりして準備して行ったが結局HIビームでの検査だった
HIビームは前回の車検のまんまだったので何も引っかからずにすんなりあっさり車検終了した


上記の説明が車検証を渡すカウンターに張ってあったのでこれを見る限り二輪車はずーとHIビームでの検査との事

四輪のロービームの検査を令和8年8月1日まで延期との案内が書いてあるがこれだけヘッドライトが黄ばんでいる車が走っていて、車に特に興味のない人が乗っている車が車検時になんの対策もせずに来たら光量不足でほとんど落ちてしまい現場が大混乱になってしまう未来しか思いつかないのだが、、、、。

自分も今年四輪の車検なのでいろいろロービーム対策をしてヘッドライトをHID 45WセットとD2R LEDバルブセットを各セット作ったが上記の日まで延長ならば対策に使った時間を返して欲しいとちょっと思った