こんにちは(^^)HIROです(^^)
ノロウイルス感染の為なかなかブログを更新できませんでしたが、12月4日に爆風の中、短時間ニシン釣行に行ってきました☆
ニシンはどうもうちでは不人気で、嫁からは10匹でいいからと念を押される始末。。まぁわからんでもないのですが。。
なので今回釣れたニシンは調理を色々試しながら、家族にニシンを好きになってもらおうと思っています☆
あとは自作の投光器を試してみる(^^)
JUNの投光器が持ち運びも楽で羨ましい〜と前から気になっていたのですが、やっと重い腰を上げ工作を開始☆

JUNにアドバイスをもらいながらターミナルではなく、鰐口に接続部分を変更(^^)これでバッテリーの充電も楽になると思います☆
これにプラスチックのボックスを取り付け完了☆現場で上手く使えるか楽しみ(^^)
そんなわけで投光器を積み込み、釣り場に急ぎます☆
釣り場ではこの天気の中激混み!
しかし先に到着していたKさんとブリおじが隣に入れてくれ、なんとか場所を確保出来ました☆
ありがとうございます☆
ブリおじとは初めましてでしたが、到着早々笑い過ぎて死にそうになりました笑
なんとか準備を終わらせ、釣り開始!!
前回JUNが使用して釣果が上がっていた
パクパク
という道具を使用
今回の様に潮が早く魚のいる棚まで撒き餌が落ちない状況で効果を発揮するもので、オモリの部分に取り付け、縦に開閉式するカゴで撒き餌を挟み、海に落として竿を上下させることで撒き餌が散らばりタイムリーに魚を寄せるという物☆
効果はすぐに現れ、撒き餌を投入した時にほぼ100%あたりが来ます

飽きない程度にニシンが来てくれます☆楽しい☆
しかしそのニシンを狙って海面から顔を出す奴らが。。
アザラシです。。
こんなにアザラシが干渉してくる釣りは初めてでした
何度かアザラシがヒットし、かかっていたニシンを持っていかれたり、磯竿の先端折られたり。。笑

天候がさらにひどくなり、釣りにならない状況になったので2時間程でやめ。。
最後にKさんに3匹ほどいただき、30匹程で終了しました☆
家に到着し、調理開始です☆
まずは締めニシン
砂糖、塩でそれぞれ30分
最後に酢で40分ほど締め


完成!これはおいしい☆酢も種類があるので、色々試してみたいです☆
あとはトバを制作

一味めんみ味
めんみにアルコールを飛ばした本みりんをいれて甘めの味付けの2種類を用意しました☆

あとはカラカラになるまで干すだけだったのですが。。
待ちきれず1日過ぎて試食してみると。。
うますぎる!!
もうこれでいいやん!!
と言うことで一夜干しが完成しました笑笑

ストーブの上で軽く炙ってやると脂が染み出し、たまらない旨さに☆これには子どもも嫁さんも絶賛していました!
是非お試しください☆
フォロワー数ついに500人突破!!!↓↓
Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。。
こちら↓↓
よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。
※2つありますが1つは古い方です…すみません…
フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。
↓↓ぽちっとお願い致します。