goo blog サービス終了のお知らせ 

日々くさぐさヨキリサ

毎日のいろいろな出来事、思うこと、思い出されること・・・少しずつ綴ってみます

関田陽子の夢紡ぎキルト

2015-12-22 | パッチワーク・キルト
先日 久しぶりにパッチワーク展に行ってきました

        

        

可愛い入口に 期待感がいっぱいです

日本より 外国での評価の高い方のようです

写真はOKなので たくさん撮ってきました
作品に触れるのも 備え付けの手袋着用でOK
お気に入りの 作品を眺めながら ソファーにくつろいでのコーヒーもOK

至福のひとときです
 
その中から クリスマスの楽しい風景をどうぞ

     

     

     

     

手仕事感 いっぱいの素敵な作品でした

前回の作品展で拝見したものも あります
それを見ていると 
あらら~~・・・
新しい発見があります
なにしろ 細かい描写の絵キルトです

私には とても出来ないレベルの作品です
でも あちこちに 参考になることがあります

広島県福山市加茂町
  『ギャラリア ~ 風の巣』での素敵な作品展でした


「関田陽子」さんの パッチワークキルト

2013-03-06 | パッチワーク・キルト
3月6日 水曜日

3月に入って もう6日も過ぎてしまいました
なんだか 駆け足で春がやってきているようです

気が付いてみると
冬のコート姿が見えなくなって
上着は腕にかけて 半袖の方も見かけます

そんな 3月のある日
以前にも お出掛けしたことのある
福山市加茂町にある 『ギャラリア風の巣』 (←クリックどうぞ)に
行ってきました



  《 関田陽子 》さんのパッチワークキルト展です

ひとつの作品が 
ピースワーク・アップリケ・刺繍・・・
どれも 複雑な細かいお仕事で
昔 子供だった頃・・・の 
ひとつ ひとつを 物語に構成しています

作品に付けられている
キャプションが また素敵なんです

        

        

        


       

        


        

        

        

        

        


        

        

        

        

        

まだまだ いっぱいあります
でも 紹介し切れません

        

いくつかの ログハウスがあります
そのうちの 「サンタフェ・プレイス」が展示場です

子供の頃の 
共通の思い出シーンもありました
ゆったりと 時の流れを感じたひととき
素敵な1日でした

  ※ 写真は 許可をいただいて撮影しています


 

関田 陽子さんの作品

2011-11-27 | パッチワーク・キルト
11月27日 日曜日

今日は暖かでした
ときどき うす雲が出て
お日さまを さえぎったりしましたが
気温が高く ゴソゴソしていると
少し汗ばむほどでした

昨日の続きです
関田陽子さんの「絵キルト」の作品

それぞれに
見る方が ご自分の物語を
作りながら ご覧になってください



         【 WELCOME 】
        



         【やんちゃな音楽家】
        
        



         【COSMOS-あいたい】
        
          逢いたくて 逢いたくて
         でも もう二度と逢えない人
          夢の中でも 逢いたい
        銀河鉄道の 発車のベルがひびきます

 (関田さんのキャプションです 大切な方を亡くされたのでしょうか)



         【TOMORROW】
        



         【元気記念日】
        
 (捨てられていた子猫4匹を育てて 一年目の記念日だそうです)



         【Friend of the Metroporitan Museum】
        




         

どうしても触りたい方はこの手袋をはめて

2011-11-26 | パッチワーク・キルト
11月26日 土曜日

 見事な青空で 今日の一日は始まりました
 空気は暖かく 風はなく・・・

 昨日は 曇りがちで風の冷たい一日でした
 そんな一日を
 キルト展 2つを楽しんで過ごしました

 ひとつは 福山美術館のギャラリー・ホールで
 キルト教室【キルト・タイム】の
 パッチワーク・キルト展

 大作から 初心者の作品まで
 たくさんの作品でした

 絣 浴衣 帯 着物などの 和ものを使った
 作品の見事さに感動

 当然 写真撮影は禁止です
 アイディアを参考にしたいところは
 メモしておきます

 もうひとつは
 福山から 福塩線に乗って万能倉(まなぐら)へ
 万能倉駅から 歩くこと30分あまり
 のどかな田園風景を楽しみながらの
 気持ちの良い ウォーキングでした 

 状況により タクシーでと思っていましたが
 帰りも 歩きました

 【ギャラリア 風の巣】

     関田陽子さんの 【夢紡ぎキルト展】

        びっくりしたこと ふたつ
     
         ~びっくり その1~

 入り口にも 作品にも
 「撮影禁止」の札がありません
 ダメもとで お聞きしました

  「写真はダメですよネェ~~」
  「かまいませんよ~~ 
   どうぞ ご自由にお撮りください」

 写真撮影「可」の展示会はめったにありません
 作者の著作権がありますから 
 当然なんですが・・・
 
        ~びっくり その2~   

 中に入って またびっくり
        
 小さなテーブルの上に 手袋が・・・
 「どうしても触りたい方は この手袋で どうぞ」
 
 ビックリです
 今まで 作品に触れるなんて
 当然ダメです

 大きな展示会になると
 美術館のように 要所々に係りの方が立っていて
 触ると 当然注意されます

 「どうしても触りたい方は・・・」
 時にあるんです
 裏側が見たいなんてことが

 そういう時は 係りの方にお願いします
 すると 係りの方が手袋をして見せてくれます

 でも ここでは「ダメ!!」ではないんです
 「どうしても・・・の方は・・・」
 ご自分で 触ってみていいですよ 

 なんと 気持ちがほ~んわかです
 見る側の好奇心を 封じてしまうのではなく
 ちゃんと「手袋をしたら触っても いいですよ」 って 
 優しさを感じます

 そして
 作品も優しいんです

 絵キルトです
  パターンをつなげるのではなく
  出来上がったものがひとつの絵になっています
  
        
       
    【いそがし日和】
 懐かしい昔の原風景
 大きな家の結婚式風景の慌ただしさが
 楽しく 細かいところまでアップリケされています
 2階の隅では 姉の結婚式に
 寂しさを感じて すねているような学生服の少年 

 それぞれの作品についている
 キャプションも 心に響くものでした

    ギャラリア・風の巣
        

        
         ゆるい坂道を登って 目に入ったお馬さん
         本物かと思ってしまいました

 
        
 

 

じいちゃん 大好きだよ!!

2011-10-29 | パッチワーク・キルト
10月30日 土曜日

昨日は 曇りがちでしたが
今日は また青空が広がり
気持ちのいい お天気です

明日は お出掛けをする予定なので
このお天気が 続いてくれるといいな~~!!

今朝 宅配便がきました
先日まで 
岡山高島屋で展示していただいていた
パッチワーク・キルトの作品が 帰ってきたのです

指が曲がりにくくなって
針が思うように 持てなくなりました

それで
ミシンを使っての製作に転向
手縫いのように 繊細なことは
まだまだ できませんが
運良く 賞をいただきました

恥ずかしいような作品ですが
孫の絵に助けられて作りました

        

        

        

        

        5年前 じいちゃんのお誕生日に  
        「畑仕事の時 使ってね」と
        日本手ぬぐいに 絵を描いて
        プレゼントしてくれました

        じいちゃんは 
        「もったいな~~い 汗拭きになんて
                  使えん・・・」

        Nagomu君の 小さい頃の絵を
        兄弟のように 遊んでいた
        飼い猫「タロー」の思い出と一緒に
        パッチワーク・キルトにして残しました
 
         
 




30分でクリスマスリースを作りました

2010-12-20 | パッチワーク・キルト
12月20日 (月)

お昼からお天気回復
暖かくなりました

明日は 午前中から雨模様の予報
洗濯ものは 早く干さなくちゃ~~

        

        

        

        

        




パッチワークをされる方でしたら クリスマス用の布が
半端に残っていることでしょう

それを長細い紐状に 波型カッターで切ります
バッグなどを作って残ったコードを 輪に作ります
そこへ 結びつけていくだけです
長さを揃えて リボンを結んで出来上がりです

輪の大きさによって
色々・・・

クリスマスプレゼントに メッセージと一緒に添えてあげてはいかがでしょうか
クリスマスツリーの彩りにも 一役・・・

「箸やすめ」ならぬ 「針やすめ」の作品です






畳の縁布を使って 第2弾!!

2010-09-22 | パッチワーク・キルト
9月22日 (水)

朝は少しお天道様は顔を見せましたが
だんだん 雲が広がってきました

今日は【中秋の名月】・・・
でも 見られないような雲行きです

      
     

畳の縁布を使って
この前は ポーチを作りましたが
今回は ティッシュペーパーのカバーを作ってみました

      

飾りに使った ボタンは 
佐賀の秋月城址へ行った時に 買い求めたもの

お店には オリジナルなボタンが たくさんあって
ついつい 買い求めて出番を待っていました
 
落ち着いた色合いの 4色の縁布を使っています
とても素敵な色合いで 楽しく縫えました

でも 水濡れ厳禁 アイロン不可 なので
作るものも限られてしまいます

あと もうひとつ
A4版の大きさのものが入る バッグを作りたいと思っています

ついでに
かなり以前に作ったものですが
縮むシートを使った ミニミニの袋です

      

縮んだ時の模様を想像して 布を選びます
ミシンでの作成です
バッグの中の 小物入れです










畳の縁布を使って お洒落なバッグを・・

2010-08-29 | パッチワーク・キルト
8月29日 (日)

昨日は パッチワークの日でしたが
パッチワークのほうは
ちょっとお休みして

2・3年前位から
見かけるようになりましたが
畳の縁布を使って 作るバッグです

畳の縁を製造する会社が
発想の転換ですね 

きれいな色使いの縁を手芸に・・
グラデーションのものや 
ジーンズ生地などもあり きれいです

       

表に縫い代を出して
ゴワゴワした風合いを 楽しみます

縫い代に 動きをもたせるために
ビーズで飾って・・・止めます 

ミシンで作るので 時間はかかりません

おしゃべり~ お茶~ 食事~ 
そしてまた お茶~~ おしゃべり・・・

でも 一日で出来ました

畳の縁布・・と言えば
えぇぇ~~・・という感じですが

発想の転換は
手芸の世界に 新しい素材を提供したようです




メッシュ編みのコースターができました

2010-01-31 | パッチワーク・キルト
1月31日(日)

今日は朝から雨が降ったり止んだりでした。
でも、暖かい一日でした・・・あぁ~~草が伸びる~~~

待望のメッシュ・・・布と布を編むように組み合わせて模様を作る技法。
まずは、基本を覚えるためにコースターを作りました。

おしゃべりをする時間が長かったので、今日一日かかりました。
素敵でしょう?



長方形に見えますが正方形です。
カメラマンの腕に疑問あり・・・ですね