goo blog サービス終了のお知らせ 

葛飾区青戸 松林歯科院長のこぼれッ話

葛飾区青戸の歯科医院の、笑える話が てんこ盛り!
カテゴリ、笑える お話がおすすめ!

川越/蔵の町

2011年11月04日 | ソニーNEX-3D撮影

 

 


11月3日の 徘徊場所は、蔵の町”川越”に決定!ここは、以前住んでいた
 所で、ほとんど地元。あらためて、いつもの見慣れた風景を

被写体としてチョイスしっつ 昔のアパートや その周辺の変化なども
 カメラに おさめっつ



川越には 東武東上線か 西武新宿線がメインでしたが 以前の川越線が埼京線と
 ドッキングして 都心からのアクセスが超便利となり さらに

NHK朝の連続ドラマ つばさ(デカわんこ)で脚光を浴び 観光客が大挙 観光バスで
 押し寄せるようになり 休日の午後は 人でいっぱい











川越の ランドマーク ”時の鐘”










コメ閉鎖


神田カレーグランプリ

2011年10月31日 | ソニーNEX-3D撮影

 

 

昨日の日曜日に 徘徊場所にチョイスしたのは ここだ~


中央線 ”お茶の水”駅

楽器店が 立ち並んでいるけど ギターやドラムを、買いに来たんじゃないのよ

ましてや スポーツ店が たくさん立ち並んでいても スキーやスノボを買いに
 来たわけでも 古本屋さんに来たわけでもなく

ジャーン!神田カレーグランプリという イベントなのよね~
カレーの街として知られる 神田周辺には 100店以上のカレー屋さんがあり
 
その中から 20店が出店で味比べをしてグランプリを決めるっうわけ





ここ一(ココ壱番屋)は全国区じゃんと 思ったら まかないカレーで参戦




テレビクルーも取材に!
 20店もあるので 食べ比べはムリ~っうので 絶対おいしいという1店を探し

1番行列のできている

ハーブ豚を その場で揚げてくれる キッチンカロリーに決定!

無事 カレーはゲットンすれど


食べる所は どこも満員~ なので 近くの植え込みの側で 立ち食いし

投票箱に 1票入れて ご帰宅 チョイスしたキッチンカロリーは、揚げたての
 カツは おいしかったがカレーのルーの 後味に すっぱさが残り

マイルドな味じゃないわ~と思っていたら グランプリは
 欧風カレー ”ボンディー”という残念な結果に!

コメ閉鎖


さい 奈良

2011年10月25日 | ソニーNEX-3D撮影

京都に行ったら 検証してくる事例を密かに 実行に移すべく小説や映画で
 話題?の 阪急電車の改札で実行すれど あえなく撃沈

ここならOKだろうと 京都駅のJR改札で 恐る恐る実行すると みごと成功!
 関西じゃICOCAが主流のJR ICカードの改札に 東日本JRのSuicaが6月から対応した

というので、ためしたっうワケ。分かったのは SuicaはJRのみで 関西の私鉄は
 NGで 関東の私鉄が発行している PasumoはJRも まるで通用しない。

あと、関東じゃエスカレーターは、左側に立つて 右側は駆け上がって来る
 人の為に空けておく 関西は反対に 左を空けておくというのは

本当か 検証するも京都は いろんな所からの観光客が 入り込んでいるので
 デパートなどではバラバラ でも通勤時のJRのエスカレーターは

サラリーマンが 左側を駆け上がっていました。なんて遊びっつ次の目的地へGO
 乗ろうとした奈良行きのJR電車に ビックリ!

もう今じゃ お目にかかれない完全緑の山手線。山手線は銀色の車体に緑のラインが
 入った電車しか走っておらず 奈良で活躍していた 超なつかしい車体に涙ぐみっつ

たった2つ目の駅 稲荷駅で下車するのでした。
 稲荷駅は駅前に

 

 

が デーンと構えている 超ご利益のあるスポット





松林歯科のスタッフFさんが 京都に行ったら ぜひ行くべきという お勧めの場所
ここは稲荷なので 狛犬ならぬ 狛おきつね様が居るのが特徴




どんだけ~という数の 真っ赤な鳥居が 延々と続いているのでした





松林歯科のスタッフKさんいわく 絶対に鳥居から中へ 入ってはいけません!

っうのは 鳥居は延々と 山の上まで続いており 調子をこいて入り込むと 出口が
 2時間もかかる ハイキングコースと化してるそうなのでございます

なぜなら スタッフKさんは 調子をこいて、足痛い 汗ドロドロ状態を体験した
 そうなのでございます 2年前の夏。

残念ながら オイラは、仕事の関係で、奈良に向かう部隊から 泣く泣く別れを
 告げて ここで帰京したのでございます

奈良公園に向かった 部隊の隊員の報告によると 奈良公園の鹿は 鹿せんべいを
 売っている おっちゃんが せんべいを持っても まるで無反応だが

隊員が お金を払って手にしたとたん 3頭の鹿に すごい勢いで襲われたと 
 恐怖の様子を語ってくれました
 
今度は 道頓堀とか さんちかを、徘徊したいなぁ~ 
 コメ閉鎖


京都 大原 3000円

2011年10月21日 | ソニーNEX-3D撮影

 

 

京都に来たけど オイラは、お寺とか仏像には さっぱり興味が
 ないのよねぇ(このバチ当たりが) っうので京都2日目は

京福電車に乗って、東映太秦映画村へGO! 京福電車は路面電車で東京の
 都電を思わせるレトロ感で、思わずニンマリ


映画村の もよりの駅に到着し 駅の向かい側に りっぱな門構えの
 寺院を発見

よく見ると”広隆寺”! 広隆寺と言えば弥勒菩薩が 安置されているので
 有名。取りあえず境内を散策

まさか弥勒菩薩は拝観できないだろうと 受付で問い合わせると 見れまっせ
 との お答え。なんせ国宝1号 弥勒菩薩半跏思惟像(みろくぼさつ

はんかしいぞう)は、あまりの美しさに、見学に来ていた大学生が、
 抱きついて 右手の薬指を折ってしまったという美形の仏様

さっそく展示してある本堂へ 中は撮影禁止なので入り口を チラリと


広い室内は 木彫りの仏像が、ずらりと並んでおり壮観。中央に弥勒菩薩が
 いらっしゃり 照明が、かなり落としてあるので 薄暗く

荘厳な雰囲気に圧倒され 思わず心が洗われるようで しばし動けず
 ぼうぜんと手を、合わせていました(誰が不純な心だからじゃ)

予期せぬ 良いものを見た後は お目当ての三角マークでおなじみの
 東映映画村へ


映画全盛の時代は ここで、たくさんの時代劇が量産されており テレビ全盛の
 今、時代劇が衰退し ここで製作されている水戸黄門も 打ち切りという

寂しい話題が でも江戸時代の 長屋、芝居小屋、酒場などのセットがすごい
















映画村を堪能し 次の目的地へ向かうのに、映画村のタクシー乗り場には、たった1台の
 タクシーしかおらず 不幸にも乗車してしまったのでございます。

後ろの席は 座れるスペースがあるのに 運転手さんが”隣に乗りなはれ”と さかんに
 進めるのでオイラは助手席へ

その時 運転手さんを、しげしげと見ると かなりの ご高齢で顔からは粉が吹いている
 状態でパサパサ。しばらく走行していると 何やら異音が聞こえる。

空調でも壊れているのかと、よく聞くと運転手さんがゼーゼーと 今にも死にそうな
 息づかい。そのうちゴホゴホと咳き込み むせてきてるし

ハンドルは右手のみで操作し 左手は不自由なのか?ヤバイなにかあったらオイラが
 とっさにハンドルをつかみ ブレーキに足をのばしてと 身構えていると

運転手さんは、通過している場所は桜の名所でと、解説が。お願い!運転に集中して
 と、願いっつ やっと目的地に。生きた心地がしなかった

個人タクシーの 藤○TAXIの おっちゃん!もう運転やめたほうが いいのと違う
 っうか事故起こさんといてね

命からがら着いた所は 以前ブログにUPした 京都に来たら1番行きたい場所
 ”大覚寺” ここは 必殺などの時代劇の撮影場所としては 超有名








中村主水が、居そうな場所を満喫して 最後は、あそこへ・・・と


まだ ひつこく続づくのでした
 コメ閉鎖




そうだ。京都に行こう

2011年10月18日 | ソニーNEX-3D撮影
昨日まで 急な出張で関西へ。(歯医者に出張なんかないっうの)
 いつもなら旅行のさそいがあっても 却下していたが ソニーNEX-3D

というデジイチをゲットンしてから 被写体を求め 行く、行くと快諾。
 っうので、そうだ京都に行こう!


まず向かったのは、♪きょうと~ おおはら 南禅寺。(違うっうの)
 大原にはないけど南禅寺にGO

















さんざん徘徊して 日も暮れて、あまりに 湯葉、ゆばという看板を目にする
 ので、ゆば料理を、ご堪能




こよいの宿に帰っても ゆば料理じゃ 物足りないと、全国どこでも よく見かける
 居酒屋チェーン店で打ち上げ?。


メニューに、”もんじゃ焼き”があった。関西で、もんじゃが食える~っうので1番に
 ご注文。さっそく小型のカセットコンロが出てきたが

おおかたの注文した料理は、完食しているのに もんじゃは現れない 周りのテーブルの
 お客が後から注文した 鍋料理は、どんどん運ばれて来てるのに

多分 関西では、お好み焼きか たこ焼きが主流で もんじゃなんぞ注文する奴は皆無
 京都店で、開店以来 初のオーダーが入りました~ っうので厨房じゃ 

もんじゃって、どう造るの?と てんやわんや状態を想像しっつ お店の お姉さんに
 再度ご注文 しばらくして、お姉さんが目を合わせないように 料理を置くと

そそくさと立ち去り 後に残された もんじゃは、”汁 少ない”と思わず

言っちまった程 本物もんじゃとは かけ離れた物が! やはり本場じゃないものは

注文してはいけない。(メニューに入れるなっうの)と思いっつ お好み焼きか!と 
 っつこんじまった パッサパサのもんじゃ焼きを食っつ

名物に、うまいものなしとは よく言ったもの(もんじゃは名物じゃないっうの)
 かくして京都の夜は更けて行くのでした



次回は奈良を徘徊か?

 京都駅前、ヨドバシカメラ隣の マクドのポテトは 馬鹿うま(全国同じだっうの)

関西地方危険人物徘徊注意報って だれがじゃ 
 コメ閉鎖中
 
 

うつくしまふくしま

2011年08月30日 | ソニーNEX-3D撮影

 

 

1年ぶりに、古里、福島に帰省した。風景も においも去年と、なんら変わっては
 いない ここ会津若松は、福島第一原発より150キロも離れており

原発の近くの 大熊町が役場ごと そっくり避難している所でもあり 海からは
 遠く離れていて津波の被害も 地震の被害も皆無の地であります

ただ 海外で活躍しているサッカー選手に フクシマ~という野次が飛ぶほど
 海外でも有名となり 白虎隊や鶴ヶ城など観光名所は、閑散として

町のあちこちで、ガイガーカウンターが激安販売されてたのには ビックリ!


1年近くかけて 屋根の改修工事を完了したばかりだが 観光客が激減の
 名城”鶴ヶ城”を撮影











10月に 白虎隊を模した武者行列が開催される 会津まつりのPRで 白虎隊剣士に
 扮した お兄ちゃんに、撮影ポーズをお願いしたところ

白虎隊は、そんなポーズをとらへんやろうという っこみを・・・したかった~


節電中 


Xi(クロッシイ)

2011年08月09日 | ソニーNEX-3D撮影

 

 



以前 巨大”綾瀬はるか”ちゃんが展示してあった場所に 巨大な
 あれが出現というので、新宿のアルタ向かいに急行

なんせ 土曜日と日曜日のみで 日曜の夕方 撤収というので急ぎ現場へ
 おぉ~ いたぁ





巨大 ”鉄人”!といっても 衣笠さんや 金本のアニキじゃないのよ
 鉄人28号 それも金!



高さは、8メートル 右下にいる大塚署長と比べてもらえば 一目瞭然。













NTTドコモのイベントで展示されて、超合金の金属製と 思いきや
 ふくらますのに4時間もかかるバルーン製とは ビックリ

やっぱり 巨大 はるかちゃんの方が 良かった~



節電中


NEX-3D/ 上野公園

2011年08月02日 | ソニーNEX-3D撮影

 

 

葛飾区青戸の松林歯科が、休診の日は お気に入りのソニー NEX-3Dと
 共に、都内を徘徊!今回 訪れたのは、空海と密教美術展と

しのばずの池 一面に広がる ハスを求めて、上野公園に GO!











































節電中










ソニー NEX-3D/国会議事堂

2011年07月20日 | ソニーNEX-3D撮影

 

 

超クソ暑い海の日に ソニー NEX-3Dを、片手に電車から降りたのは東京駅!
目的地に行くまでに、映画にでそうなレトロなレンガの建物を連写










皇居に ご到着

皇居にピッタリの?外人さんを、パパラッチ






めざす目的地は




目的地。国会議事堂前で、空転している政治に、カッ!を入れたろうと思って
 勇んで正門前に来たら 笑顔の おまわりさんに、あいさつされてしまい

「暑いのに、ご苦労様です」という言葉をかけて 苦笑いしっつ撤収!

節電中 


ソニー NEX-3D/裏原宿

2011年07月04日 | ソニーNEX-3D撮影

 

 

著名人が、デザインした キティちゃんオブジェが表参道の各所に
 展示してあると言うので キティちゃん大好きおやじ(いつから?)

としては 撮影会を開催せねば、っうので出動!

富永 愛さんの作品げっとん

2つ目のキティちゃんは げっとんしたが かなり広範囲に、ちらばっており
キティちゃん探しで 熱中症になり救急車のお世話に

なっては、シャレにならないと、裏原宿(略して裏原)の 小ジャレた
 ショップを撮影場所に変更!