団長は今日大洗港で一般公開された護衛艦「ちくま」を見学にでかけましたが.......
朝PCのメールに艦仲間のKenji氏から画像が送られてきてました.......
どうも下関の三菱重工下関造船所に進水式を見学に出かけていたようですね~。
護衛艦「ちくま」の画像が整理できる前にと.........










朝PCのメールに艦仲間のKenji氏から画像が送られてきてました.......
どうも下関の三菱重工下関造船所に進水式を見学に出かけていたようですね~。
護衛艦「ちくま」の画像が整理できる前にと.........










団長もまた、ガルパンの聖地大洗
に護衛艦「ちくま」撮影に出かけ
たとは、ご苦労様でございます。
当方は、不思議な街ちーばの
中央博物館の企画展「妖怪と出
会う夏」の佐倉市の真蛇骨等怪
異なモノ達を拝観してまいりま
した。いゃ、チーバは、遠いだ
けあって、感激しました。
もうきやすく見ることは、おそ
らく出来ないでしょう。
船撮影等に海に出かける機会の
多い御仁が多いなか、金毘羅権現
が天狗姿となって、おぼれた子供
を飛来した様子を描いた水難救済
絵馬は、心強い奉納絵馬でございました。皆様の安泰を祈念いたしました。
その他のお出かけは、お馴染み上野の
↓国立科学博物館の特別展「生命大
躍進」脊椎動物のたどった道の初日
にこちらもノルウェーの新博物館開設の
あかつきには、門外不出となる予定の
ダーウィニウス・マシラエの化石
(撮影OKでした。)見学
と霊長類化石“イーダ”進化の象徴
2015年 7月7日(火)13:00~14:
30 ヨルン・フールム教授の講演
会拝聴と彼の著作絵本購入でのサイン
特典。イーダのはなしは良かったです。
企画展: ドイツと日本を結ぶもの-日独修好150年の歴史
2015年7月7日(火)~9月6日(日)
国立歴史民俗博物館 企画展示室A・B
https://www.rekihaku.ac.jp/exhibitions/project/index.html
歴博のドイツと日本は、見学してこようと思っています。