goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにゃく歳時記

ありゃ、打ち間違えちゃったわ~・汗)『今昔歳時記』がタイトルです~(^^;)懐かしい風景やHOTな今を書いていきます!

なんでもありの世の中ですが、、、(@_@)>今回はお得だったので、まぁええかな(’’;)

2007年08月14日 22時39分19秒 | 『今日の出来事』
なんちゅうか、「はぁ~??」な話でした。
これまでに体験している流れでは、
“途中解約”=「損」
ですよね。
実は、まもなく満期を迎える定期貯金の手続きに銀行へ行ったら、
なんと!!
今日、解約したほうが、利息が多い。
と言うのです!!
「え??」
まぁ、確かに低金利の時に定期貯金にしましたけど、今の普通貯金の利率の方が高いなんて!!!
(と、書けば、なんでそうなったのか、分りますよね~?)

そんなわけで、早めに銀行に出向いて、ちょっぴり得して帰ってきました、もっとも、差額はアイスクリームに化けましたけどね(^^;)

それにしても、最近の経済状況は何がどうして、どんな影響がでるのか、わからないですよね。
う~ん、いろんなアンテナをはっておかねば、、、(-_-;)

みなさんも、お手持ちの通帳チェックはしておきましょうね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行列の出来る派出所、じゃなくって(^^;)>堂島ロール

2007年08月13日 21時53分19秒 | 日々の喜怒哀楽~小ネタ日記
仕事で大阪市の北部を歩いていたら、
「えっ?なんで交番に行列が?(@_@)」と思ったのですよ、あまりにたくさんの人がならんでいるので。
そうしたら、なんと、その交番のすぐ横にあるお店のロールケーキを目当てに並んでいるお客さんでした~!!
何時か買おうと思っていたら、頂く機会があったので、パッケージだけ紹介しておきます。
あとは、お店のHPを捜してみてね(^^ゞ



で、感想はね~、生クリームおいしい!!&たっぷり♪
好みの点でいえば、生クリームだけでなく、フルーツとかも入っている方か好きですね~。
ごちそうさまでした~m(__)m

そうそう、それにしても、
『日本のニューヨーク』ですか>堂島(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな時、この人でよかったと思ったりして、、、<お○ろけではありませんが、、、(^^;)

2007年08月12日 14時01分20秒 | 日々の喜怒哀楽~小ネタ日記
最近、住まいの周りでとっても(+_+)な事が起こりまして。
ほんまにもう、、、と滅入っておりますが、ウチのダンナがまぁ、その当事者の心情にも思いを馳せる一言を「ふっ、」と申しまして。
つい、こっち側の迷惑ばっかり思っていたもんですから、そんなことを思えるダンナにチョットだけハ~トだったりしました。
もっとも、二度とあって欲しくはありませんけどね、、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の青年は笑顔がキレイ?>営業スマイルかしらん??

2007年08月10日 01時19分21秒 | 日々の喜怒哀楽~小ネタ日記
ここ2.3日の間に20代前半のお兄ちゃんの素敵な笑顔に会いました♪

一つはアミューズメント関係のレジで。
もう一つはスーパーのレジで。

いやぁ~思わず一声「ええ笑顔やねぇ~!」と声をかけたくなるくらいでした。

なんちゅうか、これも「癒し」ですよね~アリガトね~~m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『甲子園に、恋をした。』>夏の甲子園、全国高校野球選手権大会始まる

2007年08月09日 22時46分01秒 | 『懐かしい風景』
今日はもう二日目ですが、“夏の甲子園”が始まりました!!
今年のキャッチフレーズ?『甲子園に、恋をした。』の文字を見たら思わず自分の長~~い甲子園への「恋心」を思い出しましたわ(^^;)

『甲子園』、とりわけ、夏の高校野球は子供の頃から『夏の風物詩』でした。
我が家はみんなスポーツ観戦が好きで、特にもう亡くなったじいちゃんが、熱心に見ていました。
プロ野球ではなく、高校野球の好きな理由に「一生懸命」やっている、というのがあり、その試合に勝てなくては後がない、というのが一生懸命につながっていたのでしょう、その緊迫感が好きなようでした。
記憶ではじいちゃんと一緒にTVで野球を見ていたのは小学校3年生くらいからで、その後、中学~高校と見続け、社会人となってからも実は、夏の甲子園大会の様子が伺えるところに居るくらいです。
若い頃は大会期間中必ず一度は甲子園に足を運び、甲子園大会の雰囲気を楽しんでいました。
でも、何時からかな?さすがに暑さに体が悲鳴を上げるようになり、暑さによる疲れ?で頭痛が起こるようになってからは、好条件の時以外は行かなくなりました。
その中でも、強く記憶に残っているのは松井選手の4連続敬遠ですね。
(ま、この件は長くなるので今回は触れないでおきましょう^^;)

話を戻しますが、甲子園に引付けられていたもの、それは、もちろん選手達の精一杯の戦いぶりもですが、その様子を上手く演出していたのが、この大会期間中に移ろう季節感だとわかるようになったのは大人になってからでした。
真夏の太陽が照りつける「夏真っ只中」の開会式で大会は始まり、その後、立秋や終戦記念日やお盆やらを経て、決勝戦の頃にはすっかり秋風を肌に感じるようになります。
応援に一生懸命の観客もそれらの季節の移ろいと共にその年一年限りの思い出を心の中に貯めて帰ります。
絶対に同じような日は来ない、夏の思い出。
それらが、甲子園でプレーした選手だけでなく、関係者さんや、家族や、同級生や、スタンドの観客やTVで見ていたにしてもその試合を記憶に残す多くのファンの人々の心に残る。
それが、人々が生きていく糧の一つにきっとなっていくことでしょう。

そんな、夏の日の思い出が今年も多くの人々の心に届きますように。
元気で事故や怪我のないよう、全力を出し切って頑張って欲しいです、選手達!
&彼らをフォローする関係者のみなさんもガンバレ(^o^)v

さぁ、新たな今年の甲子園のドラマはもう始まっていますよ!!みんなで応援しましょう♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長した?『欠食児童??』達>「最期の夏営業店」でバイキングパーティ(^_^)v

2007年08月05日 00時30分45秒 | 『今日の出来事』
早め?の暑気払いや、○○の宴会も兼ねて、職場近くの来年春に閉店が決まっているお店でバイキングパーティとなりました。
「バイキング」故に、職場のメンバーは楽しみも倍増です♪

我が職場のメンバー達、10年余り前は職場で宴会をするとなると、幹事役さんがいつも、「我が職場は『欠食児童』で溢れているからなぁ~」とボリュームのあるメニュー選択に余念がありませんでした。
いや、一つ「ごめんなさい」を先にしておくと、『欠食児童』というのを馬鹿にしていっているんではありません。
だいたい、今、『欠食児童』と言ったって何のことかワカラン方もいらっしゃるでしょう?
私もあんまり正確には説明できないのですけどね、遠い昔、戦後でまだ食料事情がよくなかった頃いわゆる朝食抜きとか(ひょっとしたら前日の夕食も?)の子供さんが食べ物にがっついて食べていたことを表現したものだと思うのですけどね。
要は、我が職場の当時の若手メンバーはよく食べたのです。
安くてもボリュームのあるものを用意しておかないと、みんな満足しない。そういう職場でした。人気のお寿司など早めにお皿に乗っけとかないとすぐなくなる。
まったく、少し殺気だった宴会でもありました(^^;)

そして、時が過ぎ、久々に我が職場で「バイキング」の宴会が!!
う~ん、時間の推移というのは思いもよらん現象を呼びますね。
バイキング会場に入るまでは、“食べる気”満々だった一行も、食べ始めると昔ほどの勢いはありません。
メニューはそこそこ美味しかったのですけどね。
ドリンクも飲み放題だったのですが、、、
意外と早く、飲食にギブアップしておりました。
ん、そうそう、「生ビール」はマジ、美味しかったです♪
&デザートに最後までがっついているメンバーはおりましたが、、、(^^;)

そっかぁ、みんな歳をとったんやなぁ~という、感慨と共に、この店舗も来年の夏にはもう、ありません。
そういえば、巷に次々と出来る新しい飲食街や新築のビル店舗に比べるとアチコチに煤(スス)を感じますなぁ~
いや、この店舗が老舗だけに、しかも、サービススタッフさんもそれなりに誇りと熟練した客あしらいを身に付けているだけに、時の流れを少し淋しく感じた暑気払いとなりました。
う~ん、涼しくなりすぎたかも??(爆)

*せっかくなので、バイキングを楽しんだ場所を紹介しておきます、こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超簡単♪我が家のサイドメニュー>おいしい胡瓜の酢のもの

2007年08月02日 03時08分48秒 | ◆etcetera(エトセトラ)◆
ちょっと市販品を使っての美味しい一品です。
(どこかの女性週刊誌でも紹介していたかも’’?)ですが、
時間のない時用に是非一度お試し下さい。

最近スーパーでよく売られている「もずく」。
大体、小さなプリンくらいの容器が3個入っていて100円~130円位。
個人的には“土佐酢”味がお薦め。
まずまず日持ちもするのでなるべく冷蔵庫に常備しましょう。
また、胡瓜もみもサラダや酢の物に使いやすいので週に一度は用意して、これも冷蔵庫の中にあったりします。
これだけあれば、
あとは、この二つを混ぜるだけ+化学調味料+胡瓜の量によってポン酢を追加。
これだけで、ホント、美味しい一品になります。
量の目安は2、3人前で
胡瓜1本から1本半。
もずくは小さな容器一個。
ポン酢大さじ半分~一杯位。

海草類も摂取できてええですよぉ~♪

次は胡瓜もみの簡単に出来て便利な、他の一品も紹介しますね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代向けに西瓜もアレンジ?>ウリ坊スイカ

2007年08月01日 01時03分25秒 | 『今日の出来事』
スイカって子供の頃の夏休みには、毎日のおやつだったんですけどね。
さすがに少人数では、まるごと一個は多すぎるし。
それでもカットしてあるスイカはなんか、イマイチ手が出ない。

そんな私にピッタリのスイカを発見!!
なんと、ウリ坊スイカです♪(四角とか三角とかのスイカを連想した方ごめんなさい(^^ゞ


手ごろな大きさで冷蔵庫の中にも十分入れられるし、切っても扱いやすい大きさですね~!!
しかもしかも、
なんと、
180円だったのです(^_^)v


まずまず美味しくって満足でした~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする