いるま・風の善さん

中高年オジンの趣味と遊びの日記です。

関東地方も(例年より3日遅く)梅雨入り。コロナ過ご近所散歩と紫陽花・白子の長念寺

2021年06月14日 | その他

 コロナ感染拡大も収まらない毎日、関東地方も梅雨入り宣言が出されました。その後も早朝散歩は続いています。

(前夜本降りの雨で富士山の雪も少なくなりました。5/28)

  

(博物館の下庭の池5/28)   (住宅内にある小公園5/30)  (宮寺・出雲祝神社は延期式内社にある古刹5/30)

(祝神社の帰り道、道端の真ん中に鴨の親子がノンビリ散歩していました。早朝の特権ですね)

 (散歩コースのアジサイ 5/31)(6/12)

 

散歩コースにある二本木神社は地元の天神様・梅の実がたくさん落ちていました。

  

(天神様の参道は、熟した梅の実がゴロゴロ落ちています。6/11)

  

(アオウメ、ご自由にどうぞ・・・6/11)

(博物館下庭のカキツバタも終盤です、6/13)

 朝は雨が降っていたのですが、西の空が明るくなっていたので飯能市のアジサイ街道沿いにあるアジサイの名所:白子の清流山長念寺を訪ねました(6/14)。

ここの聖観音菩薩坐像を安置する観音堂は南北朝時代の禅宗様式で、鎌倉円覚寺舎利殿に類似していることから、江戸時代後期に入間市高倉寺(高倉寺観音堂・国指定重要文化財)に移されて、現在の観音堂に代わっています。

  

(長念寺のアジサイも今が見ごろでした。訪れる人も少なく静かに鑑賞できました)

 

気象庁では本日(6/14)関東地方の梅雨入り宣言をしましたが、昼にかけて良い天気になりました。(このあと顔振峠の平九郎茶屋に寄ってきました・別掲)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コロナ過、近況報告(大河ド... | トップ | 近隣の大河ドラマの舞台を訪... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事