いるま・風の善さん

中高年オジンの趣味と遊びの日記です。

コロナ過、近況報告(大河ドラマ紀行と創立記念日・オリンピックキャスト等)

2021年06月11日 | その他

 2021年大河ドラマ「青天を衝け」の埼玉県内関連施設は、渋沢栄一の偉業実績から知れば知るほど多く確認できます。その一部をドラマの進展と合わせて時々挿入してみたいと思います。(写真は山門からの参道)

*飯能戦争の舞台、能仁寺

 飯能市の名前の一部となっている曹洞宗の古刹で、市内中心部・入間川左岸(飯能河原)の高台にあります。

 

(能仁寺山門と本堂)

ここから奥武蔵経由、深谷へ逃げようとした渋沢平九郎の自決場所、顔振峠は山続きです。

 

(上野彰義隊と振武軍、能仁寺は飯能戦争の舞台となった解説版)

 

(6月ごろの能仁寺はアジサイが見ごろを迎えます)

 

(この時代の渋沢栄一を中心にした関連の本も読み直しました)

渋沢栄一が初代頭取となった第一国立銀行は明治6年(1873)6月11日設立されました。(144年目の今日です)

 

(創立時の第一国立銀行本店・現みずほ銀行兜町支店にある発祥の地プレート)

その後民間企業・第一銀行になりました。

善さんは昭和37年(1962)当時の第一銀行に入行、下写真の本店で入行式が行われ(徽章は明けの明星と宵の明星からとったダブルスターを摸しました)創立90周年行事もありました。100周年を迎える前に銀行合併(第一勧業銀行・みずほ銀行)となりました。

 

(第一銀行本店・丸の内1)    (銀行の徽章は記念に保存してあります・ダブルスターとも言いました)

新入社員の頃は深谷の渋沢関係資料館等はよくおとずれましたが、大河ドラマの舞台になるとは、時間が過ぎるのは速いですね。

 オリンピックTOKYO2020もまもなくです。

ゴルフ競技のフィールドキャストに登録されている善さんは、先日大会ボランティア用のユニホームを受け取りに行ってきました。

(ユニホーム・シューズ・ハット・パンツ等大型バックに一杯でした)

IDカードやユニホームを受け取ると、オリンピックが実感しますね。

会場の霞が関カントリークラブには、男女大会合わせて10日間以上詰めておりますので、皆様と会えるといいですね。

 我家の庭の近況です。

(庭の芝とユリ、狭い庭ですが広く見えますね・笑)

 

(カミさんの担当のユリや桔梗も咲きだしました)

皆さん、コロナワクチンの接種は進んでいますか?私は今週の日曜日が1回目の接種の予定です。少しでも落ち着いてほしいですね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴルフボランティア・日本ツ... | トップ | 関東地方も(例年より3日遅く... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事