いるま・風の善さん

中高年オジンの趣味と遊びの日記です。

初夏のロングドライブ・2泊3日の琵琶湖観光です。

2023年05月14日 | その他

 今年のGW開けは琵琶湖湖畔、カミさんの希望を入れて行ったことのない湖北と湖西も廻ってきました。(琵琶湖周辺へは一昨年の日本オープン・琵琶湖カントリークラブ以来・写真は彦根城遠望です)

 入間市の自宅を早朝3時半頃出発(まるでゴルフのボランティア並・笑)、圏央道~中央高速(明るくなった4時半頃山梨県の双葉SAで朝食)~途中休憩しながら東名道・名神高速と経由して最初の目的地、近江八幡宮に10時半頃到着できました。

《湖東地区》

 

(日牟礼八幡宮本殿の横に八幡山城跡に登るロープウェー駅があります。右は山頂から旧城下町近江八幡市街)

(八幡山ロープウェーから見えてくる琵琶湖)

 

(山頂にある瑞龍寺門跡山門と日蓮宗村雲御所)

(山上ロープウェー駅から琵琶湖展望台へは山城の石垣横の遊歩道で行けます)

 

(北の丸展望台からは彦根方面も見えます。山頂にいた猫チャン・ひこにゃん?ではありません・笑)

八幡山城跡の手前、近江商人の町は琵琶湖からの水路で結ばれた「八幡掘りと水郷があります。

(映画の舞台になりそうな八幡掘りと八幡山城跡)

  

(アヤメの咲く八幡掘りと近江商人のシンボル館・白雲館)

(八幡宮参道にある老舗たねや菓子店)

(店内で揚げたてを食べられる、つぶら餅 いただきました)

 今回のお宿は、亀の井ホテル彦根(旧かんぽの宿彦根)。17年前(2006年)の西国札所巡り時以来の宿泊です。近くの彦根港から大津港や竹生島行の観光船も出ています。

 

(彦根港はホテルのすぐ近くです)

 

(2006年以来のかんぽの宿彦根・今はリニューアルして名前が亀の井ホテル彦根に変わっていました)

 昔は自由に散策できた彦根城の庭も、コロナ後時間帯があり入場料も必要でしたので今回は場外の散策で済ませました。(翌日の早朝散歩時、元気な地元のお年寄りたちとラジオ体操のお話をすると、城内でのラジオ体操は出来なくなったのでこの外堀の近くで今でもやっているとのことでした)

 

(今回は車窓からの見学だけですませ、翌朝周りを歩きました・彦根城遠望)

 

(これも翌朝の風景ですが、こんな環境で散歩できるのは羨ましいですね)

 

(彦根城の内堀。右は井伊直弼生誕の地の碑)

亀の井ホテル彦根では15時過ぎにチェックインできましたが、早朝からの行程で一先ずダウンでした(笑)

(ホテルから彦根城も遠望できました、駐車場にはマイカーも見えています)

 

(ホテルの窓越しに見える琵琶湖・風があり波がありました)

 

(ホテルの夕食もそれなりに・・・。)

 

(今回の部屋は、夕日の見える側ではなく日の出が見えました)

 

(朝食もシンプルでいいですね)

《湖北地区》

 2日目は、琵琶湖東岸のさざ波街道を北上(安土・長浜経由)して最北端の余呉湖・JR余呉駅周辺の散策です。天女羽衣伝説や秀吉時代の賤ケ岳古戦場も近く、さすがに静かな湖畔でした。

 

(琵琶湖の北端にはみ出したような湖・余呉湖)

  

(JR琵琶湖線の余呉駅・各駅は30分に1本止まりますが、特急列車は時々通過していきました)

 

(木之本・長浜方面に行く電車、ホームには2人の乗客が。静かでのんびりしますね)

余呉から30分ほどの先、高島マキノ高原の「メタセコイア並木」が新緑に映えて人気がありました。

(中国原生のメタセコイア、新緑の並木が約2キロにわたって景観をつくっています)

 

(マキノ高原のメタセコイア並木・若い人たちが撮影会をやっていました)

《湖西地区》

 比叡山延暦寺へは仰木ゲートから奥比叡ドライブウエーで横川・西塔・東塔と繋がり中心地の根本中道エリアに通じます。

 

(ドライブウエーの途中から琵琶湖が見下ろせます・右は東塔の大講堂)

 

(国宝の根本中堂は現在大修理中でした)

 昔、会社の保養所(琵琶湖荘)が坂本にありました(今はありません)、懐かしくて近くをドライブ・日吉大社からケーブル坂本駅周辺まで車窓から見物。

 

(明智光秀築城の坂本城跡の浜では釣りをしている人も)

《湖南大津地区》

滋賀県の中心地・大津市、東海道と琵琶湖水運の要所・大津港として何度かおとずれましたが、港一帯が大津城跡だったとは知りませんでした。

 

(観光船・ミシシピー号も健在でした)

(現在の大津港一帯は大津城跡でした、銀行のある所も浜や堀だったようです・知りませんでした) 

 

(東横イン京都大津に宿泊・すぐ前に路面電車も走っていました、大津は都会ですね)

  

(戦国時代、唐橋を制する者は天下を制すると言われた交通の要所・瀬田の唐橋:写真はHPより)

 最終日は石山寺近くの瀬田の唐橋を車中見学して、琵琶湖を時計回りと反対に一周したのは初めてでした。

瀬田東ICから新名神・新東名で入間市の自宅へは明るいうちに帰宅できました。(走行距離1120キロ、ホテル代も旅らくポイントや、高速代往復3割引き等で安く上がり得した気分の旅行ができました。

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 良い季節になりました、GWは... | トップ | ゴルフボランティア(ゴルフ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした。 (M.oka)
2023-05-15 19:30:08
長旅の、ドライブ、お疲れさまでした!
 素晴らしいですね。とても、傘寿過ぎとは、思えないほどの、体力ですね。
 懐かしい場所もたくさんあり、思い出していました。
 近江八幡は、ℍさんの案内で、クラス会をしたことを思い出しました。
 温度差が激しいこの頃です、お身体お大事にお過ごしください
m,okaさんへ (善さん)
2023-05-16 09:23:17
 コメントありがとうございます。
傘寿記念にと思い、久しぶりのロングドライブとなりました。
 もうこれが最後だと思いますが、今のところは運転も余裕をもってできるのが有難いです。(お年寄りの運転が批判されている年齢になっているのでさらに注意した運転を心がけます)
琵琶湖・大津や安土等も何度も行った場所でしたので、かなり割愛してまわってきました。
 これからも楽しいことは前向きにやっていきたいと思っておりますので、よろしくおねがいします。

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事