FIAT500とnapdesignな日々

FIAT500とフラワー、時々ネコ達
空間デザイン、店舗ディスプレイ
オリジナル什器制作します

scream

2016-10-06 | メンテナンス
































台風一過
本日、晴れ
















先日のハンドルが、正しく逆さな件より紆余曲折
本日のスタートは、なぜかこの角度











朝から高速♪













昨日の続き

たかだかホーンの不具合のことから
連日、何度もハンドル外す羽目に
(実はハンドルを外さなくとも、ボタン部分だけ調べればよかったという労あり功なしな現実)




マイスターから実験してみるようにっと言われた
ホーンの中の接点を、鉄部分にくっつけて鳴るか試し
元気よく鳴り響くのを確認

もうバチってなっても
ぜんぜん怖くない勢い
ホーンもファンファーレのごとく鳴り響き
向きを直したハンドルを見つめながら

一件落着
「マイスター、私が自分で治しましたよ、やったらできるねん」
的、歓喜のアピールの連絡をするも
実はしばらく走るとまた鳴らなくなった
今度はハンドル切りながらでしか鳴らないと言う限定ホーン

同じ失敗を何度も飽きずにやってのけるのが私流
(バカ)
しかし、もう手は尽くしたっと
若干、舐めかけてるネジ山を眺めながら黄昏てると
オヤジ出現
諸々話すと、「んなもん、ちゃちゃっとできるがな」って
一旦戻り、老眼鏡装着、サンドペーパー持参とやる気満々

全部バラしてホーンの中の接点をガリガリサンドペーパーしながら
(ホーンボタン部分だけで良かったのに)
「これで良い」と試しに鳴らしてみる
当然鳴る、(私もここまでは出来るのだ)
で、所用で数分電話をしているうちに、ほれこの通り




ハンドルが右に向いている図
オヤジの手です

親父に、「ハンドルの向きとか気にしてもらえますかね」っとやんわり言うも
「クルマはまっすぐ走って止まる、ハンドルは回ったらそれでええ」
っと言う格言披露

確かに優先順位は低いのかもしれない
指示器とホーンとどちらが大事?って聞かれたら
散々迷ったあげく、指示器を選んでしまうかもしれない
ブレーキランプと指示器なら、、、
かなり迷うが、ブレーキランプか、、、
いや、やっぱり指示器か
ヘッドライトと指示器なら云うに及ばず、ヘッドライト、、、


っと、そんなことより
はなしを元に戻す



オヤジに
いや、同じするなら、気にしてくれっと言いたいが
機嫌よく、直した気になってる親父には言えずっつーか
もーなんかいろんなことが、よくわかんなくなってきた

ハンドルの向きもだか、このハンドルの角度を見てると
長年染み付いたいつもの景色

どこに行きたいのか、方角が錯覚
よって、酔いそうになる

なので、すぐに治したい
体育係、生き物係、もとい
ハンドルの角度治し係かよ






ここまでが昨日のはなし

って、わけで本日朝の現場、駐車場
ハンドルの向きをまたなおす
(何度も云うがホーンはなおってない)









で、一旦この話は置いておく
(は?)













リニューアルも目前
一ヶ月を切りました
わだ歯科様







新しい看板の設置場所も確定し、クロス、フローリングなどの部材も
ほぼ出揃いました










あとは、内装の完成を待って
細々なディスプレイ等のコーディネートに移ります

毎回、このたびの内装工事一式のボス、I様の話しを聞くにつけ
目からウロコが落ちてみたり、なるほどーっと腑に落ちたり
勉強をさせて頂き、感謝しております
また、事前に長々と電話で疑問点などを親切丁寧に教えて頂いた
東のI様、ありがとうございます














そんな感じで、ホーンな結末は次回に、、、
(って、どんだけひっぱるねん)







































時間切れ

napdesign








最新の画像もっと見る