goo blog サービス終了のお知らせ 

転勤族主婦のひとりごと vol.2

転勤族主婦・NAOの大好きな物(旅行・グルメ・TOKIO・ハワイ…etc)が
たくさん詰まったブログです♪

ご訪問、ありがとうございます♪


 転勤族主婦・NAOと申します

5年3ヵ月やっていたyahooブログから、こちらに引っ越して参りました

札幌市出身(生まれも育ちも札幌)・結婚21年目。現在は、20年ぶりに札幌市に住んでおります
ダンナは12歳年上で、東京都足立区出身です。 (夫婦2人暮らしです。)
詳しい自己紹介は、こちらをご覧下さい。

こちらのブログのコメントは、不可となっております。
何かございましたら、yahooブログのゲスブまで、お願い致します
(なお、読者登録のお返しはしておりません。それが目的の方は、登録をご遠慮願います。)

 結婚してから転勤した場所 (20年間) 
東京都世田谷区→京都府木津川市(奈良)→山形市→山形県酒田市→山形市→大分市→札幌市

どうぞ、よろしくお願い致します

カテゴリー別アーカイブ (リスト表示)

自己紹介  ひとりごと  TOKIO  ご当地キティ
札幌(北海道)・美味しいもの  札幌(北海道)~2016年6月までの記事
東京&千葉(グルメ&お出かけ)  大分・美味しいもの
グルメ  グルメ(スイーツ)  グルメ(お取り寄せ)  グルメ(手作り)
お出かけ(札幌から)  お出かけ(大分から)  旅行(国内)  旅行(海外)
ハワイ(見どころ)  ハワイ(グルメ)  ハワイ(エア&コンド)  ハワイ(お土産)  ハワイ(その他)
モラタメ・プレモノ  グリムス(gremz)  転勤&引っ越し  ブロ友さんとの交流

道北1泊2日の旅~カンパーナ六花亭

2016年10月11日 23時38分37秒 | 旅行(国内)

こんばんは

 

3連休、終わってしまいましたね
皆様、どう過ごされましたか?
わが家は、ドライブに行ったり、お買い物に行ったり、美味しい物を食べに行ったり・・・と、あちこち動き回っていましたよ
お陰で連日クタクタで、ブログをアップする気力もなかったわ

 

さて今日も、道北1泊2日の旅の記事をお届けしますね

 今までの記事  大雪山・旭岳 その1その2大雪旭岳源水美瑛の青い池四季彩の丘成吉思汗 大黒屋JRイン旭川

しばらくは、旅行記にお付き合い下さい

 

 9/23(金)

 

ホテルをチェックアウトした後、富良野に向かいました

途中で、ちょっと寄り道をして行くことになりました
寄った所は・・・

『カンパーナ六花亭』です

富良野に、こんな立派な六花亭があったんだ
六花亭だけじゃなく、ジンギスカンが食べられるお店も併設されてましたよ

 

敷地内には、ぶどう畑が広がっていました

このぶどう畑は、2万4千坪もあるんですって
どんだけ広いのか、この数字ではピンと来ないけど
何処を見ても、ぶどう畑でしたよ(笑)

行った時は、ちょうど収穫の時期だったので・・・

ぶどうが、たくさん実ってました
どれも、すごく重たそうでしたよ

 

ぶどう畑の間を縫って、店舗へと移動

中には、販売スペースと喫茶室がありました

カンパーナ六花亭のオリジナル商品が、いくつかありましたよ

     

これは、チェックしないとね

 

まずは、喫茶室

殆どの物が札幌でも食べることが出来るので、ここでしか食べられない物を購入してみました。

「ふらの餅」です
オーダーすると、目の前で焼いてくれましたよ。
アツアツ状態のを頂きました。

塩味の効いた赤えんどう豆が、いいアクセントになってましたよ。
この赤えんどう豆は、富良野産なんだそうです。

中のこしあんは、甘さが控えめ
お餅は、外がパリパリなのに、中はトロトロで、すごく美味しかったです

 

これ以外に、販売スペースで売っている、「富良野あんころ」を頂きました。
(購入時に、喫茶室で食べたい・・・と言ったら、フォークなどを付けて下さいました。)

こちらには、青えんどう豆がたっぷり
ちなみにこの青えんどう豆も、富良野産なんだそうです。

見た目よりも甘さが控えめで、青えんどうの粒感も程良く残っていて、とても美味しかったです



青えんどう豆LOVEな私には、たまらない一品でした

 

こちらの喫茶室では、無料の珈琲やお水などがありました。

眺めの良い特等席で、これらのお茶やお菓子を頂きました。

晴れた日には、十勝岳などが観れるんだそうです
(この日は雨だったので、観れなかった
ガラス張りの店内は、とっても明るくて気持ちが良かったですよ

 

絶品スイーツを堪能した後、札幌の実家にお土産を買いました。
せっかくなので、ここでしか買えない物をと思い・・・

ここで採れたぶどう(キャンベル)を購入しました

翌日、みんなで頂きましたよ。

すごくジューシーで、甘酸っぱくて、美味しかったです
きっと、これを使って作ったぶどうソフトやぶどうオムレツも、美味しいんだろうなぁ~~~
実は、ワインなども売っていたんですよ

今回はぶどうしか買いませんでしたが、機会があったら、ぶどう製品も食べてみたいです

 

この後、もう1軒、寄り道をしました(笑)

続きは、また次回アップします

 

では、また

 


JRイン旭川

2016年10月07日 23時45分55秒 | 旅行(国内)

こんばんは

 

今日も、道北1泊2日の旅をお届けします

 今までの記事  大雪山・旭岳 その1その2大雪旭岳源水美瑛の青い池四季彩の丘成吉思汗 大黒屋

しばらくは、旅行記にお付き合い下さいね

 

今回宿泊したホテルは、旭川市内にある『JRイン旭川』でした

こちらのホテルは、JR旭川駅とイオンモール旭川駅前に直結しているのです
しかも、去年の3月に出来たばかり
これは泊まるしかないでしょってことで、こちらに決めました(笑)

 

駐車場は、イオンモールの駐車場を利用しました
高架下駐車場の方が便利だと、駐車場のスタッフの方が教えて下さったので、そこに駐車
そこの駐車場から1番近いイオンモールの入り口の横に・・・

ホテル専用の入り口がありました。

ここからエレベーターに乗り、フロントのある5階へ移動

専用通路を歩いて行くと、フロントに到着します

この通路の窓からは、JR旭川駅のホームを見ることが出来ましたよ

鉄ちゃんには、たまらない風景なんだろうな

 

この他にも、イオンモール内にホテル専用のエレベーターがありました。
こちらは、イオンモール1階にあった入口

そしてこちらは、イオンモール4階からの入口

直結だと、雨や雪の日でも問題なく移動出来るから、便利ですよね

 

今回予約したお部屋は、ツインルームでした

まだ1年ちょっとしか経ってないので、何処もピカピカでしたよ

バスルームもトイレも清潔感があって、とても綺麗でした

めちゃくちゃ快適でしたよ

スタッフの方も親切でしたし、宿泊者専用のラウンジ大浴場もあったりと、至れり尽くせりでした
私は利用しませんでしたが、好みの枕をチョイス出来る枕コーナーもあったなぁ~~~
ホテルの枕って、合わないことが多いですからね
これは、嬉しいサービスだと思いました

 

お部屋からは、旭川駅前広場が見えました

旭川駅も、変わりましたね
最後に旭川駅を利用したのは、高校生の時だったかな? (約30年前
昔の駅舎の面影は、全くありませんでした

あまりにも綺麗になっていて、ビックリしちゃった

 

今回は朝食付きのプランだったので、イオンモール4階にある『グランファームビュッフェ』で朝食を頂きました

イオンモールがオープンする10時までは、ホテルの宿泊者専用のビュッフェとなっていましたよ。

和洋のメニューが、約50種類くらい揃ってました。

パンは、「もりもと」のパンなんですって
もりもとのパン、美味しいから好き

 

デザートも、充実してました。

ソフトクリームやジェラートもありましたよ
上手く巻き巻き出来なくて、ちょっとスネ夫ヘアーみたいになっちゃったけど
すごく楽しかった

ドリンクメニューも、いろいろあって感激しちゃいました
久々に、大満足のビュッフェでした

 

ホテルの立地も、お部屋も朝食も、どれも大満足でした
ここのホテルにして、本当に良かったです

そー言えば昨日、JRイン札幌駅南口がオープンしたんですね
札幌のホテルに泊まることは、まずないでしょうが(笑)
ここのホテルも、いいんだろうなぁ~~~
他に、帯広にもホテルがあるみたいなので、機会があったら利用してみたいです

 

チェックアウト後、富良野へと向かったのですが。。。
この続きは、次回アップします

 

では、また

 


旭川市・『成吉思汗 大黒屋』

2016年10月06日 22時53分47秒 | 旅行(国内)

こんばんは

 

今日も、道北1泊2日の旅をお届けしますね

 今までの記事  大雪山・旭岳 その1その2大雪旭岳源水美瑛の青い池四季彩の丘

よろしければ、お付き合い下さい

 

美瑛観光の後、この日の宿泊地・旭川に向かいました

ホテルにチェックイン後、夕食をするために外出
当初から、行く予定にしていたお店へと直行しました

 行ったお店は・・・

『成吉思汗 大黒屋』でした (こちらは本店です。)

こちらのお店は、旭川では超有名なジンギスカンのお店なんですよ。
かなり評判が良いということで、1度行ってみたいと思っていたんです
今回、旭川に泊まることにしたのは、ここのお店に行きたかったからなんですよ(笑)

19時頃に行ったら、すでに大行列が出来てました
なので、本店は諦めて
近くにある支店へと行ってみることにしました

 

本店から歩くこと5分

五丁目支店に到着しました
ここにも人がたくさん

でも、本店よりも回転率が良いということだったので、ここで待つことにしました。

人数を告げ、整理券を頂きましたよ

お店の前には、待合室もありましたが。。。

中は人で一杯だったので、外で待ちました。

 

約1時間後、やっと入店

案内された席は、カウンター席でした

着席して、すぐにオーダーを聞かれましたが、よく解らなかったので、ビールだけオーダー

飲みながら、オーダーを決めました(笑)

 

ジンギスカン鍋に火を点けて、いい感じに温まった頃に、お肉が運ばれて来ました。

これは、「生ラム成吉思汗」です。 (税込700円)
とっても綺麗なお肉でしょ?
見ただけで、新鮮なのが解りましたよ。

最初は、お店の方が焼いて下さいました。

焼き過ぎたら硬くなるので、中が少し赤いくらいが丁度いいんですって

生ラム成吉思汗は、タレを付けて頂きました

このお肉、全然臭みがないんですね
これならジンギスカンが苦手な方でも、食べられるかも
逆にジンギスカンが好きな道民には、ちょっと物足りないかもしれません

それと、テーブルの上に、いろんな調味料が置いてあったので・・・

途中で味を変えたり出来たのは、良かったです。

 

こちらは、「ハーブ生ラム」 (800円)

ハーブ&岩塩で味付けしてあるので、このまま頂きました。

こちらは、さっぱりしてましたよ
結構ハーブが効いていたので、全然ジンギスカンっぽくなかったです。

 

こちらは、「ショルダーステーキ」 (700円)

で出て来ました。
自分でハサミでカットして、頂きましたよ

これはねぇ~~~ちょっと失敗だったかも
あまりにも厚すぎるので、なかなか焼けないんです
これをオーダーするなら、普通の生ラム成吉思汗をオーダーした方が良いと思いました。

 

こちらは、「焼き野菜」 

見事に玉葱ばっかり
実はこちらの焼き野菜は、無料なんです
その時によって、入っている野菜が違うみたいなのですが・・・
今回は、全て玉葱オンリー(時々、長ネギ)だったなぁ~~~
無料は嬉しいのですが、有料でキャベツとかもやしがオーダー出来ればいいのになぁ~と思いました

 

そして、箸休めの「出汁きゅうり」 (350円)

ちょっと塩辛かったかな?
イマイチでした

 

2杯目は、ハイボールにしましたよ。

ジンギスカンにハイボールって、初めて組み合わせたけど、相性バッチリでした
美味しかった

 

こんな感じで、約1時間、ジンギスカンを楽しみました
お肉は新鮮だと思ったし、確かに美味しいとは思いましたが・・・
口コミ程ではなかったかな?
どの口コミも大絶賛してたけど、そこまでではなかったかも (あくまでも個人の感想です。)

それと、地元・旭川の方もたくさん来るお店と聞いていたのですが、私達が行った時は、道外の観光客の方ばかりでした。
(服装を見れば、道内の人か道外の人か解ります。)
それがちょっと残念だったかな?
もう少し、道産子がいると思ったんだけどなぁ~~~

でも今までは、旭川の食事と言えば、旭川ラーメンしか思い浮かばなかったので
こちらのジンギスカンを知ることが出来て、本当に良かったです

 

最後に・・・
こちらのジンギスカンは炭火で焼くので、適度に脂が落ちるのは良かったんですけど。。。

焦げるのが早いの
焼くときは、十分ご注意下さいね

 

これにて、1日目は終了
次回からは、2日目に突入します

 

では、また

 


道北1泊2日の旅~美瑛・四季彩の丘

2016年10月04日 23時54分09秒 | 旅行(国内)

こんばんは

 

今日は、道北1泊2日の旅をお届けします

 今までの記事  大雪山・旭岳 その1その2大雪旭岳源水美瑛の青い池

しばらくは、旅行記にお付き合い下さいね

 

美瑛の青い池を見た後に行ったのは・・・

「展望花畑。四季彩の丘」でした

こちらの広さは、15ヘクタールもあるんですって
これは、東京ドーム約3個分の広さなんだそうです。
春から秋までの間に、約30種類のお花が見られるとのことだったので、今回初めて行ってみました

 

まず出迎えてくれたのが・・・

麦稈(ばっかん)ロールで出来た、ロール君でした
可愛い
この麦稈ロール、1度でいいから触ってみたいんですよねぇ~~~
美瑛は麦畑が多いので、麦稈ロールが色んな所で見られるんですよ

 

園内を進んで行くと

いきなり、眺望が開けました
おぉ~~~遠くまで、お花畑が続いてる

 

早速、素晴らしい景色が目の前に広がりました。

綺麗過ぎる

 

9~10月頃に咲く、遅咲きのひまわりも、たくさん咲いてましたよ

みんな、同じ方向を向いてる
可愛い

 

とても広い園内を、のんびり歩きました

何処を見ても、素晴らしい景色

本当に、本当に綺麗でした

 

特に気に入ったお花は、アップで写して来ました

名前の解らない植物も色々ありましたが
どれも、すごく可愛かった
お花、大好き

 

こちらの四季彩の丘は、冬期間中はスノーランドとなるんだそうです
園内で、スノーモービルソリ滑りが出来るんですって
こんな広い所で出来たら、楽しいだろうなぁ~~~
(この他にも、アルパカ牧場がありましたよ。有料スペースだったので、入らなかったけど

とっても素晴らしい所だったので、美瑛に行かれた時は、ぜひぜひ行ってみて下さい

 

この後、美瑛らしい風景を見ながら、ドライブをしました

こちらは、クリスマスツリーの木
5年前に美瑛に行った時は見れなかったので、今回見れて嬉しかった

こんな景色も、北海道らしいでしょ?

美瑛、本当に素敵な所ですよね
5年ぶりに訪れましたが、今回も美瑛を堪能しました
大満足

ちなみに、こちらは・・・

5年前の2011年7月に美瑛を訪れた時の写真の一部です
この時は、両親&NAO夫婦の4人で美瑛&富良野に遊びに行ったんですよ
(ブログにはアップしませんでしたが
せっかくなので、どさくさに紛れて載せてみました(笑)

 

この後は、この日の宿泊地・旭川に向けて車を走らせました
この続きは、また次回アップします

 

では、また

 


道北1泊2日の旅~美瑛の青い池

2016年10月02日 23時12分40秒 | 旅行(国内)

こんばんは

 

今日も、道北1泊2日の旅をお届けします

 今までの記事  大雪山・旭岳 その1その2大雪旭岳源水

 

旭岳から車を走らせて
14時に、美瑛に到着しました

まずは、道の駅びえい「丘のくら」へ・・・

スタンプを押しに寄ったのですが、中の食堂のご飯が美味しそうだったので、こちらで遅いランチを頂くことにしました

ダンナは、「びえい豚丼セット」をチョイス

私は、「丘のカレーライス」にしました

どちらも至って普通の豚丼&カレーでしたが、美味しかったですよ

 

食後、スタンプを押しに、JR美瑛駅へ・・・

とっても可愛らしい石造りの駅舎でしたよ

そしてこちらが、美瑛のマンホール

美瑛の丘陵を模したデザインが、とっても素敵ですよね

 

その後、前々から気になっていたスポットへと移動しました
その場所とは・・・

青い池

この数年の間に話題になり、すっかりメジャースポットとなった場所です
今回、5年ぶりに美瑛を訪れたのですが、5年前は全く話題になってなかったかも。。。

 

駐車場から少し歩いた所に、青い池はありました。

本当に青くてビックリ
美瑛川の水と混ざることで生成されるコロイドが、太陽光と相まって青く見えるんだそうですよ。
季節や時間などによって、見え方が異なるんだそうです。

 

この日も見る角度によって、色が全然違いました。

どうやらベストシーズンは、5月下旬~6月いっぱいらしいですね。
晴れた早朝が、最も青く見えるんだそうですよ

 

ベストシーズンじゃなくても、とっても綺麗でした。

神秘的だったなぁ~~~

冬季間はライトアップもされているんだそうです
機会があれば、それも見てみたいです。

 

美瑛の記事、もう少し続きます。。。

 

では、また