
下関に到着しました。日差しが強いです!

下関駅は本州最西端の駅です。

海峡ゆめタワー方面へ歩いていきます。下関国際ターミナルからは韓国のプサン行きのフェリーが出ています。

ヤシの木がなんとも南国チックw

下関海峡ゆめタワー下まで歩いてきました。前回訪れたときは夜景しか見ていなかったので明るい関門海峡を見てみます。

青空を反射する美しいタワーです(^^♪

大人は1人600円の入場料がかかります。

エレベーターで地上140mの展望台へ。関門橋方面です。美しい(^^♪

反対側は北九州方面です。この日は視程も良く、北九州の工業地帯までよく見えました!

ここから北九州の工場夜景を撮っても良いですね。

眼下は下関市です。今歩いてきた道が小さく見えます。

下関総合車両所。多くの車両が休んでいます。

関門海峡側は見どころが沢山。宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘で有名な巌流島。

唐戸市場と下関海響館。

対岸は北九州の門司港レトロ地区。

関門橋もよく見えます。

海峡ゆめタワーは全日本タワー協議会(20タワーズ)に選ばれています。こうやって見ると東京スカイツリーって圧倒的に高いですねw

1つ下の階には休憩室が。ここからも景色がよく見えます。

縁結びスポットも。

絶景を楽しめました! 唐戸市場方面へてくてく歩いていきます。せっかくなので海沿いを歩きます。

日差しが強く気温も高いですが、適度に風が吹いてくれるので体感温度はかなり低いです。

下関遊覧フライトはここから飛んでいます。





下関カモンワーフからは門司港レトロ地区行きと巌流島行きのフェリーが出ています。



下関と言えばフグですね。地元では「ふく」と言われています。




それにしても暑い! 3連休中なので人も多いです。

唐戸市場の中を廻ってみます。大きなフグのオブジェ。

多くの人で活気がありました。

折角なので市場内でフグのから揚げと大きなエビフライを買って昼食としました。

昼食後は亀山八幡宮へ。

ちょっとの間でしたがお参りしていきました。

ゆったり見て廻った後は荷物を取りに一旦下関駅へ戻ります。この後は、北九州の門司へ行くために関門海峡人道へ行ってみました。
次回は、初めて徒歩での九州上陸です!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます