最近、更新が止まっていますが・・・
なかなか石碑の解読も進まないので(そもそも読めない旧字体漢字が多い)、台湾の夜市の話でも。

(真ん中の商品はどうやって取るのだろうか?)
日本のお祭りの夜店でもよく見掛ける「輪投げ」ですが、毎日開催している台湾夜市のは日本の比ではなく、御覧の通りの有様。
また、投げる輪の数も10枚とかケチ臭いことはなく、一回(150円位)に付き50枚くらいもらえます。なんとも投げ放題の状態ですが、一番奥の高額商品は頭上を越える高さなので、
『あれは、入らないだろ・・・
』
という状態。
と言っても、手前を狙ってもなかなか入らないので、ついついバラマキになってしまうのを堪えるのが、このゲームのミソ。
大人も子供も関係ないので、一緒になって楽しめる安いアトラクションが毎日開催しているというのは、なんとも羨ましい。
この「夜市」という制度、近所に一つ欲しいシステムである。

みんな、全然入りません

なかなか石碑の解読も進まないので(そもそも読めない旧字体漢字が多い)、台湾の夜市の話でも。

(真ん中の商品はどうやって取るのだろうか?)
日本のお祭りの夜店でもよく見掛ける「輪投げ」ですが、毎日開催している台湾夜市のは日本の比ではなく、御覧の通りの有様。
また、投げる輪の数も10枚とかケチ臭いことはなく、一回(150円位)に付き50枚くらいもらえます。なんとも投げ放題の状態ですが、一番奥の高額商品は頭上を越える高さなので、
『あれは、入らないだろ・・・

という状態。
と言っても、手前を狙ってもなかなか入らないので、ついついバラマキになってしまうのを堪えるのが、このゲームのミソ。
大人も子供も関係ないので、一緒になって楽しめる安いアトラクションが毎日開催しているというのは、なんとも羨ましい。
この「夜市」という制度、近所に一つ欲しいシステムである。

みんな、全然入りません
